サモンズボードにおけるベスタパーティーの作り方について解説しています。ベスタの強さやテンプレモンスターなどを紹介しているので、パーティー編成時の参考にどうぞ。
パーティー編成のコツ

| アクティブスキル【覚醒後/前】 |
|---|
| [エリア・フェーズ移動速攻]自身が2ターンの間攻撃力50倍で反撃&味方の火属性AE発動中であればさらに自身が2ターンの間攻撃力15倍 [チェーン][速攻]縦横斜め全列の敵に味方全体の最大HP20%火属性防護貫通ダメージ&味方全体の最大HP20%火属性防護貫通ダメージ |
| リーダースキル |
| 火属性の味方は、攻撃力が5.5倍&ダメージを60%軽減&味方の火属性AE発動中かつHP50%以上で攻撃力が6倍 |
序盤はTP獲得に専念
ベスタはAEを使うことを想定したリーダー性能となっているので、AEを継続的に発動させるためのTP集めが重要となる。TP獲得アップのソウルを装備するのはもちろんのこと、序盤はHP依存ダメージスキルを当ててTPを集めよう。
AE(エリアエフェクト)の解説はこちらHP回復役を用意
リーダーバフ発動には「HP50%以上」の条件もあるので、HP回復スキルで高HPを維持しよう。以上の条件を踏まえると、HP減少や回復上限を使ってくるダンジョンではベスタのリーダー性能は活かせないことになる。
サブの自由度が高い
ベスタの反撃スキルだけに拘る必要も無いので、ダンジョンの内容に応じて色々とサブを入れ替えられる。リーダー倍率の33倍がとにかく優秀なので、ダメージスキルやトラップスキルとも組み合わせてみよう。
テンプレパーティー例
ベスタ×ハイカウンター編成
覚醒ベスタを中心に考える
マルティウスは覚醒前のベスタと似たスキル性能を持っており、HP依存の防護貫通ダメージを当ててTPを稼ぐために採用。残りの2枠に関しては自由に編成しているが、覚醒キャラばかり入れてTPが枯渇する事故だけは避けたい。
おすすめのサブ枠
アタッカーのおすすめサブ
ダメージスキル
HP依存ダメージスキル(TP回収役)
ダメージトラップ
反撃付与
自己バフ
ベスタ覚醒後のTP回収要員として、HP依存ダメージスキル持ちを入れておく手もある。ただしベスタのリーダー効果ではHPアップが無いので、ダメージそのものは期待できない。
補助役のおすすめサブ
HP回復スキル
| 割合回復 | |||
|---|---|---|---|
スルト | シャマシュ | リナルド | ベアトリス |
| 固定回復 | |||
コノハナサクヤ | スコーピア | ショロトル | ウティクナ |
クリスマスリエール | 雛アンドロメダ | 美食チキサニ | - |
| 回復付与 | |||
クロムクルアハ | コノハナサクヤ | ペレ | ローザ |
| 回復マス設置 | |||
ライゼル | 寿老人 | ウティクナ | ソーカ |
攻撃力アップ
ベスタ以外の味方の強化するために、攻撃バフを用意しておいても良いだろう。
ベスタ
マルティウス
スコーピア
魔王ミリム
火ドゥルガー
サラマンダー
祝融
ドゥフタハ
ショロトル
ティセラ
ラルグ
ハロウィンラルグ
めぐみん
カレン
ライダー[HF]
ダージヴォーグ
イルマリネン
祭りアルシェ
雛アンドロメダ
第5の使徒
直継
エルプシオン
ラクシュ
ペンテシレイア
ベリアル
ミリアム
Xmasベリアル
イフリート
シズ
パック
獅子レッド
ロジェロ
ルーベル
フラマ
ベニマル
メイシン
フレイバルカン
レプティアス
ミリアム
イスクラ
ジュリエット
暴君ミリム
テレシア
スルト
シャマシュ
リナルド
ベアトリス
コノハナサクヤ
ショロトル
ウティクナ
クリスマスリエール
美食チキサニ
クロムクルアハ
ペレ
ローザ
ライゼル
寿老人
ソーカ
グザファン
ランサイワ
スコル
アドラグレンド
イルミナ
姫カグヤ
アモン
ゼノヴァ
レギン
肉焼屋レギン
マドウクシャ
クーフーリン
Xmasフォンセ
エレナ
ログインするともっとみられますコメントできます