ヘルクラウダー(ほこら)の攻略と対策です。弱点と耐性、倒し方を解説!おすすめパーティも掲載しているので、強すぎて勝てない場合の、ヘルクラウダー攻略の参考にしてください。
7月のほこら
▶ほこらの攻略まとめヘルクラウダーのほこらの弱点と耐性

HP/系統/行動回数
くものきょじん | ヘルクラウダー | |
|---|---|---|
| HP | 約1.5万 | 約2.5万 |
| 系統 | 悪魔系 | エレメント系 |
| 行動回数 | 1回 | 2~3回 |
弱点/耐性
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
弱点の倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
くものきょじんの攻撃 | |
|---|---|
| かまいたち | 単体に250ほどのバギ属性ダメージ |
| バギマ | 全体に120ほどのバギ属性呪文ダメージ |
| ラリホー | 確率で1人を眠らせる |
| 通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージ |
ヘルクラウダーの攻撃 | |
| なかまをよぶ | くものきょじんが1体増える |
| バギクロス | 全体に260ほどのバギ属性呪文ダメージ |
| つきのはどう | 確率で全体の攻撃力と守備力を1段階下げる |
| いなずま | 全体に130ほどのギラ属性ダメージ |
| 通常攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージ |
ヘルクラウダーのほこらのおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル |
|---|---|
オチェアーノの剣 | ![]() グランエスパーダ単体に410%のヒャド属性斬撃ダメージ後、まれに追加で100%のデイン属性斬撃ダメージ |
フロストスティンガー | ![]() アイシクルバースト全体に185%の攻魔複合のヒャド属性斬撃ダメージ。確率で眠らせる ヴェノムスラッシュ全体に240%のドルマ属性斬撃ダメージ。確率で猛毒にする |
オーシャンウィップ | ![]() マヒャド全体にヒャド属性の呪文中ダメージ 魅惑の大水球敵単体にヒャド属性の呪文特大ダメージ |
| おすすめ武器 | 有効なスキル |
蒼竜のやり | ![]() 氷柱突き植物系にヒャド属性350%の斬撃ダメージ、それ以外には290% 凍てつく竜槍全体にヒャド属性250%の斬撃ダメージ |
やしゃのこん | ![]() 氷結らんげき単体にヒャド属性80%×4回の斬撃ダメージ |
鎧の魔剣 | ![]() 闘魔傀儡掌全体にドルマ属性200%の斬撃ダメージ後、確率で混乱 ブラッディースクライド単体にドルマ属性400%の斬撃ダメージ |
魔狼牙 | ![]() ヒールファング単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、HPを回復する ダーククライ単体にドルマ属性360%の体技ダメージ |
ストームアンカー | ![]() アンカーブロウ単体に320%のドルマ属性斬撃ダメージ後、まれに自分の守備力を1段階上げる |
天魔王のつえ | ![]() 天地邪砲全体にドルマ属性の呪文特大ダメージ |
常闇のやり | ![]() 退魔突き単体にドルマ属性270%の斬撃ダメージ ※悪魔系には330% 月影の大鎌全体にドルマ属性245%の斬撃ダメージ |
炎獅子のツメ | ![]() 火炎裂空脚全体に鳥系なら250%、それ以外には210%のメラ属性体技ダメージ 猛火獅子王拳単体に390%のメラ属性体技ダメージ後、まれに呪文を封印 |
闇の覇者の竜鞭 | ![]() 閃烈の竜撃単体に340%のギラ属性体技ダメージ 竜王の業火全体にギラ属性のブレス特大ダメージ |
インフェルノワンド | ![]() グランドインフェルノ単体にギラ属性の呪文特大ダメージ |
ヘルクラウダーのほこらのおすすめパーティ編成
攻撃役2人+回復役2人
バトルマスターと魔法戦士入りのルールに沿って、攻撃役に2つの職業を入れている。回復役はパラディンガードが狙えるパラディンと、回復量の多い賢者の2人で構成。
各職業の立ち回り方
| 職業 | 立ち回り方 |
|---|---|
パラディン | ・味方全体への回復がメイン ・パラディンガードで味方を守る |
バトルマスター | ・1ターン目にまもりのたてをかける ・単体攻撃で1体ずつ倒していく |
魔法戦士 | ・1ターン目にまもりのたてをかける ・単体攻撃しつつ、フォースブレイクを狙う |
賢者 | ・味方全体への回復がメイン ・ルカニで守備力ダウンを狙う |
ヘルクラウダーのほこらの攻略と対策
攻略ポイント!
- エレメントかバギ耐性を上げる
- 攻撃役はまもりのたてをかける
- 眠りはめざめの花で解除
- 守備力ダウンを狙う
- 必ずヘルクラウダーから狙う
- 5ターン目までにヘルクラウダーを討伐
エレメントかバギ耐性を上げる
| エレメント耐性を上げる主な防具シリーズ (優先度:★★★) | ||
|---|---|---|
凱歌装備 | ロト装備 | しんり装備 |
| バギ耐性を上げる主な防具 (優先度:★★・) | ||
ワイルドベレー | はぐれメタルよろい上 | ニューフェイストップス |
ヘルクラウダーのほこらでは、敵からの被ダメージが非常に大きい。防具でエレメント耐性やバギ耐性を上げて、被ダメージを軽減したい。特にエレメント耐性はSP装備でも上げられるのでおすすめだ。
耐性を上げる他の手段
攻撃役はまもりのたてをかける
ヘルクラウダーが使用する月のはどうは、確率で攻撃力と守備力ダウンが入る厄介なスキル。特に攻撃力ダウンが面倒なので、攻撃役はまもりのたてをかけて対策したい。
まもりのたてを使う他の手段眠りはめざめの花で解除

くものきょじんがまれにラリホーを使用する。使用頻度からして、まもりのたてをかけて対策するほどではないので、眠った場合はめざめの花で解除しよう。
守備力ダウンを狙う

ヘルクラウダーとくものきょじんともに守備力ダウンが有効。ダメージ効率が上がるので、賢者のルカニなどで狙っていきたい。
ルカニを使う手段必ずヘルクラウダーから狙う

くものきょじんから倒すと、ヘルクラウダーが仲間呼びで再び出現させてくる。無限ループになりかねないので、必ずヘルクラウダーから単体攻撃で倒すように心掛けよう。
5ターン目にヘルクラウダー討伐

ヘルクラウダーは5ターン目にバギクロスを3連発打ってくる。これにくものきょじんの追撃も加わると確実に壊滅するので、5ターン目までにヘルクラウダーを討伐したい。
ヘルクラウダーのほこらの報酬
ドロップする石版
| 修練の石版 | ||||
|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 磨きの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 学びの石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 石版 | ||||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
石版の効率的な集め方はこちら!
石版の効率的な集め方ヘルクラウダーのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルHP回復効果+7% バギ属性じゅもんダメージ+5% 魔力の暴走率+3% バギ属性耐性+7% 封印耐性+7% | |||||||
| HP | MP | ちから | まもり | ||||
88 | 20 | 15 | 53 | ||||
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | ||||
63 | 110 | 12 | 37 | ||||
ドラクエウォークのほこら関連記事
レジェンドホース編シーズン7のほこら
| シーズン開催期間:11/20(木)15:00〜12/11(木)14:59 ほこら出現期間:11/20(木)15:00〜後日発表 | ||
|---|---|---|
レジェンドホースこころ評価 | アルゴングレートこころ評価 | リザードファッツこころ評価 |
バッファロン&モヒカント | ダークトロルこころ評価 | ラゴンヌこころ評価 |
ごくらくちょうこころ評価 | スラマシンZこころ評価 | メカバーンこころ評価 |
メタルつむりこころ評価 | グレイトマーマンこころ評価 | |
ログインするともっとみられますコメントできます