通報するにはログインする必要があります。

0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】桃白白のほこら攻略|弱点倍率と対策【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】桃白白のほこら攻略|弱点倍率と対策【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)の桃白白のほこらの攻略と対策です。弱点倍率と耐性、倒し方、通常と弱を解説!パーティも掲載しています。

目次

桃白白のほこらの弱点倍率と耐性

桃白白のほこら

HP/系統/行動回数

HP(通常)HP(弱)系統行動回数
約30万約2.8万????系1~3回

有効スキル

斬撃体技呪文ブレス

弱点倍率

攻撃スキルと受けるダメージ

スキル効果
突撃単体に650ほどの物理ダメージを与え、確率で眠り
どどん波単体に1,150ほどの物理ダメージ
連続で蹴り付けるランダムな単体に250ほどの物理ダメージ×4回
手榴弾全体に650ほどのイオ属性物理ダメージを与え、確率で転び
※残りHP20%程度で使用
指突単体を確率で即死
攻撃の構え自身に必中化/会心ガードを付与
回避の構え自身のみかわし率1段階アップ
※残りHP50%以下から使用
通常攻撃単体に450ほどの物理ダメージ

桃白白のほこらのおすすめ装備

攻略適正武器ランキング

超おすすめ武器有効なスキル
如意棒如意棒バフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコンかめはめ波
単体に2,000%の体技ダメージ。このスキルの威力は自身のわくわくLvに応じて最大4,000%まで上昇
バフスキルアイコンオラ、わくわくすっぞ
わくわくLv1~3を自身に付与。Lvに応じて一部のスキル効果がUPし、複数の追加効果が発生。わくわくLvはスキル使用時に確率で下がる
バフスキルアイコンへっちゃらボディ
戦闘開始時に受ける斬撃・体技・呪文・ブレスダメージを20%軽減
バフスキルアイコン次はオラの番だ!
戦闘中敵の行動によりダメージを受けた時、わくわくLvが上がる。わくわくLvは最大でLv5まで上昇するが、Lvに応じて上昇しづらくなる
バフスキルアイコンぜったいに負けねえぞ
戦闘中一部を除くダメージを受けてHPが20%以下になった時にMPを30消費し、自身のわくわくLvと攻撃力をかなり上げる
世界樹の天杖【刻】世界樹の天杖【刻】攻撃スキルアイコンルミナスレイン
単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除
バフスキルアイコンモーニンググローリー
【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコントークトゥナイト
【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン)
ラプラスの杖ラプラスの杖デバフスキルアイコンマジャスティス
単体の強化効果を一部を除き1~4個解除する。この呪文は反射されない(戦闘中2回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンメドローア・イルマ
単体に呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部除く)を1つ解除
バフスキルアイコン光闇の融合
イオとドルマ属性を元にメドローア・イルマを強化。両属性が均等な程威力と追加効果が増えるが、行動終了時に属性値が確率で上昇することがある(効果5ターン)
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローア・イルマの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
ウロボロスのつえウロボロスのつえ攻撃スキルアイコンメドローア
単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
やみのころもの黒炎やみのころもの黒炎デバフスキルアイコンいてつくはどう
全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンサイコストーム
全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ
デバフスキルアイコン甘美なる闇
戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)
バフスキルアイコン死絶の冷気
攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果)
はかいのことわりはかいのことわりバフスキルアイコン破壊の瞑想
自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ
攻撃スキルアイコン破壊の礼賛
単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇
バフスキルアイコン神降ろしの儀
戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン)
▶追加効果の詳細を確認する
バフスキルアイコン偶数の恵み・とくぎ強化
戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与
おすすめ武器有効なスキル
はかいのてっきゅうはかいのてっきゅう攻撃スキルアイコン破壊の衝動
全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回
バフスキルアイコン血のたぎり
戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)
バフスキルアイコンいきなりストームフォース
戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)
堕天使の棺堕天使の棺攻撃スキルアイコンエターナル・サルベーション
単体にまれに直撃する999%体技ダメージを与え、たまに斬撃・体技耐性ダウン。自身の行動順が遅いほど会心の一撃発生率UP(最大+15%)
バフスキルアイコン鎮魂のダークフォース
戦闘開始時にドルマ・ジバリアのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果6ターン)
バフスキルアイコンアンチェイン
戦闘中自身が会心の一撃を発生させるとMPを7消費し、2ターンの間自身の攻撃力アップ
バフスキルアイコンアンリーズン
戦闘中自身が直撃を発生させると最大MPの4%を消費し、2ターンの間自身に限界突破を付与し、ランダムな敵1体に負の限界突破を付与
デバフスキルアイコンアンラック
戦闘中自身による会心の一撃と直撃の同時発生時MPを5消費し、ランダムな敵の呪文・ブレス・斬撃体技いずれかの耐性を2ターンの間ダウン
にくきゅうミトンにくきゅうミトン攻撃スキルアイコンにゃんこアッパー
単体に930%の体技ダメージを与え、たまに転びと守備減を付与(物質系には1,150%となり必中化)
バフスキルアイコンかいしんプリンセス
戦闘開始時に自身の会心率を上げ「チョコレイト・フィスト」か「にゃんこアッパー」で会心発生時、耐性を無視して守備減
ホイポイカプセルホイポイカプセルバフスキルアイコンブルマのサポート
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与した後、さくせんに応じた行動を行う(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンホイポイカプセルNo.9
単体に900%の体技ダメージを与え仲間1人を小回復(エールの種類に応じて会心の一撃が超会心になるか全体小回復の効果を追加)
バフスキルアイコン思いっきりいくわよ!
自身と右隣のキャラにステータスに応じたエールを付与。エール状態のキャラ同士は攻撃か回復スキル使用時にもう1人のキャラに強化効果を付与
バフスキルアイコン楽しい旅にレッツゴーよ!!
自身と右隣のキャラのすばやさ2段階アップ(効果2ターン)
武神の剛拳武神の剛拳攻撃スキルアイコンゴッドばくれつけん
単体に130%の体技ダメージ×6回
※会心発生時は超会心の一撃に変化
バフスキルアイコン心眼
戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率1段階アップ(効果2ターン)
ルイーダウィップルイーダウィップ攻撃スキルアイコン麗しきコンビネーション
単体に800%の体技ダメージを与え不運【斬・体】を付与。さらに味方全体の会心率か回復呪文の回復量を上げる
デバフスキルアイコン用意周到
戦闘開始時に敵1体、追加でまれに敵全体に不運【斬・体】を付与。この効果はダメージを受けるときに会心や直撃の発生確率が1.5倍になる
バフスキルアイコン宴もたけなわ
戦闘開始時に味方全体のみかわし率を上げる(効果1~2ターン)
竜の女王のツメ竜の女王のツメ攻撃スキルアイコン愛のひらてうち
単体に必中の800%の体技ダメージを与え、たまに怯えさせ、ごくまれに耐性を無視して怯え
バフスキルアイコンエナジーフロー
戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコン竜のこころ
自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン)
小悪魔セティアのロッド小悪魔セティアのロッド攻撃スキルアイコン小悪魔のキッス
単体に800%の体技ダメージを与え、たまに攻撃力や守備力ダウン
バフスキルアイコンかっこいいよチャッピー!
戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン)
妖精の円月輪妖精の円月輪攻撃スキルアイコン戒風のボレロ
全体に350%バギ属性体技ダメージを与え、1ターンの間仲間全員の斬撃体技ダメージ2段階アップと必中化
バフスキルアイコンいきなりピオリム
戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)

桃白白のほこらのおすすめパーティ編成

通常ほこら攻略時のパーティ例

攻撃役2人+回復役2人の攻略パーティ

1人目
(回復役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(回復役)
守り人守り人ゴッドハンドゴドハン魔人魔人大神官大神官

桃白白のほこら攻略でおすすめの攻撃役2人+回復役2人パーティ。盾役の守り人とゴッドハンドを入れてなるべく被ダメージ軽減を狙えるようにしているのが特徴だ。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
守り人守り人・グレイトウォールを発動して味方を守る
・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う
・全体回復がメイン
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・におうだち/おうえんを使う
ゴッドハンドゴドハン・ゴッドガードを発動して味方を守る
・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う
・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う
魔人魔人・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う
・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う
・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる
大神官大神官・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う
・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う
・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う

弱ほこら攻略時のパーティ例

特級職の攻略パーティ

1人目
(攻撃役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(攻撃役)
ゴッドハンドゴドハン魔人魔人天地雷鳴士天地雷鳴大魔道士大魔道士

特級職で弱ほこらに挑戦する際は攻撃役4人パーティがおすすめ。上級職向けのほこらということで敵のHPが多くないため、全員攻撃役で短期決戦に持ち込むといい。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
ゴッドハンドゴドハン・ゴッドガードを発動して味方を守る
・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う
・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
魔人魔人・攻撃しつつ、痛恨の一撃(会心の一撃)の発生を狙う
・根絶やしマインド発動時に大ダメージを狙う
・痛恨の一撃(会心の一撃)を発生させて進化の秘法の段階を上げる
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
天地雷鳴士天地雷鳴・加護発動時に大ダメージを狙う
・刻印発動時に奪取/共有を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・戦闘中に使用する加護/刻印を発動できるようにこころ道を調整する
・事前に仲間モンスターのお気に入り登録を対象モンスターと同じ系統にする
大魔道士大魔道士・攻撃しつつ、魔人のやまびこ/フォースブレイクの発動を狙う
・連続呪文発動時に大ダメージを狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う

上級職の攻略パーティ

1人目
(攻撃役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(回復役)
パラディンパラディンバトルマスターバトマスレンジャーレンジャー賢者賢者

上級職で攻略するときにおすすめの攻撃役3人+回復役1人のパーティ。手持ちの装備によってはバトルマスターを魔法戦士などに変えるといい。

各職業の詳しい立ち回り方を開く
職業立ち回り方
パラディンパラディン・パラディンガードを発動して味方を守る
・ひたすら攻撃する
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・スカラ/騎士道精神を使う
バトルマスターバトマス・ひたすら攻撃する
・激怒発動時に大ダメージを狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
レンジャーレンジャー・攻撃しつつ、影縛りを狙う
【必要に応じて】
・フバーハを使う
・まもりのたてを使う
賢者賢者・全体回復がメイン
・回復スキル使用後のやまびこの発動でHP大回復を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う

桃白白のほこら攻略の事前準備

  • あれば耐性付きの防具を装備
    └アリアハンの勇者のこころを使うのもあり
  • ????特効を上げる
    └天地雷鳴士使用時は????系をお気に入り
  • 攻撃手段は斬撃以外がおすすめ
  • 物理攻略をするなら必中効果を用意する

あれば耐性付きの防具を装備

桃白白は????系なので耐性を確保する手段が少ないのが厄介。またイオ属性スキルも使ってくるが、戦闘終盤にしか使ってこないため、無理して耐性を確保する必要はない。そのため、持っていれば耐性を確保するくらいでOKだ。

耐性付きの主な防具

↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。

アリアハンの勇者のこころを使うのもあり

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
じゅもんダメージ+7%
メラ属性ダメージ+5%
デイン属性ダメージ+5%
バギ属性ダメージ+5%
????系へのダメージ+5%
????系への耐性+3%
HPMPちからまもり
96
74
104
59
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
88
82
43
101

????耐性を上げる手段として、使う武器によってはアリアハンの勇者のこころを使うのもおすすめ。????系への耐性を確保する手段が少ない中、こころ1つで3%の耐性を確保できるため、必要に応じて攻撃役に装備させるといい。

アリアハンの勇者のこころ性能と評価

????特効を上げる

桃白白は????系なので、????特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで????特効を事前に上げておこう。

????特効を上げるおすすめの手段

アクセサリーおすすめ度と特殊効果
女神の果実のアイコン女神の果実おすすめ度:★★★
最大HP+15
最大MP+15
装備することで魔王ラスヴェーザが使う味方全体への天候変化のダメージの威力をかなり軽減する
????系へのダメージ+5%
こころおすすめ度と特殊効果
アリアハンの勇者アリアハンの勇者おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
じゅもんダメージ+7%
メラ属性ダメージ+5%
デイン属性ダメージ+5%
バギ属性ダメージ+5%
????系へのダメージ+5%
????系への耐性+3%
勇者姫アンルシア勇者姫アンルシアおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
全属性ダメージ+5%
メラ属性ダメージ+7%
デイン属性ダメージ+7%
イオ属性ダメージ+7%
????系へのダメージ+7%
全属性耐性+5%
堕天使エルギオス堕天使エルギオスおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
????系へのダメージ+3%
ドルマ属性耐性+10%
魅了耐性+7%
ダイダイおすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
????系へのダメージ+5%

天地雷鳴士使用時は????系をお気に入り登録

素質
特効+20%+15%+10%+7%+5%

天地雷鳴士を使う場合は、仲間モンスターのお気に入り登録を????系モンスターにしておくのも忘れずに。極なら天地雷鳴士の????特効を20%底上げできるため、非常に強力だ。

仲間モンスターのお気に入りの効果と登録の仕方

攻撃手段は斬撃以外がおすすめ

桃白白のほこらは斬撃スキルのダメージが大幅に軽減されるのが特徴。そのため、攻撃手段は体技/呪文/ブレスの中から選んで挑戦するといい。

物理攻略をするなら必中効果を用意する

桃白白は戦闘中盤以降みかわし率を上げてくるのが厄介。物理攻略をする場合は対策なしだと避けられやすいため、きあいため効果や妖精の円月輪戒風のボレロの必中効果を用意しておけると安心だ。

桃白白のほこらの攻略法と対策

  • 会心狙いの攻略は控えよう
  • 物理攻撃役は必中効果を利用して攻撃する
  • 残りHPわずかになったら一気に押し切る
    └終盤回復役はまもりのたて効果があれば安心

会心狙いの攻略は控えよう

攻撃の構え

桃白白は攻撃の構えで会心ガードを付与してくる。会心発生時のダメージを70%軽減されてしまうため、会心狙いの攻略は相性が悪い。桃白白のほこらではエスタークの魔刃ラーミアのムチなどは使わずに挑戦するのが無難だ。

物理攻撃役は必中効果を利用して攻撃する

回避の構え

桃白白は戦闘中盤以降、回避の構えでみかわし率を上げてくる。数ターン後にはみかわし率2段階アップになるため、物理攻撃役の相性が悪い。物理攻撃役はきあいため効果や妖精の円月輪戒風のボレロ如意棒のわくわくLvを維持するなどして戦っていこう。

残りHPわずかになったら一気に押し切る

手榴弾

桃白白は残りHP20%程度になると、「攻撃の構え → 手榴弾 → どどん波」を使ってくる。手榴弾には転び効果もあって厄介なので、残りHPわずかになったら高倍率スキルで一気にダメージを与えて討伐できるとラクだ。

終盤回復役はまもりのたて効果があれば安心

終盤一気に押し切るのが難しい場合は、手榴弾の転び対策で回復役はまもりのたて効果があると安心。「攻撃の構え → 手榴弾 → どどん波」を耐えた後に回復して立て直すといい。

桃白白のほこらの報酬

ドロップする石版

修練の石版
修練の赤の石版修練の黄の石版修練の青の石版修練の緑の石版修練の紫の石版
磨きの石版
磨きの赤の石版磨きの黄の石版磨きの青の石版磨きの緑の石版磨きの紫の石版
学びの石版
学びの赤の石版学びの黄の石版学びの青の石版学びの緑の石版学びの紫の石版
石版
赤の石版黄の石版青の石版緑の石版紫の石版

石版の効率的な集め方はこちら!

石版の効率的な集め方

桃白白のこころS性能

こころ特殊効果
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
スキルの体技ダメージ+8%
イオ属性斬撃・体技ダメージ+8%
バギ属性斬撃・体技ダメージ+8%
みかわし率+5%
即死成功率+15%
HPMPちからまもり
135
58
127
77
攻撃魔力回復魔力すばやさきようさ
20
20
102
89
桃白白のこころ性能と評価

ドラクエウォークのほこら関連記事

レジェンドホース編シーズン1のほこら

ほこら関連のおすすめ記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith限定特典あり!nosh特別割引実施中
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
ドラゴンボールコラボイベント
5.5周年記念ウォークフェス
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
古代の遺跡攻略
魔王の地図攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
武器錬成
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×