ドラクエウォーク(DQW)のチョコのせきぞうのほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、強と通常それぞれを解説!パーティも掲載しています。
| レジェンドホース編シーズン1のほこら | ||
|---|---|---|
|  レジェンドホース こころ評価 |  レッドイーター こころ評価 |  ブルーイーター こころ評価 | 
|  桃白白 こころ評価 |  ゴールデンチョコ こころ評価 |  ようじゅつし こころ評価 | 
|  ヤムチャ こころ評価 |  メタルつむり こころ評価 |  ゲリュオン こころ評価 | 
|  ゆきのじょおう こころ評価 | ||
チョコのせきぞうのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP(強) | HP(通常) | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|---|
| 約16.5万 | 約5.1万 | 物質系 | 強:1~3回 通常:1~2回 | 
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス | 
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
弱点倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
↓のタブを選択することで難易度を切り替えられます。
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| じひびき | 全体に180ほどのジバリア属性物理ダメージ | 
| 恋のあらし | 全体に200ほどのバギ属性物理ダメージ×3回与え、確率で守備力1段階ダウン、自身にブレス反射を付与 | 
| 痛恨の一撃 | 単体に900ほどの守備力無視の物理ダメージ | 
| 愛情のこもったチョコをおとす | 単体に550ほどの物理ダメージを与え、確率で呪文威力2段階ダウン/混乱、自身の攻撃力1段階アップ | 
| やいばをくだくふみつけ | 単体に350ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン | 
| スクルト | 全体の守備力1段階アップ | 
| スカラ | 単体の守備力2段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に350ほどの物理ダメージ | 
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| じひびき | 全体に170ほどのジバリア属性物理ダメージ | 
| 恋のあらし | 全体に100ほどのバギ属性物理ダメージ×3回与え、確率で守備力1段階ダウン、自身にブレス反射を付与 | 
| 痛恨の一撃 | 単体に500ほどの守備力無視の物理ダメージ | 
| 愛情のこもったチョコをおとす | 単体に200ほどの物理ダメージを与え、確率で呪文威力2段階ダウン/混乱、自身の攻撃力1段階アップ | 
| やいばをくだくふみつけ | 単体に150ほどの物理ダメージを与え、確率で攻撃力1段階ダウン | 
| スクルト | 全体の守備力1段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージ | 
チョコのせきぞうのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
↓のタブを選択することで全体/単体を切り替えられます。
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  にくきゅうミトン |  チョコレイト・フィスト 全体に730%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与。敵撃破毎にMP10回復(物質系には780%となり必中化)  ウォールブレイカー 戦闘開始時に自身の特殊効果「物質系へのダメージ+」の効果値を2.2倍(効果4ターン)  かいしんプリンセス 戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の撃砕 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) | 
|  小悪魔セティアのロッド |  サキュバスウィンク 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復)  かっこいいよチャッピー! 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) | 
|  エスタークの魔刃 |  会心必中・絶 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)  カタストロフクロス 全体に必中の290%の斬撃ダメージ(メタル系に+36)×2回  まどろむ災厄 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)  滅ぼされる訳にはいかぬ 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる | 
|  水竜の短剣 |  ジャッジパラライズ 全体にまれに直撃する580%の斬撃ダメージを与え、麻痺。麻痺している敵にはが1,000%にUP  海竜の審判 戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン)  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  蜃気楼 |  モシャス 自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能)  宵断ちの華 全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%)  いきなり分身の術 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン)  ワイルドバースト 攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  グリンガムの三竜鞭 |  タバササイクロン 全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ  呼応する想い 戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  グランドネビュラ 全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  キングタイム 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  闇竜のキバ |  黒くかがやく翼 全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%)  闇竜の咆哮 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン)  尽きぬ執念 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) | 
|  グリザードの鋭牙 |  グレイシャル・ハウル 全体に敵ごとに有効なヒャドかザバ属性のブレス特大ダメージを与えごくまれにふきとばす。けもの系ならまれにふきとばす  フローズンハント 戦闘開始時に敵全体に凍結Lv1を付与 | 
|  あまぐもの杖 |  雲竜の印 自身のスキルダメージ2段階アップ、攻撃呪文の威力1段階アップ  ざざん波 全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復  追撃レインボー 攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復  慈雨 戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  ぎんがのつるぎ |  天翔はやぶさ斬り 全体に240%の斬撃ダメージ×2、メタル系なら+24ダメージ×2  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  ミリオンダガー |  インフィニティエッジ 全体に460%の斬撃ダメージ ※会心発生時は超会心の一撃に変化  幸運の兆し 戦闘開始時に会心率やみかわし率などが上昇(効果3ターン) | 
|  やみのころもの黒炎 |  いてつくはどう 全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能)  マヒャデドス 全体にヒャド属性呪文絶大ダメージ  甘美なる闇 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)  死絶の冷気 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) | 
|  ラーミアのムチ |  ラーミアの祝福 味方1人の一部の職業固有特性の発動率を100%上げ、さらに味方全体の受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ(戦闘中2回のみ使用可能)  不死鳥のほむら 全体に敵ごとに有効なイオかメラの440%体技ダメージを与え、次に行動する味方1人に限界突破を付与し、スキルダメージと会心率か暴走率をかなり上げる  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)  まばゆき翼 戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与(効果3ターン) | 
|  妖精の円月輪 |  妖精の秘術 1ターンの間仲間全員の会心率か暴走率、受けるスキルHP回復効果を2段階アップ  戒風のボレロ 全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン) | 
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  にくきゅうミトン |  にゃんこアッパー 単体に930%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与(物質系には1,150%となり必中化)  ウォールブレイカー 戦闘開始時に自身の特殊効果「物質系へのダメージ+」の効果値を2.2倍(効果4ターン)  かいしんプリンセス 戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減 | 
|  エスタークの魔刃 |  会心必中・絶 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)  天上天下断獄斬 単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)  まどろむ災厄 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)  滅ぼされる訳にはいかぬ 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる | 
|  女神セレシアのつるぎ |  再臨斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、仲間ひとりをHP50%で復活  導きの聖斬 単体にまれに直撃する1,100%の斬撃ダメージを与え、仲間1人を回復(自身に一定の被ダメージで全体小回復を追加) ※会心発生時は超会心の一撃に変化  みんなでエナジーフロー 戦闘開始時に最大MPの6%を消費し、味方全体の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  堕天使の棺 |  エターナル・サルベーション 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)  アンチェイン 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ  アンリーズン 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与  アンラック 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  ラプラスの杖 |  マジャスティス 単体の強化効果を一部を除き1~4個解除する。この呪文は反射されない(戦闘中2回のみ使用可能)  メドローア・イルマ 単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除  光闇の融合 イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン)  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  やみのころもの黒炎 |  いてつくはどう 全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能)  サイコストーム 全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ  甘美なる闇 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)  死絶の冷気 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  えいゆうのやり |  ミラクルインパクト 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復  いきなり限界突破 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  ゾンビキラー |  闘志注入 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  不屈の絶剣 単体に900%の斬撃ダメージを与え攻撃力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃(会心発生時に超会心になる)  歴戦の覇気・剣 「不屈の絶剣」で会心発生時、耐性を無視して攻撃力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  武神の剛拳 |  ゴッドばくれつけん 単体に130%の体技ダメージ×6回 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  心眼 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン) | 
|  ルイーダウィップ |  麗しきコンビネーション 単体に800%の体技ダメージを与え不運【斬・体】を付与。さらに味方全体の会心率か回復呪文の回復量を上げる  用意周到 戦闘開始時に敵1体、追加でまれに敵全体に不運【斬・体】を付与。この効果はダメージを受けるときに会心や直撃の発生確率が1.5倍になる  宴もたけなわ 戦闘開始時に味方全体のみかわし率を上げる(効果1~2ターン) | 
|  水竜の短剣 |  ハードラックラッシュ 単体に250%の斬撃ダメージ×3回与え、不運【弱化】を付与。この効果は弱化効果を受ける時の成功率が1.5倍になる  海竜の審判 戦闘開始時に最大MPの2%を消費し、まれに敵全体に戦意喪失Lv2を付与。海賊装備時敵全体を戦意喪失Lv2を付与(効果1ターン)  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  魔幻槍 |  アタックカンタ 前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能)  ソウルイミテーション 単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃  もろばの魔槍術 自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン)  創生の魔力 行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与 | 
チョコのせきぞうのほこらのおすすめパーティ編成
強ほこら攻略時のパーティ例
攻撃役2人+回復役2人のおすすめパーティ
強ほこら戦は被ダメージが大きいので、回復役を2人入れたパーティで挑戦するのが無難。守り人で全体攻撃、ゴッドハンドで単体攻撃を対策しているのが特徴だ。育成状況によっては、魔剣士を魔人に変えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  守り人 | ・グレイトウォールを発動して味方を守る ・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う ・全体回復がメイン 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・におうだち/マルチガード/おうえんを使う | 
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
におうだち中に高火力で押し切るパーティ
火力に自信がある場合は、守り人のにおうだち中に高火力で押し切るパーティを使うのもあり。手持ちの武器やキャラの育成状況によっては、アンコール役の大神官を使うといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く通常ほこら攻略時のパーティ例
特級職の攻略パーティ
通常ほこらに特級職で挑戦する場合は、攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。単体攻撃が多めの敵なので、ゴッドハンドを入れるのがおすすめだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・神官の風障壁を使う | 
上級職の攻略パーティ
通常ほこらに上級職で挑戦するときは攻撃役2人+回復役2人のパーティがおすすめ。手持ちの装備によっては魔法戦士をバトルマスターに変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くチョコのせきぞうのほこら攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 物質特効を上げる
 └にくきゅうミトン持ちは優先して特効を確保
 └天地雷鳴士使用時は物質系をお気に入り
- 全員まもりのたて効果を用意する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
特に強ほこらでは被ダメージがかなり大きいため、事前に耐性を確保してから挑戦するのがおすすめ。敵の使ってくる属性を考えると、物質系 > バギ属性 > ジバリア属性の優先度で耐性を確保するのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  バトルシールド | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  女神セレシアの冠 |  世界樹の宝冠【滅】 |  孫悟空ヘアー |  大司教の宝冠 | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  書聖のはおり | - | - | - | |
| 体下 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| アクセ | +3% | - | - | - | 
|  氷のゆびわ | - | - | - | 
| 盾 | +5% | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  トルナードのたて |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | - | - | - | 
|  ワイルドベレー | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  フウラのふりそで |  若武者のよろい上 |  孫悟空の道着上 |  あぶない水着24上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  ワイルドボトム |  聖女のころも下 |  聖盾騎士のよろい下 |  闇騎士のよろい下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  海賊のタトゥー |  風鈴のイヤリング |  記念大王の指輪4th | - | 
| 盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ガイアの盾 |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | - | - | - | 
|  バロックヘッド | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  賢者リーザスの衣上 |  アリーナのエプロン上 |  コープスケープ |  バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  ギガンテスのツノ |  破邪のネックレス |  記念大王の指輪4th | - | 
物質特効を上げる
チョコのせきぞうは物質系なので、物質特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで物質特効を事前に上げておこう。
物質特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ほしくずのピアス | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 守備力+10 イオ属性ダメージ+3% 物質系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・物質系の心珠 | おすすめ度:★★★ 物質系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ゴールデンゴーレム | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% 物質系へのダメージ+10% 毒耐性+10% 幻惑耐性+10% | 
|  ゴールデンタイタス | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% フィールド通常戦闘獲得ゴールド+2% | 
|  ラーハルト | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 植物系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 麻痺耐性+5% | 
|  なげきの亡霊 | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% 物質系へのダメージ+10% 幻惑耐性+5% | 
|  エビルホーク(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% バギ属性耐性+7% 転び耐性+7% 麻痺耐性+7% HP50%以上で致死ダメージ時にごくまれにHP1で生き残る | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★・・ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  いどまじん | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+8% バギ属性ダメージ+6% 物質系へのダメージ+5% 怯え耐性+7% 【大魔道士】じゅもんダメージ+6% 【魔剣士】スキルの斬撃・体技ダメージ+6% | 
|  ヒイラギどうじ(覚醒) | マヒャド マヒャドのダメージ+20% こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% ヒャド属性じゅもんダメージ+10% 植物系へのダメージ+5% 物質系へのダメージ+5% すべての状態異常耐性+7% | 
|  ひょうがまじん | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+10% 転び耐性+5% | 
|  カメレオンマン | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+12% 怪人系へのダメージ+7% 物質系へのダメージ+7% 幻惑耐性+7% 守備減耐性+7% | 
にくきゅうミトン持ちは優先して特効を確保する

にくきゅうミトンでは、いきなりスキルによって自身の物質特効の効果値を2.2倍にすることが可能。にくきゅうミトン持ちのキャラは、物質特効を優先して確保すれば大ダメージに期待できる。
にくきゅうミトンの詳しい情報天地雷鳴士使用時は物質系をお気に入り登録
| 素質 | 極 | 超 | 特 | 優 | 並 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 特効 | +20% | +15% | +10% | +7% | +5% | 
天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を物質系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の物質特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。
仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方全員まもりのたて効果を用意する
敵は頻繁に状態変化付きのスキルを使ってくる。守備力ダウンで被ダメージが増えるのに加え、攻撃役の火力ダウンで長期戦になると不利になるため、全員まもりのたて効果を使えるようにしておくといい。
まもりのたて効果を使う他の手段チョコのせきぞうのほこらの攻略法と対策
- まもりのたて効果を維持しながら戦う
- 守備力を上げて被ダメージを抑える
- 勝てない場合は以下を試そう
 └におうだち中に押し切る
 └状態変化解除を利用する
まもりのたて効果を維持しながら戦う

チョコのせきぞうは頻繁に状態変化付きのスキルを使ってくるため、弱体化させられると一気に不利になる。全員まもりのたて効果を維持できると戦いやすいため、余裕を持ってまもりのたて効果の更新もしていこう。
守備力を上げて被ダメージを抑える

チョコのせきぞうの攻撃はすべて物理。守備力を上げれば被ダメージを大幅に軽減できるため、まもりのたて効果+守備力アップで味方の状態を整えていくといい。
勝てない場合は以下を試そう
におうだち中に押し切る

強ほこらは被ダメージがかなり大きいため、守り人のにおうだち中に決着をつけるのもあり。なお、におうだちは戦闘中3回まで使用可能だ。
におうだちの詳細な効果状態変化解除を利用する
チョコのせきぞうは自身を攻撃力/守備力アップなどで強化してくるため、特に強ほこらは苦戦を強いられがち。状態変化解除の手段があれば少しラクに攻略できるようになるため、持っている場合に利用してみるのもあり。
状態変化を解除する手段チョコのせきぞうのほこらの報酬
ドロップする石版
| 修練の石版 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  | 
| 磨きの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 学びの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
| 石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方チョコのせきぞうのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 物質系へのダメージ+7% 物質系への耐性+5% 怯え耐性+10% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 195 | 33 | 53 | 164 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 30 | 30 | 19 | 29 | 
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン6のほこら
| シーズン開催期間:10/9(木)15:00〜10/30(木)14:59 ほこら出現期間:10/9(木)15:00〜11/20(木)14:59まで | ||
|---|---|---|
|  レジェンドホース こころ評価 |  アルゴングレート こころ評価 |  リザードファッツ こころ評価 | 
|  バッファロン&モヒカント |  ラゴンヌ こころ評価 |  ごくらくちょう こころ評価 | 
|  ヘルパイレーツ こころ評価 |  スラマシンZ こころ評価 |  てんのもんばん こころ評価 | 
|  メカバーン こころ評価 |  メタルつむり こころ評価 |  グレイトマーマン こころ評価 | 
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます