ドラクエウォーク(DQW)のサブナックのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
| メガトンケイル編シーズン1のほこら | ||
|---|---|---|
メガトンケイルこころ評価 | レッドオーガこころ評価 | ブルファングこころ評価 |
祭魔ジュリアンテこころ評価 | エンプーサこころ評価 | マンドリルこころ評価 |
ヒドラこころ評価 | マーマンこころ評価 | メタルつむりこころ評価 |
サブナックこころ評価 | ベリアルこころ評価 | |
サブナックのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
キラーパンサー | サブナック | ベンガルクーン | |
|---|---|---|---|
| HP | 約12,000 | 約15,000 | 約10,000 |
| 系統 | けもの系 | けもの系 | けもの系 |
| 行動回数 | 1回 | 2回 | 1回 |
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点/耐性
キラーパンサー | サブナック | ベンガルクーン | |
|---|---|---|---|
メラ | 0.70倍 | 0.70倍 | 0.70倍 |
ヒャド | 1.50倍 | 1.50倍 | 1.50倍 |
イオ | 0.30倍 | 0.30倍 | 0.30倍 |
バギ | 無効 | 無効 | 無効 |
ギラ | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 |
デイン | 1.00倍 | 1.00倍 | 1.00倍 |
ドルマ | 1.25倍 | 1.25倍 | 1.25倍 |
ジバ | 0.50倍 | 0.50倍 | 0.50倍 |
攻撃スキルと受けるダメージ
キラーパンサー | |
|---|---|
| とびかかる | 単体に130ほどの物理ダメージ |
| しびれるつめ | 単体に90ほどの物理ダメージ、確率で麻痺 |
| 通常攻撃 | 単体に100ほどのダメージ |
サブナック | |
| たつまき | 全体に150ほどのバギ属性ダメージ |
| おおあばれ | ランダムに100ほどの物理ダメージを4回 |
| はげしいおたけび | 全体に100ほどのダメージ後、確率で怯え |
| 通常攻撃 | 単体に150ほどのダメージ |
ベンガルクーン | |
| マホトーン | 全体の呪文を確率で封じる |
| イオナズン | 全体に100ほどのイオ属性呪文ダメージ |
| ドルクマ | 単体に130ほどのドルマ属性呪文ダメージ |
| 通常攻撃 | 単体に80ほどのダメージ |
サブナックのほこらのおすすめ装備
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
闇竜のキバ | 黒くかがやく翼全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%) 闇竜の咆哮戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン) 尽きぬ執念「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) |
らいめいのけん | 再燃の闘志自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン) ジゴスパーク敵全体に威力500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ 最強の剣士の心得戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 オレのエモノだHPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン) |
闇はらう光の大剣 | ギガ空裂斬全体に敵ごとに有効なデイン属性かバギ属性の370%(メタル系に+48)の斬撃ダメージ 勇者の覚悟戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制 伝説のはじまり戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン) 勇者の挑戦戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 |
KM2式破壊機爪 | 凍結処分プログラム全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃が発生 急速充填戦闘開始時に自身と確率でランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) |
やみのころもの黒炎 | いてつくはどう全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能) マヒャデドス全体にヒャド属性呪文絶大ダメージ 甘美なる闇戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン) 死絶の冷気攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
忍刀・朧 | 秘剣・霞断ち全体に410%のドルマ属性斬撃ダメージ 朧影法師戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) |
竜の女王のツメ | 女王の吐息【闇】全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす エナジーフロー戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン) 竜のこころ自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) |
フロストティンガー | アイシクルバースト全体に攻魔複合185%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、確率で眠り |
蒼竜のやり | 凍てつく竜槍改全体に285%のヒャド属性斬撃ダメージ |
天使の断頭台 | デスサンクション全体に350%のドルマ属性斬撃ダメージを与え、たまに即死 仕組まれた運命直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvが上がり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) |
獄炎の大剣 | 煉獄魔炎斬全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ 魔族の王戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 |
はかいのてっきゅう | 破壊の撃砕全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復 血のたぎり戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) |
小悪魔セティアのロッド | サキュバスウィンク全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復) ゴスロリ僧侶の祈り戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン) かっこいいよチャッピー!戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) |
スラリン・ギア | 緊急メンテナンス悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能) フリーズストライク全体に260%のヒャド属性体技ダメージを与え、確率で呪文威力1段階ダウン リアクティブガード戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) |
きせきのつるぎ | ミラクルフロスト全体に250%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、仲間全員のHPを少し回復 ミラクルブースト敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与する(効果4ターン) |
じげんりゅうの闘扇 | かがやくいき全体にヒャド属性ブレス特大ダメージ 次元跳躍戦闘開始時に自身のみかわし率2段階アップ(効果2ターン) |
サブナックのほこらのおすすめパーティ編成
特級職の攻略パーティ
上級職向けのほこらなので、ある程度育成済みの特級職で攻略するなら全員攻撃役でOK。手持ちの装備や育成状況によって別の職業に変えたり、特級職になったばかりなら回復役を入れたりと調整するといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う |
魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
大魔道士 | ・攻撃しつつ、魔人のやまびこ/フォースブレイクの発動を狙う ・連続呪文発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う |
上級職の攻略パーティ
敵の物理攻撃対策にパラディンを入れた編成がおすすめ。パラディンも攻撃役にして短期決戦に持ち込むのが狙いだが、回復役1人で攻略が難しい場合は、パラディンを回復役として運用しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くサブナックのほこらの攻略法と対策
- けもの耐性を上げて被ダメージを軽減
- けもの特効を上げて与ダメージアップ
- 盾役を入れて被ダメージを抑える
- 回復役はまもりのたてをかける
└呪文攻撃役も必要に応じてまもりのたて
けもの耐性を上げて被ダメージを軽減
サブナックのほこらで出現する敵はすべてけもの系。けもの耐性を上げる手段はSP装備をはじめ豊富にあるため、事前にけもの耐性を確保しておけばかなり攻略しやすいのでおすすめだ。
けもの特効を上げて与ダメージアップ
けもの耐性と同様に、けもの特効を上げておけばかなり攻略しやすい。Sランクのこころを集めるには何度も周回する必要があるため、心珠やこころなどでけもの特効も上げておきたいところ。
けもの特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 |
|---|---|
ショーマンの蝶ネクタイ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% |
呪獣のつめ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 けもの系へのダメージ+3% |
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 |
撃・けもの系の心珠 | おすすめ度:★★★ けもの系へのダメージ+10% |
晴れの心珠 | おすすめ度:★★・ 【晴れ・曇り】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% |
雨の心珠 | おすすめ度:★★・ 【雨・雪】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% |
| こころ | おすすめ度と特殊効果 |
ギュメイ将軍 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% 【短剣】会心率+2% 【片手剣】スキルの斬撃ダメージ+4% 【両手剣】全属性ダメージ+4% |
マッスルアニマル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 けもの系へのダメージ+10% 会心率+5% みかわし率+3% |
ゴールデンドラゴン | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% イオ属性耐性+5% 眠り耐性+5% |
ゆきのじょおう | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+3% |
ヘルシーサー | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% 毒耐性+5% 転び耐性+5% |
ホラービースト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% 怪人系へのダメージ+5% ヒャド属性耐性+7% 混乱耐性+7% |
アームライオン(覚醒) | おすすめ度:★・・ きあいため こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+10% 【晴れ】スキルの体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% |
| こころ | 特殊効果 |
|---|---|
さそりアーマー | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% |
あめおとこ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+5% 【曇り・雨・雪】ちから+10 【曇り・雨・雪】みのまもり+10 |
ジャミ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+7% じゅもん耐性+3% |
ゲリュオン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+10% 幻惑耐性+10% 踊り耐性+10% |
リトルライバーン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% バギ属性耐性+5% |
ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% |
けもの耐性付きの主な防具
| 盾 | +10% | - | - | - |
|---|---|---|---|---|
ルーンバックラー | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
凱歌のヘルム | ワイルドベレー | まほうサークレット | 無法者のバンダナ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
凱歌のよろい上 | ワイルドジャケット | まほうのよろい上 | 無法者のベスト | |
| 体下 | +10% | +10% | +10% | +10% |
凱歌のよろい下 | ワイルドボトム | まほうのよろい下 | 無法者のズボン | |
| アクセ | - | - | - | - |
| - | - | - | - |
盾役を入れて被ダメージを抑える

サブナックのほこらの敵は物理攻撃が多め。盾役の固有特性の発動を狙いやすいので、攻略に苦戦するなら盾役を1人入れておくといい。
回復役はまもりのたてをかける

サブナックは「はげしいおたけび」で怯え、キラーパンサーは「しびれるキバ」で麻痺を狙ってくる。回復役の行動を封じられると危険なため、1~2ターン攻略が難しいなら回復役はまもりのたてを使っておこう。
まもりのたて効果を使う他の手段呪文攻撃役も必要に応じてまもりのたて
ベンガルクーンは「マホトーン」で呪文封印を狙ってくることがある。呪文攻撃役を編成している場合、呪文を封印されるとやることがなくなってしまうため、まもりのたてを使えるように準備しておくと安心だ。
サブナックのほこらの報酬
ドロップする石版
| 石板 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方サブナックのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% スキルHP回復効果+5% バギ属性耐性+7% 怯え耐性+7% | |||
| HP | MP | ちから | まもり |
40 | 56 | 56 | 25 |
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
9 | 49 | 61 | 36 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン7のほこら
| シーズン開催期間:11/20(木)15:00〜12/11(木)14:59 ほこら出現期間:11/20(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
レジェンドホースこころ評価 | アルゴングレートこころ評価 | リザードファッツこころ評価 |
バッファロン&モヒカント | ダークトロルこころ評価 | ラゴンヌこころ評価 |
ごくらくちょうこころ評価 | スラマシンZこころ評価 | メカバーンこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | グレイトマーマンこころ評価 | |
ログインするともっとみられますコメントできます