サモンズボードにおけるキルッフパーティーの作り方について解説しています。キルッフの強さやテンプレモンスターなどを紹介しているので、パーティー編成時の参考にどうぞ。
テンプレパーティ一覧キルッフで始めた人の進め方
ドロップキャラを集める
キルッフ編成では、リーダーバフを発動できるスキル持ちを用意しよう。キルッフ自体はアタッカーになるので、キルッフにバフ効果を付与できる補助役は欲しい。
おすすめドロップ
攻撃力アップ
回復状態
キルッフのスキル効果にあるダメージ無効は、闇と木属性の味方のみが対象。追加で補助効果も得たいのであれば、サブも2属性のどちからで揃えよう。攻撃力アップと回復状態の両方に対応できる、サツキがおすすめ。
常設レアやフェスを入れた編成はこちら▼パーティー編成のコツ

アクティブスキル |
---|
[チェーン][速攻]木・闇属性の味方全体が1ターンの間ダメージ無効&いずれかの敵を5回選択して闇属性攻撃力×130倍防護貫通物理ダメージ |
リーダースキル |
アタックタイプまたはディフェンスタイプの味方は、攻撃力が5.5倍&HPが3倍&攻撃力アップまたはダメージ軽減または回復状態の時に攻撃力5倍 |
リーダーバフ発動要員を用意
キルッフ編成では攻撃力アップ、ダメージ軽減、回復状態を付与できる味方が必須。ダンジョンによってはスキル効果をシールで防がれる場合があるので、それぞれのスキル効果を持つ味方を用意しておこう。
ダメージ無効を加味すると2属性で編成
キルッフのスキルで付与できるダメージ無効は、闇と木属性のみが対象。必ずしも2属性で編成する必要はないが、耐久を重視する場合は闇か木属性を採用しよう。
テンプレパーティー例
高速周回編成
編成のポイント
エリアフェーズ移動速攻付きの攻撃バフとダメージスキル持ちを編成して、オート周回を狙える編成。
ドロップ編成
編成のポイント
物理攻撃がメインの編成。キルッフにリーダーバフを乗せるために、サツキの攻撃バフが役立つ。サブには自己攻撃力アップを持つ味方を入れておけば、単騎でも強いのでパーティー運用しやすい。
おすすめのサブ枠
アタッカーのおすすめサブ
自己攻撃力アップ
連鎖追撃スキル
物理ダメージスキル
アタックタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
ディフェンスタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます