ドラクエウォークのスナノサウルス(ほこら)の攻略と対策です。弱点と耐性、倒し方を解説!おすすめパーティも掲載しています。
ゴールデンゴーレム編シーズン3のほこら | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
スナノサウルスのほこらの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
約6,000 | けもの系 | 1~2回 |
有効スキル
斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス |
---|---|---|---|
〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
弱点/耐性
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
弱点の倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
サンドブレス | 全体に50ほどのジバリア属性ブレスダメージ |
ひのいき | 全体に40ほどのメラ属性ブレスダメージ |
通常攻撃 | 単体に50ほどの物理ダメージ |
スナノサウルスのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ ![]() 行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) |
![]() | ![]() 全体にドルマ属性の呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() 全体に320%のデイン属性体技ダメージ後、まれに感電 |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体にドルマ属性280%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に285%、メガモンに420%のドルマ属性体技ダメージ後、確率で守備力を1段階下げる |
![]() | ![]() 全体に240%のドルマ属性斬撃ダメージ後、確率で猛毒を付与 |
![]() | ![]() 全体にドルマ属性の呪文大ダメージ後、まれに敵の呪文耐性あるいはブレス耐性ダウン ![]() 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体にデイン属性280%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体にデイン属性の呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() 全体にデイン属性255%の斬撃ダメージ ※改9では290% |
![]() | ![]() 全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージ後、まれに固有特性の発動率アップ ![]() 戦闘開始時に全体の守備力をたまに下げ、まれに自分の固有特性の発動率アップ |
![]() | ![]() 自分のブレス威力を2段階アップ ![]() 全体にヒャド属性のブレス特大ダメージ ![]() 戦闘開始から2ターン自身のみかわし率を2段階アップ |
![]() | ![]() 全体に460%の斬撃ダメージ ![]() 戦闘開始時に会心率やみかわし率などが少し上がる(効果3ターン) |
![]() | ![]() 自分の攻撃力を1段階上げ、HPを一定量回復 ![]() 全体に380%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1〜2段階ダウン ![]() 戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果が発動する(効果3ターン) |
スナノサウルスのほこらのおすすめパーティ編成
基本職の攻略パーティ
推奨レベルは基本職レベル30なので、基本職で攻略する場合は回復役に僧侶を入れておくのがおすすめ。被ダメージがきつく感じたら、魔法使いにも回復武器を持たせて回復役にしよう。
上級職の攻略パーティ
レベルが低いうちは回復役を1人入れて攻略するのがおすすめ。回復役にパラディンを入れ、ブレス対策でフバーハが使えるレンジャーも編成している。魔法戦士のフォースブレイクを活かすために、攻撃役の属性を統一しておきたい。
スナノサウルスのほこら攻略の事前準備
- 獣耐性を上げて被ダメージを軽減する
- 勝てない場合は回復役を入れる
獣耐性を上げて被ダメージを軽減する
スナノサウルスは獣系のモンスターなので、獣耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減できる。被ダメージがきつく感じたら、SP装備の凱歌シリーズをはじめ、獣耐性持ちの星4防具を装備するといい。
獣耐性付きの主な防具
盾 | +10% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | - | - | - | - |
- | - | - | - |
勝てない場合は回復役を入れる
推奨レベルは基本職30なので、攻撃役4人編成でも十分攻略できる難易度だ。それでも勝てない場合は、基本職なら僧侶や魔法使い、上級職ならパラディンを回復役に入れるのがおすすめ。
スナノサウルスのほこらの攻略法と対策
- ルカニで守備力を下げる
- 全体攻撃で攻めよう
- 最後まで気を抜かない
- 勝てない場合は幻惑を試すのもあり
ルカニで守備力を下げる

スナノサウルスにはそこそこの確率で守備減が効く。より与ダメージを伸ばすために、ルカニで守備力を下げるのもあり。基本職では魔法使い、上級職では賢者がルカニを使える。
ルカニを使う方法の一覧全体攻撃で攻めよう
スナノサウルスのほこらを周回するにあたって、単体攻撃より全体攻撃のほうが効率がいい。ドルマ > デイン属性の順に効きやすいので、できればドルマ属性の全体スキルを使えるようにしておきたい。
最後まで気を抜かない
スナノサウルスは、残り1体になると1回行動から2回行動に変わる。残り1体になっても、最後まで気を抜かないようにしよう。
勝てない場合は幻惑を試すのもあり

スナノサウルスには幻惑もそこそこの確率で有効。通常攻撃のミスを誘発できるので、幻惑を試してみるのもあり。
幻惑が可能な主なスキル一覧
スキル | 使える武器/こころ |
---|---|
【おすすめ】![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
スナノサウルスのほこらの報酬
ドロップする石版
石板 | ||||
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方スナノサウルスのこころS性能
モンスター | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ヒャド属性じゅもんダメージ+5% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 攻撃減耐性+5% 守備減耐性+5% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
87 | 96 | 13 | 22 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
47 | 22 | 42 | 61 |
ドラクエウォークのほこら関連記事
メガトンケイル編シーズン6のほこら
シーズン開催期間:1/30(木)15:00〜2/20(木)14:59 ほこら出現期間:1/30(木)15:00〜3/13(木)14:59 | ||
---|---|---|
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() こころ評価 | ![]() こころ評価 |
ログインするともっとみられますコメントできます