ドラクエウォーク(DQウォーク)のMCカンダタのレベル30の攻略法と対策です。弱点と耐性を始め、周回おすすめレベルや系統、報酬を解説しています。強くて勝てない場合の、強敵MCカンダタの倒し方の参考にしてください。
復刻強敵の関連記事
1周年前夜祭の最新情報MCカンダタの基本情報
MCカンダタが強敵として登場

| 出現期間 | 8/27(木)15:00~9/12(土)14:59 | 
|---|
1周年前夜祭イベントの一環で復刻強敵討伐が開催され、唯一の新強敵としてMCカンダタが登場した。ドラクエ3のカンダタとは手に入るこころが違い、討伐レベルも5刻みになっている。
MCカンダタ(レベル30)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
| MCカンダタ | カンダタこぶん | |
|---|---|---|
| HP | 約44,000 | 約24,000 | 
| 系統 | 怪人系 | 物質系 | 
| 行動回数 | 1~2回 | 1回 | 
弱点/耐性/状態異常
※属性:◎=超弱点、〇=弱点、△=耐性、×=無効
※状態異常:〇=有効、△=低確率で有効、×=無効
| MCカンダタ | カンダタこぶん | |
|---|---|---|
| 攻撃減 | 〇 | 〇 | 
| 守備減 | 〇 | 〇 | 
| 毒 | × | △ | 
| 麻痺 | × | △ | 
| 眠り | 〇 | 〇 | 
| 混乱 | 〇 | 〇 | 
| 幻惑 | △ | △ | 
| 休み | × | △ | 
| 封印 | 〇 | 〇 | 
攻撃スキルと受けるダメージ
| MCカンダタの攻撃 | |
|---|---|
| マイクむそう | 全体に約160の斬撃ダメージ | 
| つうこんのいちげき | 単体に約500の物理ダメージ | 
| カンダタこぶんの攻撃 | |
| バイキルト | カンダタの攻撃力を2段階上げる | 
| ルカナン | 全体のしゅび力を一定確率で1段階下げる | 
MCカンダタ(レベル30)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ガイアのつるぎ |   マヌーサ 全体を確率で幻惑にする  プラズマウェーブ 全体にデイン属性190%の斬撃ダメージ  ガイアブレード 単体にジバリア属性360%の斬撃ダメージ後、確率で転ばせる | 
|  黒嵐のツメ |   テンペストブロウ 単体にバギ属性180%×2回の体技ダメージ | 
|  王者の剣 |   空裂斬 全体にバギ属性190%の斬撃ダメージ  ギガソード 単体にデイン属性350%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階アップ | 
|  オーシャンウィップ |   マホトーン 全体の呪文を確率で封じる  マヒャド 全体にヒャド属性の呪文中ダメージ  魅惑の大水球 敵単体にヒャド属性の呪文特大ダメージ | 
|  やしゃのこん |   氷結らんげき 単体にヒャド属性80%×4回の斬撃ダメージ | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  蒼竜のやり |   氷柱突き 植物系にヒャド属性350%の斬撃ダメージ、それ以外には290%  凍てつく竜槍 全体にヒャド属性250%の斬撃ダメージ | 
|  カンダタトマホーク |   カンダタインパクト 単体に無属性300%の体技ダメージ後、確率で攻撃力1段階ダウン  こぶん乱舞 全体にジバリア属性245%の体技ダメージ | 
|  黄竜のツメ |   龍牙疾風拳 全体にバギ属性245%の体技ダメージ | 
|  ロトのつるぎ |   ギガスラッシュ 全体にデイン属性230%の斬撃ダメージ | 
|  王家のレイピア |   アーススイング 全体にジバリア属性220%の斬撃ダメージ | 
|  ドラゴンブーメラン |   レボルスライサー 単体にバギ属性300%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン | 
|  聖盾騎士のオノ |   大地の一撃 単体にジバリア属性300%の斬撃ダメージ  ホーリークラッシュ 全体にイオ属性250%の斬撃ダメージ | 
|  ボルケーノウィップ |   ねむり打ち 全体に無属性120%の体技ダメージ後、確率で眠り  マヌーサ 全体を確率で幻惑にする  マホトーン 全体の呪文を確率で封じる  双竜打ち 単体に無属性300%の体技ダメージ後、確率で守備力1段階ダウン  火炎旋風 全体にメラ属性の物魔混150%の体技ダメージ | 
|  ラーミアの杖 |   ライデイン 単体にデイン属性の呪文特大ダメージ  イオナズン 全体にイオ属性の呪文大ダメージ | 
攻略適正防具ランキング
| 盾 | 有効なスキル | 
|---|---|
| なし | - | 
| あたま | 有効なスキル | 
|  カンダタマスク | 防御減耐性+5% 怪人系への耐性+5% ジバリア属性ダメージ+5% | 
|  アリアハンのかぶと | 怪人系への耐性+3% デイン属性とくぎダメージ+1% | 
|  ひかりのかぶと | ヒ怪人系への耐性+5% デイン属性とくぎダメージ+3% | 
|  ノーブルハット | 怪人系への耐性+3% メラ属性とくぎダメージ+5% | 
| よろい上 | 有効なスキル | 
|  マッスルボディ | 防御減耐性+5% 怪人系への耐性+5% ジバリア属性ダメージ+3% | 
|  ノーブルコート上 | 怪人系への耐性+3% メラ属性とくぎダメージ+3% | 
| よろい下 | 有効なスキル | 
|  マッスルパンツ | 怪人系への耐性+5% ジバリア属性ダメージ+3% | 
|  ノーブルコート下 | 怪人系への耐性+3% メラ属性とくぎダメージ+3% | 
| アクセサリー | 有効なスキル | 
| なし | - | 
MCカンダタのおすすめパーティ編成と助っ人
おすすめのパーティ
回復役が1人では足りない場合、パラディンも回復役にするのがおすすめ。パラディンはパラディンガードで攻撃を受ける頻度が高いので、ビッグシールドでガード率を上げておきたい。
このパーティの詳しい立ち回り方おすすめの助っ人
MCカンダタとカンダタこぶんはヒャド/バギ/デイン/ジバリアに弱い。また、カンダタこぶんが頻繁にガードしてくるため、ゴシックパラソルやオーシャンウィップ持ちの賢者を借りて呪文を打ってもらうのがベスト。
助っ人機能の詳しい解説MCカンダタ(レベル30)の攻略法と対策
パラディンガードで味方を守る
MCカンダタのつうこんのいちげきで大ダメージを受ける。バイキルトがかかっているとHP全快からでも即死するため、パラディンを入れてパラディンガードで即死を防ぐのがおすすめ。
パラディンの最新評価ビッグシールドで回避率を上げる
カンダタとカンダタこぶんのダメージを受ける攻撃は物理攻撃のみ。パラディンや賢者は、回復が必要無い場合ビッグシールドを使っておくと倒されにくくなる。
ビッグシールドを使う手段マホトーンがかなり有効
カンダタこぶんにマホトーンをかけることで、ルカナンとバイキルトを封じることができる。マホトーンは比較的効きやすいので、1人はマホトーンを使えるようにしておきたい。
マホトーンを使う手段影縛りで休み状態を狙う
MCカンダタ戦ではレンジャーの影縛りが非常に有効。全体攻撃すれば殆どの場合1体は止められるので、マホトーンと並行してデュアルカッターなどを打っていこう。
レンジャーの最新評価怪人耐性で被ダメを減らす
「つうこんのいちげき」はしゅび力で軽減できない。被ダメージが大きすぎて勝てない場合、怪人耐性やHPを上げて死ににくくするのがおすすめ。
怪人耐性が上がる装備/こころ一覧ヒャド/バギ/デイン/ジバリアが有効
MCカンダタとカンダタこぶんにはヒャド/バギ/デイン/ジバリア属性が有効。加えてカンダタこぶんがそこそこガードしてくるため、呪文であれば安定してダメージを与えられる。
有効な属性スキル持ちの武器
MCカンダタの周回おすすめレベル
レベル1がおすすめ
MCカンダタの累計討伐P報酬は、低ランクのMCカンダタのこころのみ。すべて集めてもAランク1個分にも満たないので、高レベルを周回する必要はない。一番低いレベル1を周回してこころを集めよう。
MCカンダタの報酬
MCカンダタのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+7% 怪人系へのダメージ+5% 戦闘終了時にHPを20回復する | |||||||
| HP | MP | ちから | まもり | ||||
| 57 | 39 | 32 | 31 | ||||
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | ||||
| 18 | 20 | 57 | 44 | ||||
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます