ドラクエウォーク(DQW)のかんだたんのレベル50(かんだたん 50)の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
| 前夜祭'22の関連記事 | |
|---|---|
|  イベント攻略 |  前夜祭'22メダル | 
|  かんだたん こころ評価 |  紅白のちょうネクタイ | 
かんだたん(レベル50)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
|  かんだたん |  カンダタこぶん | |
|---|---|---|
| HP | 約8.7万 | 約5.1万 | 
| 系統 | 怪人系 | 物質系 | 
| 行動回数 | 2回 | 1~2回 | 
弱点倍率
|  かんだたん |  カンダタこぶん | |
|---|---|---|
|  メラ | 1.20倍 | 1.20倍 | 
|  ヒャド | 1.20倍 | 1.20倍 | 
|  イオ | 1.20倍 | 1.20倍 | 
|  バギ | 1.20倍 | 1.20倍 | 
|  ギラ | 1.20倍 | 1.20倍 | 
|  デイン | 1.20倍 | 1.20倍 | 
|  ドルマ | 1.20倍 | 1.20倍 | 
|  ジバ | 1.20倍 | 1.20倍 | 
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
※かんだたんにはバイキルト後の被ダメージを掲載しています。
|  かんだたんの攻撃 | |
|---|---|
| セルフィむそう | 全体に400ほどの物理ダメージ | 
| バルーンむそう | 全体に400ほどの物理ダメージ | 
| 痛恨の一撃 | 単体に1000ほどの守備力無視の物理ダメージ | 
| 通常攻撃 | 単体に500ほどの物理ダメージ | 
|  カンダタこぶんの攻撃 | |
| バイキルト | 単体の攻撃力を2段階アップ | 
| ルカナン | 全体を確率で守備力1段階ダウン | 
| 通常攻撃 | 単体に250ほどの物理ダメージ | 
かんだたん(レベル50)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
弱点倍率は全属性共通で1.20倍なので、高倍率スキル持ちの武器を装備すればOK。魔法戦士入りの編成なら属性を統一して挑戦しよう。
単体攻撃のおすすめ武器
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  竜神王のつるぎ |  ドラゴンソウル 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージ後、自身に竜気を宿す。竜気は敵味方の戦闘行動により確率で上昇する(竜気最大時威力750%)  竜神王の覇気 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す | 
|  冥王の大鎌 |  月下冥葬 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与  冥府の護り 戦闘開始時にガード率を上げ、ターン開始時にHPが一定量回復する(効果3ターン) 怪人系へのダメージ+5% | 
|  きせきのつるぎ |  奇跡の御来光 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与する(効果4ターン) 怪人系へのダメージ+5% | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージ後、まれに自分の守備力1段階アップ、あるいはごくまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときカウンター(効果3ターン) | 
|  守護神の戦笛 |  ガーディアンインパクト 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化する | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  くさなぎのけん |  天岩招来 単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置  神器の天恵 戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果が発動する(効果3ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージを3回与える  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率が自動で上がる | 
|  王者の剣 |  ギガソード改 単体に440%のデイン属性斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階上昇 | 
|  マスタードラゴンのやり |  天空竜の裁き 単体に470%のバギ属性斬撃ダメージ。自身のHPが半分以下の場合は威力が520%になる | 
|  閃光烈火のツメ |  闘魂きあいため 次のターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし、自身の闘魂を2段階上げる  閃光烈火拳 単体に420%のギラ属性体技ダメージを与え、自身の闘魂を1段階上げる。闘魂状態が3の時、威力が500%に上がり、闘魂を解除する | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ 単体に410%のヒャド属性斬撃ダメージ後、まれに追加で100%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  光創神のつえ |  ゴッドアロー 単体にバギ属性呪文絶大ダメージ後、神気を宿す。神気段階に応じて追撃する  光の加護 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減する(効果3ターン) | 
|  闇の覇者の魔杖 |  ドルマドン 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ  闇の覇者の権能 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) | 
|  神鳥の杖 |  七賢者の浄炎 単体にメラ属性の呪文絶大ダメージを与え、まれに相手が次に受けるメラ属性ダメージを1回だけアップ  七賢者の意志 戦闘開始時に自身の守備力と呪文耐性を1段階上げ、たまに敵1体の次に受けるメラ属性ダメージを1回だけアップ(効果3ターン) | 
全体攻撃のおすすめ武器
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  グランゼドーラの剣 |  覚醒の炎 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージ後、HP15%以下の敵を消滅 | 
|  はおうのオノ |  森羅万象斬 全体に330%のギラ属性斬撃ダメージ | 
|  ルビスのやり |  地裂の刻印 全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージ後、まれに固有特性の発動率アップ  ルビスの威光 戦闘開始時に全体の守備力をたまに下げ、まれに自分の固有特性の発動率アップ | 
|  百獣の暗黒鞭 |  ダークネスフレア 全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ  ビーストソウル 行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) | 
|  ふしぎなタンバリン |  ふしぎなタンバリン 仲間全員の与えるスキルダメージと、受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ  シャイニングボウ 全体に300%のイオ属性体技ダメージと2回ランダムな敵に70%のイオ属性体技ダメージ後、仲間全員のHPを少し回復 | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  世界樹の天鞭【聖】 |  導きの雷陣 全体に320%のデイン属性体技ダメージ後、まれに感電 | 
|  じげんりゅうの闘扇 |  かがやくいき 全体にヒャド属性のブレス特大ダメージ  次元跳躍 戦闘開始から2ターン自身のみかわし率を2段階アップ | 
|  フロストティンガー |  アイシクルバースト 全体に185%の攻魔複合のヒャド属性斬撃ダメージ後、確率で眠らせる | 
|  ミリオンダガー |  インフィニティエッジ 全体に460%の斬撃ダメージ  幸運の兆し 戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) | 
|  はぐれメタルの剣 |  はぐれ雷光絶火 全体にデイン属性280%の斬撃ダメージ | 
|  はかいのつるぎ |  破壊の斬光 全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージ。まれに呪いによって自分のMPが減る | 
|  くさなぎのけん |  地を疾る蒼光 全体に380%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1〜2段階ダウン  神器の天恵 戦闘開始時にまもりのたてと必中化(効果3ターン) | 
|  封印されし大賢者 |  風ノ章・終節 敵全体にバギ属性の呪文特大ダメージを与え、たまに自分のみかわし率を上げる | 
|  ドラゴンのつえ |  ドラゴラム 全体にメラ属性の呪文特大ダメージ。追加でメタル系なら+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージ  まもりの竜鱗 戦闘開始時に発動し、2ターンの間悪い状態変化と状態異常を防ぐ | 
かんだたんのおすすめパーティ編成と助っ人
レンジャー2人入りの攻撃役3人編成
攻撃役3人のうち2人をレンジャーにして、少しでも影縛りを狙いやすくしたパーティ。かんだたんの攻撃の被ダメージ量は大きいが、影縛りを入れることで回復役1人でも回復が追いつくようにしている。
各職業の詳しい立ち回り方を開く回復役2人入りの安定攻略パーティ
回復役2人+攻撃役2人の難易度が高いコンテンツ向けの攻略パーティ。回復役にはパラディンを採用し、パラディンガードを狙えるようにしている。被ダメージ量が大きいので、味方の守備力を上げて被ダメージを抑えたい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
助っ人は高倍率の全体スキル持ちの武器を装備したキャラを選ぶのがおすすめ。敵からの被ダメージ量を少しでも抑えるために、影縛りを狙えるレンジャーを選択するといい。
助っ人機能の詳しい解説かんだたん(レベル50)攻略の事前準備
- 怪人系耐性を上げて被ダメージを抑える
- 守備力を上げる手段を用意する
怪人系耐性を上げて被ダメージを抑える
出現する敵の中で被ダメージ量が大きいのはかんだたん。かんだたんは無属性攻撃しかしてこないが、被ダメージがかなり大きいため、怪人系耐性を上げて少しでも被ダメージを抑えたい。
怪人系耐性付きの主な防具
| 盾 | - | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% (※1凸時) | 
|  夏狐の面 |  伝説の勇者のはちがね |  妖魔の艶髪 |  ホーリーハット | |
| 体上 | +5% | +5% | - | - | 
|  マッスルボディ |  ノーブルコート上 | - | - | |
| 体下 | +5% | +3% | - | - | 
|  マッスルパンツ |  ノーブルコート下 | - | - | |
| アクセ | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | 
守備力を上げる手段を用意する
敵が使ってくる攻撃スキルはすべて無属性の物理攻撃なので、守備力を上げることでも被ダメージを抑えられる。賢者やパラディンでスカラを使うか、ストロスのつえ持ちならスクルトで全体の守備力を上げるといい。
ストロスのつえの簡易性能
ストロスのつえの評価とスキルかんだたん(レベル50)の攻略法と対策
- バイキルト対策で全員の守備力を上げる
- 全体攻撃を中心にお供を早く倒す
- 勝てない場合は攻撃減を試す
バイキルト対策で全員の守備力を上げる

カンダタこぶんは、かんだたんに対してバイキルトを使ってくる。攻撃力が上がった状態のかんだたんの攻撃はかなり強力。少しでも被ダメージを抑えるために、余裕があるタイミングで全員の守備力を上げておきたい。
ルカナンは対策するほどではない

カンダタこぶんはバイキルトの他にルカナンでこちらの守備減を狙ってくる。守備減が入ってしまうと被ダメージ量が大きくなるので厄介だが、下がってしまった守備力はスカラなどで相殺すればいい。なお、守備減対策で1ターン目に全員まもりのたてを使うのはあり。
全体攻撃を中心にお供を早く倒す

お供のカンダタこぶんはバイキルトやルカナンなどの厄介なスキルを使ってくる。長期戦になれば回復が追いつかなくなって不利になるので、早急に2体のお供を倒してしまいたい。
勝てない場合は攻撃減を試す

かんだたんにはそこそこの確率で攻撃減が有効。勝てない場合は、カンダタこぶんのバイキルト対策で攻撃減を試してみよう。お供のカンダタこぶんを倒した後は、かんだたんの攻撃力を下げてから集中攻撃するといい。
攻撃減を使う主な手段
| 手段 | おすすめ度と詳細 | 
|---|---|
|  天雷なぎはらい | おすすめ度:★★★ ルビスの剣で使え、攻撃しつつ攻撃減を狙える。攻撃減を入れた後は、メインスキルの創生の光で攻撃する。 | 
|  女神の閃光 | おすすめ度:★★★ 光創神のつえで使え、攻撃しつつ攻撃減を狙える。攻撃減を入れた後は、メインスキルのゴッドアローで攻撃する。 | 
|  竜の暴風 | おすすめ度:★★・ ドラゴンのつえで使え、攻撃しつつ攻撃減を狙える。やまびこと相性がいいので、使う場合は魔法戦士ではなく賢者にしよう。 | 
|  ヘナトス | おすすめ度:★・・ 星降りの霊杖やワルぼうのこころで使える。ワルぼうの場合はサブ回復役に装備させて使うのがおすすめ。 | 
かんだたんの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

かんだたんの累計討伐報酬は10万Pですべて回収できる。Sランクのこころを必要数集めるためにはそれなりの討伐数が必要であることを考えると、レベル15あたりで余裕を持って倒すのがおすすめだ。
獲得ポイントの目安
| レベル50 | 20,000P | 
|---|---|
| レベル30 | 15,000P | 
| レベル25 | 10,000P | 
| レベル15 | 6,000P | 
| レベル10 | 3,000P | 
| レベル5 | 1,000P | 
| レベル1 | 500P | 
かんだたんの報酬
かんだたんのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% イオ属性斬撃・体技ダメージ+7% メラ属性斬撃・体技ダメージ+7% HP1%以下のときスキルの斬撃・体技ダメージ+30% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 22 | 8 | 30 | 13 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 8 | 5 | 12 | 2 | 
かんだたんのこころは、コスト24ということでコスト制限のあるコンテンツで活躍できる。イオとメラ属性斬体を強化できるので、覚醒千里行ボーンナイト編や覚醒千里行ヒイラギどうじで重宝する。攻撃役の人数分で3個を目標に集めておきたい。
かんだたんのこころS評価と必要数かんだたんの基本情報
かんだたんの出現期間

| 出現期間 | 〜9/12(月)14:59まで | 
|---|
前夜祭'22の新強敵はかんだたん。低コストのこころで活躍できる場面は限られるが、優秀な特殊効果をしている。こころの色は黄で登場だ。
ミッションクリアで限定称号がもらえる

前夜祭'22で出現している強敵はレベル30クリア後にレベル50に挑戦できる。6体すべての強敵レベル50をクリアすると、限定称号がもらえるチャレンジミッションが用意されているので、腕に自身がある場合に挑戦してみよう。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます