サモンズボードにおけるアイズ・ヴァレンシュタインパーティーの作り方について解説しています。アイズの強さやテンプレモンスターなどを紹介しているので、パーティー編成時の参考にどうぞ。
パーティー編成のコツ

アクティブスキル【覚醒後/覚醒前】 |
---|
自身が1ターンの間攻撃力10倍&1回追尾の木属性攻撃力×40倍×5連続防護貫通かつバリア破壊ダメージ 自身が5ターンの間攻撃力5倍&回避率が大幅に上昇する代わり、残HPが10%減少 |
TPスキル |
自身はスキルターンを6ターン減少&攻撃タイプの味方全体は3ターンの間回避率が上昇 |
リーダースキル |
火属性または攻撃タイプの味方は攻撃力が5倍&HPが2.5倍&全ての味方は回避率アップ状態の時に攻撃力4.5倍 |
サブに全体回避アップを用意
覚醒前はアイズ単体の回避アップ、覚醒後はTPスキル消費で全体回避アップなので、気軽にパーティー全体へリーダーバフを付与できない。バトル序盤から22.5倍を出せるように、サブにも全体回避アップ持ちを連れて行こう。
自己回避アップ持ちも有効
全体回避に拘らなくても、自己回避アップ持ちを集めた編成でも充分強い。アイズ艦隊、覚醒前のベルなど、編成難易度は高いが実用性は充分。
テンプレパーティー例
自己回避アップ型編成
アイズ1体で自己完結しているので、サブに関してはかなり自由度が高い。ベルやルパの枠は自己回避持ちは候補が少ないので、最初は全体回避アップを入れてリーダーバフを狙うと良いだろう。
全体回避アップ型編成
女神ロキの全体回避アップをリーダーバフ発動に利用した編成。物理攻撃は覚醒前のアイズに任せて、ダメージスキルはレフィーヤと命で対応。ダンまちコラボのキャラは攻撃タイプが多いので、サブを自由に入れ替えやすい。
その他の相性の良いコラボキャラ
おすすめのサブ枠
アタッカーのおすすめサブ
自己回避アップ
※属性とタイプが重複しているキャラは片方のみ掲載
自己攻撃バフ
火属性 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻撃タイプ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
ダメージスキル
火属性 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
その他の属性 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
物理ダメージスキル
ダメージトラップ
火属性 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
その他の属性 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | - | - |
アイズのTPスキルで回避アップを付与できるのは攻撃タイプのみ。なので火属性かつ攻撃タイプ以外のアタッカーを入れる際には、全体回避アップと併用するか、自己回避アップ持ちを選ぼう。
補助役のおすすめサブ
全体回避アップ
攻撃バフ
全体バフ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
範囲バフ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | - |
ログインするともっとみられますコメントできます