サモンズボードにおけるフィーリィパーティーの作り方について解説しています。フィーリィの強さやテンプレモンスターなどを紹介しているので、パーティー編成時の参考にどうぞ。
テンプレパーティ一覧パーティー編成のコツ

アクティブスキル【覚醒後/前】 |
---|
十字列と二重周囲の敵は1ターンの間受けるスキルダメージが2倍&自身がHP80%以上であればさらに5回追尾の木属性攻撃力×150倍防護貫通ダメージ [速攻]味方全体がHP7000回復。自身がHP100%であればさらに味方全体が1ターンの間ダメージ無効&HPが8000回復 |
TPスキル |
十字列と二重周囲の敵は1ターンの間受ける物理ダメージが2倍。自身がHP80%以上であればさらに自身が1ターンの間十字列と二重周囲の敵に木属性攻撃力×70倍防護貫通ダメージ連鎖追撃&ダメージ無効 |
リーダースキル |
バランスタイプまたはディフェンスタイプの味方はHP70%以上で攻撃力が22倍&HP100%で攻撃力が27倍&木属性またはディフェンスタイプの味方はダメージを65%軽減&味方の木属性AE発動中であれば毎ターンHPが10000回復 |
サブにも回復役を用意
覚醒変身後のフィーリィは、スキルを使って回復を行えない。AE(エリアエフェクト)を発動すればリーダースキルで回復効果が追加で発動されるが、TP消費を踏まえると気軽にAEを使えない。そのため、他にもHP回復役を入れた方が安定した立ち回りが可能。
テンプレパーティー例
オート周回編成
編成のポイント
速攻・AF移動速攻持ちを入れて、オート周回を狙う編成。道中の雑魚処理を行うためのアタッカーを数体用意しよう。
木属性編成
編成のポイント
エリアエフェクトを活かすために木属性のみで編成。ジョーヴェがいるとHP回復とスキルブーストを狙えるので、ダメージスキルの回転率を早めつつ、リーダーバフでHP100%も維持しやすいので相性が良い。
おすすめのサブ枠
※タイプが両方含まれるキャラは片方のみ掲載しています
アタッカーのおすすめサブ
ダメージスキル
バランスタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ディフェンスタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
物理ダメージスキル/連鎖追撃
バランスタイプ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ディフェンスタイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます