ドラクエウォーク(DQW)のゆきのじょおうのほこらの攻略と対策です。弱点と耐性、倒し方を解説!パーティも掲載しています。
| レジェンドホース編シーズン2のほこら | ||
|---|---|---|
|  レジェンドホース こころ評価 |  レッドイーター こころ評価 |  ブルーイーター こころ評価 | 
|  あかおにまる こころ評価 |  ようじゅつし こころ評価 |  メタルつむり こころ評価 | 
|  ゲリュオン こころ評価 |  ジャミ こころ評価 | |
ゆきのじょおうのほこらの弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|
| 約1.7万 | エレメント系 | 1~2回 | 
有効スキル
| 斬撃 | 体技 | 呪文 | ブレス | 
|---|---|---|---|
| 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 
弱点倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| マヒャド | 全体に120ほどのヒャド属性呪文ダメージ | 
| こごえるふぶき | 全体に100ほどのヒャド属性ブレスダメージ | 
| ちからため | 次の物理攻撃の威力1.5倍 | 
| ベホイミ | 単体のHPを1,300ほど回復 | 
| 通常攻撃 | 単体に物理ダメージ | 
ゆきのじょおうのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  如意棒 |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  かめはめ波 単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇  オラ、わくわくすっぞ わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる  へっちゃらボディ 戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減  次はオラの番だ! 戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる  ぜったいに負けねえぞ 戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる | 
|  エスタークの魔刃 |  会心必中・絶 自身の攻撃力を上げ限界突破を付与し、2ターンの間斬撃体技ダメージがガードやみかわしされない会心の一撃になる(戦闘中2回のみ使用可能)  天上天下断獄斬 単体に555%の斬撃ダメージ×2回与え、自身の攻撃力アップ(会心発生時に超会心になる)  いきなりインフェルノ 戦闘開始時にメラ・ギラのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果5ターン)  まどろむ災厄 戦闘開始時にいてつくはどうと悪い状態変化と眠りを除く状態異常をふせぐ加護が宿る。ただし眠り耐性がかなり下がる(効果5ターン)  滅ぼされる訳にはいかぬ 戦闘中自身が2行動連続で会心の一撃を成功させると、自身のHPとMPを一定量回復し良い効果を延長、更にもう1回行動できる | 
|  闇はらう光の大剣 |  きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍になり、必ず攻撃が命中  ギガブレード 単体に直撃する730%のデイン属性斬撃ダメージを与え、まれに自身の会心率アップ  勇者の覚悟 戦闘開始時、3ターンの間自身の特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.4倍にし、最も効果値が高い系統を含む戦闘で自身は先制  伝説のはじまり 戦闘開始時に自身のこうげき力を上げ、ごくまれにかなりアップ(効果3ターン)  勇者の挑戦 戦闘中、自身が会心の一撃を3回発生させると「勇者の覚悟」と「伝説のはじまり」を再度発動 | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  いきなりメラフォース 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  グリンガムの三竜鞭 |  タバササイクロン 全体に敵ごとに有効なメラかバギ属性の500%の体技ダメージを与え、たまに両隣の敵に150%の連鎖ダメージ  呼応する想い 戦闘開始時に自身の攻撃力1段階アップ、まれに追加でランダムな仲間の攻撃力1段階アップ(効果2ターン) | 
|  まじんのかなづち |  魔神の炎槌 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で会心率1段階アップ  禁忌の秘法 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  ピッコロ大魔王の玉座 |  大魔王のフルパワー 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.5倍になるかわりに2ターン後に死亡(戦闘中1回のみ使用可能)  爆力魔波 単体に敵ごとに有効なイオかデイン属性のたまに直撃する攻・魔複合450%体技ダメージを与え、恐怖Lv1~2を付与  悪の大魔王 戦闘開始時に領域「恐怖の支配」を発動する。恐怖の支配発動中は味方がスキルでダメージを与える度に確率で恐怖Lv1を付与  恐怖に震えるがいい ランダムな単体に恐怖Lv1~3を付与。恐怖はLv上昇時に悪い効果を確率で付与し、ターン開始時に最大HPに応じた威力のダメージを与える  これが魔族の支配だ 戦闘中自身が敵に恐怖を3回付与することに成功すると自身のHPとMPを一定量回復し、領域「恐怖の支配」を発動 | 
|  堕天使の棺 |  エターナル・サルベーション 単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)  鎮魂のダークフォース 戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン)  アンチェイン 戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ  アンリーズン 戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与  アンラック 戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン | 
|  魔幻槍 |  アタックカンタ 前方にバリアをはり、自身が敵から受ける斬撃・体技(一部を除く)を跳ね返す(戦闘中1回のみ使用可能)  ソウルイミテーション 単体にたまに直撃するバギ属性の750%の斬撃ダメージを与え、自身は反撃待機状態となる。状態中は受けたダメージを10倍にして反撃  もろばの魔槍術 自身が反撃か反射を発生させた時に自身のHPの2%を消費し、消費量に応じて反撃・反射の威力を上げる(効果6ターン)  創生の魔力 行動開始時にHPを一定量回復する効果を自身に付与 | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ | 
|  炎獅子のツメ |  猛火獅子王拳改 単体に520%のメラ属性体技ダメージを与え、まれに呪文封印。呪文を封じられている敵には780%に上昇 | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の衝動 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)  いきなりストームフォース 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) | 
|  魔力の宝剣 |  魔族連携・邪風つうこん撃 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  会心ラッシュ 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇  必中の極意 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) | 
|  ドランゴの闘斧 |  闘竜の本能 ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  マキシマムドランゴレイ 単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン  闘竜のちから マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる  不屈の魂 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) | 
|  スラリン・ギア |  緊急メンテナンス 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  スラキャノン・フルバースト 単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃  リアクティブガード 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  執念のドルマフォース 戦闘開始時にドルマ耐性を上げ、一部の攻撃にドルマ属性を付加(効果6ターン)  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  次元斬 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
ゆきのじょおうのほこらのおすすめパーティ編成
基本職の攻略パーティ
基本職で挑戦するなら回復役を2人入れるのがおすすめ。サブ回復役を魔法使い、メイン回復役を僧侶にするといい。なお、回復量を十分確保できる場合は魔法使いを攻撃役に変えればOKだ。
上級職の攻略パーティ
基本職向けのほこらなので、上級職で攻略する場合は全員攻撃役でOK。レベル上げ用のパーティのままで十分攻略可能なので、全体攻撃持ちの武器を使って効率良く周回しよう。
特級職も同様に攻撃役4人編成で問題ない
上級職の攻略パーティと同様に、特級職で挑戦する場合も攻撃役4人編成で問題ない。レベル上げ用のパーティで気軽に挑戦可能だ。
ゆきのじょおうのほこらの攻略法と対策
- エレメント特効を上げて与ダメージアップ
 └グリザードの鋭牙のいきなりスキルも有用
- 被ダメージがきついなら耐性を上げる
- 高倍率の単体スキルで効率良く周回する
エレメント特効を上げて与ダメージアップ
出現する敵はエレメント系のゆきのじょおうのみ。エレメント特効を上げておけば効率良くダメージを与えられるので、手持ちの装備やこころなどで事前にドラゴン特効を上げた状態で挑戦すると効率良く周回可能だ。
エレメント特効を上げるおすすめの手段
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|---|---|
|  撃・エレメント系の心珠 | おすすめ度:★★★ エレメント系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ゆきのじょおう | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+3% | 
|  イズライール | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 ヒャド属性ダメージ+15% メラ属性ダメージ+15% エレメント系へのダメージ+10% 呪い耐性+10% 混乱耐性+10% | 
グリザードの鋭牙のいきなりスキルも有用

グリザードの鋭牙では、いきなりスキルによって自分(主人公)のエレメント特効の効果値を2倍にすることが可能。自分(主人公)をメインアタッカーにする場合の火力アップに繋がるため、持っていれば自分(主人公)以外のキャラに装備させておくといい。
グリザードの鋭牙の詳しい情報被ダメージがきついなら耐性を上げる
ゆきのじょおうはエレメント系なので、エレメント耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。また使ってくる属性スキルを考えると、エレメント系 > ヒャド属性の優先度で耐性を上げておくといい。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | - | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
| - | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  凱歌のヘルム |  ロトのかぶと |  しんりのぼうし |  ゲルダの華かんざし | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +5% | 
|  凱歌のよろい上 |  ロトのよろい上 |  しんりのローブ上 |  ロザリーの衣上 | |
| 体下 | +10% | +10% | +10% | - | 
|  凱歌のよろい下 |  ロトのよろい下 |  しんりのローブ下 | - | |
| アクセ | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | 
| 盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  スフィーダのたて |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +3% | 
|  書聖のかみかざり |  ロザリーの髪飾り |  ひかりのかぶと |  アリアハンのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の鎧上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  ひかりのよろい上 |  黄竜の道着上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  バロックコート下 |  ロザリーの衣下 |  ひかりのよろい下 |  黄竜の道着下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +3% | +1% (※全属性) | 
|  梅紅白のみみかざり |  キング雪だるまピアス |  旅のおもいで |  記念大王の指輪4th | 
高倍率の単体スキルで効率良く周回する
ゆきのじょおうのこころSランクを集めるためには、ほこらを何度も周回する必要がある。効率良く周回するため、弱点を突ける属性武器を使って周回しよう。
ゆきのじょおうのほこらの報酬
ドロップする石版
| 石板 | ||||
|---|---|---|---|---|
|  |  |  |  |  | 
| 学びの石版 | ||||
|  |  |  |  |  | 
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方ゆきのじょおうのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 104 | 44 | 97 | 59 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 16 | 16 | 83 | 72 | 
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン6のほこら
| シーズン開催期間:10/9(木)15:00〜10/30(木)14:59 ほこら出現期間:10/9(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
|  レジェンドホース こころ評価 |  アルゴングレート こころ評価 |  リザードファッツ こころ評価 | 
|  バッファロン&モヒカント |  ラゴンヌ こころ評価 |  ごくらくちょう こころ評価 | 
|  ヘルパイレーツ こころ評価 |  てんのもんばん こころ評価 |  メカバーン こころ評価 | 
|  メタルつむり こころ評価 |  グレイトマーマン こころ評価 | |
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます