ドラクエウォーク(DQW)のマッスルアニマルのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
| 4.5周年記念ウォークフェスの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
|  イベント攻略 |  キラーマジンガ こころ評価 |  ギガパレス こころ評価 |  マッスルアニマル こころ評価 | 
|  闇を纏う剣士 こころ評価 |  いどまじん こころ評価 |  超高難度 |  ご当地メガモン | 
|  魔城攻略 |  馬車の旅路 |  馬車 |  テリー | 
|  こころプレゼント |  交換所 |  テリーの剣 |  勇気のテイテツ | 
マッスルアニマル(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|
| 約8.1万 | けもの系 | 2~3回 | 
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| 音速のこぶし | 全体に60ほどの物理ダメージ×5 | 
| ワンツー | ランダムな単体に150ほどの物理ダメージ×2 | 
| コークスクリュー | 単体に200ほどの物理ダメージ | 
| アッパー | 単体に280ほどの物理ダメージを与え、確率で混乱 | 
| シャドーステップ | 自身のみかわし率1段階アップ | 
| ちからため | 次の斬撃・体技スキルの威力アップ | 
マッスルアニマル(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ドランゴの闘斧 |  闘竜の本能 ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  マキシマムドランゴレイ 単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン  闘竜のちから マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる  不屈の魂 戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン) | 
|  スラリン・ギア |  緊急メンテナンス 悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  スラキャノン・フルバースト 単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃  リアクティブガード 戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン) | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  導きの魔閃 単体にギラ属性の呪文絶大ダメージ(このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力が上昇)  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全快しないと死亡 | 
|  飛天の書 |  おおぞらの術・雷轟 単体にデイン属性呪文絶大ダメージを与え、やまびこ等の一部の職業固有特性の発動時に自分と両隣にいる味方の与えるスキルダメージが上がる  人事天命 戦闘開始時にやまびこやフォースブレイク等のスキル使用時に発動する一部の職業固有特性の発動率を上げる(効果3ターン)  双翼の英気 戦闘開始時に自分と両隣にいる味方に行動開始時にMPを一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  真魔剛竜剣 |  闘いの遺伝子 次に行う攻撃のデイン属性ダメージを上げ、一撃だけ斬撃・体技ダメージが倍  ギガブレイク 単体に620%のデイン属性斬撃ダメージを与え、確率で直撃  いきなりきあいため 戦闘開始時にきあいをため、次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ倍(効果1ターン) | 
|  ゴールデンクレイモア |  会心必中のかまえ 次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる  ゴールデンブレイク 単体に540%のデイン属性斬撃ダメージを与え、たまに自身のこうげき力1段階アップ。あるいはごくまれに自身の攻撃力2段階アップ  ゴールデンタイム 戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる  いきなりまもりのたて 戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  バロックエッジ |  閃熱の翼撃改 単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン | 
|  冥王の大鎌 |  月下冥葬 単体に540%のギラ属性斬撃ダメージ後、確率でトラップを設置。トラップは200%斬撃ダメージとギラバーストか守備力ダウンを付与  冥府の護り 戦闘開始時にガード率1段階アップ。さらにターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与(効果3ターン) | 
|  獄炎の大剣 |  煉獄魔炎斬 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ  魔族の王 戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  絶美なる妖鞭 |  地這い大蛇 単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生 ▶追加効果の詳細を確認する  反魔の妖術 戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン | 
|  竜神王のつるぎ |  ドラゴンソウル 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージを与え、自身に竜気を宿す。竜気の段階に応じて威力が上昇し、竜気最大時は威力750%まで上昇  竜神王の覇気 戦闘開始時に3ターンの間、確率で敵1体の攻撃力1段階ダウンし、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ効果を付与。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す | 
|  らいめいのけん |  再燃の闘志 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン)  神速連撃 単体に130%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ×4回  最強の剣士の心得 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与 | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  えいゆうのやり |  ミラクルインパクト 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復  いきなり限界突破 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の衝動 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージ×3  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン) | 
マッスルアニマルのおすすめパーティと助っ人
特級職の攻略パーティ
特級職で挑戦する場合は、攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。手持ちの装備や育成状況によっては、攻撃役を別の職業と入れ替えるのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ゴドハン | ・ゴッドガードを発動して味方を守る ・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う ・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う | 
|  ドラゴン | ・竜の血の段階を上げて攻撃力/守備力を強化する ・飢餓発動時に攻撃して竜の血の段階を上げる ・竜の血3段階以上のときにドラゴニックバーストで必中の大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・制御不能対策で竜の血の段階を下げる | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う | 
上級職の攻略パーティ
強敵マッスルアニマルのレベル20に上級職で挑戦する場合は、攻撃役2人+回復役2人で挑戦するのがおすすめ。被ダメージが大きいので、全員けもの耐性を確保したうえで挑戦しよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
マッスルアニマル戦はギラ属性の通りがいいので、ギラ属性武器を持った助っ人を借りるのがおすすめ。戦闘中にみかわし率を上げてくるので、基本的にはブレス/呪文武器を持った助っ人を借りるといい。
助っ人機能の詳しい解説マッスルアニマル(レベル20)攻略の事前準備
- けもの特攻を上げて与ダメージアップ
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 物理攻撃役はきあいためなどを用意
けもの特攻を上げて与ダメージアップ
マッスルアニマルはけもの系なので、けもの特攻を上げれば効率良くダメージを与えることが可能。けもの特攻を上げる手段は豊富にあるので、手持ちのこころや心珠などで使いやすいものを選んで使おう。
けもの特攻を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ショーマンの蝶ネクタイ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% | 
|  呪獣のつめ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 けもの系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・けもの系の心珠 | おすすめ度:★★★ けもの系へのダメージ+10% | 
|  晴れの心珠 | おすすめ度:★★・ 【晴れ・曇り】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% | 
|  雨の心珠 | おすすめ度:★★・ 【雨・雪】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ギュメイ将軍 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% 【短剣】会心率+2% 【片手剣】スキルの斬撃ダメージ+4% 【両手剣】全属性ダメージ+4% | 
|  マッスルアニマル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 けもの系へのダメージ+10% 会心率+5% みかわし率+3% | 
|  ゴールデンドラゴン | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% イオ属性耐性+5% 眠り耐性+5% | 
|  ゆきのじょおう | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+3% | 
|  ヘルシーサー | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% 毒耐性+5% 転び耐性+5% | 
|  ホラービースト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% 怪人系へのダメージ+5% ヒャド属性耐性+7% 混乱耐性+7% | 
|  アームライオン(覚醒) | おすすめ度:★・・ きあいため こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+10% 【晴れ】スキルの体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  さそりアーマー | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% | 
|  あめおとこ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+5% 【曇り・雨・雪】ちから+10 【曇り・雨・雪】みのまもり+10 | 
|  ジャミ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+7% じゅもん耐性+3% | 
|  ゲリュオン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+10% 幻惑耐性+10% 踊り耐性+10% | 
|  リトルライバーン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% バギ属性耐性+5% | 
|  ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% | 
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
強敵マッスルアニマル戦で苦戦する場合は、事前にけもの耐性を底上げしてから挑戦しよう。けもの耐性付きの防具はSP装備をはじめ豊富にあるため、20%~40%を目安に耐性を確保しておくといい。
耐性付きの主な防具
| 盾 | +10% | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ルーンバックラー | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  凱歌のヘルム |  ワイルドベレー |  まほうサークレット |  無法者のバンダナ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  凱歌のよろい上 |  ワイルドジャケット |  まほうのよろい上 |  無法者のベスト | |
| 体下 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  凱歌のよろい下 |  ワイルドボトム |  まほうのよろい下 |  無法者のズボン | |
| アクセ | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | 
物理攻撃役はきあいためなどを用意
マッスルアニマルはシャドーステップでみかわし率を上げてくる。みかわし率を上げられると物理攻撃のミスを誘発されやすくなるため、対策として物理攻撃役はきあいためやドラゴニックバースト、妖精の円月輪の戒風のボレロなどの必中効果を使えるようにしておこう。
マッスルアニマル(レベル20)の攻略法と対策
- 物理攻撃役は必中効果を活かして攻める
- 勝てない場合は戦闘中に守備力を上げる
物理攻撃役は必中効果を活かして攻める

マッスルアニマルはシャドーステップでみかわし率を1段階上げてくる。戦闘中盤以降はみかわし率2段階以上になっていることがほとんどなので、物理攻撃役を使うときはきあいためなどの必中効果を使いながらダメージを与えていこう。
勝てない場合は戦闘中に守備力を上げる

マッスルアニマルの攻撃手段は物理のみなので、守備力を上げると被ダメージを大きく軽減可能。レベル20の攻略が難しい場合は、事前にけもの耐性を確保したうえで戦闘中に守備力アップも積極的に狙うといい。
マッスルアニマルの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

マッスルアニマルの報酬は22万Pで最低限回収できるので、残りの報酬は必要なものだけ回収しておけばOK。敵の強さを考えると、効率良く周回しやすいレベル15あたりで周回するのがおすすめだ。
獲得ポイントの目安
| レベル20 | 15,200P | 
|---|---|
| レベル15 | 11,570P | 
| レベル10 | 7,890P | 
| レベル5 | 4,140P | 
マッスルアニマルの報酬
マッスルアニマルのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 けもの系へのダメージ+10% 会心率+5% みかわし率+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 65 | 34 | 130 | 29 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 6 | 6 | 93 | 89 | 
マッスルアニマルの基本情報
マッスルアニマルの出現期間

| 出現期間 | 3/28(木)15:00~4/25(木)14:59まで | 
|---|
4.5周年記念ウォークフェスの新強敵2体目はマッスルアニマル。こころは赤で対けもの戦で活躍でき、会心率とみかわし率を持つのが特徴だ。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます