0


twitter share icon line share icon

【ドラクエウォーク】高難度「邪教滅すべし」の攻略と弱点|GWイベント2024【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】高難度「邪教滅すべし」の攻略と弱点|GWイベント2024【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)の邪教滅すべしの高難度の攻略と弱点倍率です。黄金列島!時空を超える竜のかがやきの高難易度の対策や耐性を始め、邪神官ハーゴンの攻略法やパーティを紹介しています。

目次

高難度「邪教滅すべし」の弱点と耐性

高難度「邪教滅すべし」のボス

HP/系統/行動回数

きとうしきとうし邪神官ハーゴン邪神官ハーゴン
HP約20.2万約30.2万
系統悪魔系????系
行動回数1~2回1~3回

弱点/耐性

きとうしきとうし邪神官ハーゴン邪神官ハーゴン
メラメラ耐性耐性
ヒャドヒャド耐性超耐性
イオイオ超耐性等倍
バギバギ耐性耐性
ギラギラ弱点弱点
デインデイン耐性耐性
ドルマドルマ弱点超耐性
ジバジバ弱点超弱点

※他コンテンツで出現していた時の情報を掲載しています。

おすすめの属性

1位2位3位
ジバリア属性ジバリア属性ギラ属性ギラ属性無属性

攻撃スキルと受けるダメージ

※スキルダメージ1段階アップ時のダメージを掲載しています。

きとうしきとうしの攻撃
ベギラゴン全体に450ほどのギラ属性呪文ダメージ
ドルモーア単体に400ほどのドルマ属性呪文ダメージ
イオマータ単体に160ほどのイオ属性呪文ダメージ×4
ギラマータ単体に400ほどのギラ属性呪文ダメージ×4
※HP50%以下で使用
まとわりつく闇全体に行動開始時に160ほどのダメージを与えるトラップを設置し、行動開始時に確率で猛毒
※猛毒は80ほどのダメージ
マホトーン全体を確率で呪文封じ
ヘナトス単体を確率で攻撃力1段階ダウン
通常攻撃単体に400ほどの物理ダメージ
邪神官ハーゴン邪神官ハーゴンの攻撃
イオナズン全体に400ほどのイオ属性呪文ダメージ
しゃくねつ全体に650ほどのメラ属性ブレスダメージ
破壊神に祈りをささげる全体に900ほどのイオ属性呪文ダメージを与え、自身の呪文威力アップ、確率で魅了
※HP50%以下で使用
ドルモーア単体に400ほどのドルマ属性呪文ダメージ
メラゾーマ単体に500ほどのメラ属性呪文ダメージ
3連続メラゾーマ単体に400ほどのメラ属性呪文ダメージ
※HP50%以下で使用
邪神のさばき単体に600ほどの物理ダメージを与え、まもりのたて効果を解除
3体の悪霊の神々の怨念呼び味方のスキルダメージ/守備力/全属性耐性1段階アップし、確率で敵の守備力/呪文耐性1段階ダウン
あまいいき全体を確率で眠り
通常攻撃単体に450ほどの物理ダメージ

高難度「邪教滅すべし」のおすすめ武器

攻略適正武器ランキング

↓のタブを選択することで単体/全体を切り替えられます。

超おすすめ武器有効なスキル
はかいのことわりはかいのことわりバフスキルアイコン破壊の瞑想
自分の与えるスキルダメージと会心率/暴走率アップ
攻撃スキルアイコン破壊の礼賛
単体にジバリア属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに攻撃呪文の威力ダウン。威力は神降ろしLvに応じて上昇
バフスキルアイコン神降ろしの儀
戦闘開始時に「神降ろしLv1」を付与。Lvは自身が戦闘でダメージを受けると確率で上昇し、様々な有利な効果が発生(効果6ターン)
バフスキルアイコン偶数の恵み・とくぎ強化
戦闘開始から6ターンの間、偶数ターンの行動開始時毎に与えるスキルダメージを上げる効果を自身に付与
ドランゴの闘斧ドランゴの闘斧バフスキルアイコン闘竜の本能
ブレス攻撃の威力を上げ、敵からの攻撃でHP20%になった時に1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンマキシマムドランゴレイ
単体にギラ属性のブレス絶大ダメージを与え、まれにブレス耐性か守備力ダウン
バフスキルアイコン闘竜のちから
マキシマムドランゴレイでたまにブレス会心が発生し、ニンジャ・ドラゴン装備時に職業固有特性が発生した後の一撃は必ずブレス会心になる
バフスキルアイコン不屈の魂
戦闘開始時にHP20%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る効果を付与(効果6ターン)
おすすめ武器有効なスキル
オーロラの杖オーロラの杖攻撃スキルアイコンジバマータ
単体にジバリア属性呪文小ダメージ×4回(特大ダメージ相当)
絶美なる妖鞭絶美なる妖鞭攻撃スキルアイコン地這い大蛇
単体に600%のジバリア属性体技ダメージ。対象に付与されている効果の数に応じて追加効果が発生
▶追加効果の詳細を確認する
バフスキルアイコン反魔の妖術
戦闘開始から2ターンの間、自分が受けた呪文を敵に跳ね返す光の壁を作り、ランダムな単体の攻撃力1段階ダウン
ウロボロスのつえウロボロスのつえ攻撃スキルアイコンメドローア
単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン
バフスキルアイコン炎氷の融合
メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン)
世界樹の氷杖【魔】世界樹の氷杖【魔】攻撃スキルアイコン導きの魔閃
単体にギラ属性の呪文絶大ダメージ(このスキルは自身に付与されている効果の数に応じて威力が上昇)
バフスキルアイコン不滅の誓約
自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全快しないと死亡
くさなぎのけんくさなぎのけん攻撃スキルのアイコン天岩招来
単体に510%のジバリア属性斬撃ダメージ後、確率で150%のメラ属性斬撃ダメージのトラップを設置
バフスキルアイコン神器の天恵
戦闘開始時にまもりのたてと必中化の効果を発動(効果3ターン)
ガイアのつるぎガイアのつるぎ攻撃スキルアイコンガイアブレード改
単体にジバリア属性470%の斬撃ダメージを与え、確率で転び。転んでいる相手には威力600%に上昇
封印されし大賢者封印されし大賢者攻撃スキルアイコン地ノ章・岩のくさび
敵1体にジバリア属性呪文特大ダメージを与え、確率で受けた斬撃・体技ダメージを1回だけ20%軽減する効果を付与
バフスキルアイコンいにしえの魔法壁
戦闘開始時に自動で眠り耐性2段階アップし、ヒャドとイオ耐性1段階アップ(効果4ターン)
バロックエッジバロックエッジ攻撃スキルアイコン閃熱の翼撃改
単体に攻魔複合270%のギラ属性斬撃ダメージを与え、確率で守備力1段階ダウン
スラリン・ギアスラリン・ギアバフスキルアイコン緊急メンテナンス
悪い状態変化とすべての状態異常を防ぎ、敵からの攻撃でHP20%以下になったときに1回だけHPを全快する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)
攻撃スキルアイコンスラキャノン・フルバースト
単体に620%のギラ属性体技ダメージを与え、確率で直撃
バフスキルアイコンリアクティブガード
戦闘開始時に仲間のダメージを引き受ける職業固有特性の発動率を上げ、引き受けたダメージの1000%を相手にも与える(効果4ターン)
えいゆうのやりえいゆうのやり攻撃スキルアイコンミラクルインパクト
単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復
バフスキルアイコンいきなり限界突破
戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)
バフスキルアイコンミラクルブースト
敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン)
ぎんがのつるぎぎんがのつるぎバフスキルアイコン超きあいため
次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍
攻撃スキルアイコン覇王斬
単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃
※会心発生時は超会心の一撃に変化
バフスキルアイコン世界樹の女神の加護
戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン)
天使の断頭台天使の断頭台攻撃スキルアイコンエターナルジャッジメント
単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与
バフスキルアイコン仕組まれた運命
直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン)
魔力の宝剣魔力の宝剣攻撃スキルアイコン魔族連携・邪風つうこん撃
単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇
バフスキルアイコン会心ラッシュ
攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇
バフスキルアイコン必中の極意
戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン)
世界樹の天杖【刻】世界樹の天杖【刻】攻撃スキルアイコンルミナスレイン
単体にイオ属性の呪文絶大ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除
バフスキルアイコンモーニンググローリー
【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身にかかる良い効果を1ターン延長&攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコントークトゥナイト
【夜間】自身の攻撃呪文の威力を上げ、ルミナスレイン使用時たまに自身の両隣にいる味方の良い効果を1ターン延長(効果4ターン)
ラミアスのつるぎラミアスのつるぎバフスキルアイコン勇者の証
自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与
攻撃スキルアイコン破幻の剣閃
単体に630%のイオ属性斬撃ダメージを与え、確率で敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除(勇者の覚醒Lv3以上で解除確率上昇)
バフスキルアイコン勇者の覚醒
戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン)
▶追加効果の詳細を確認する
超おすすめ武器有効なスキル
ゴールデンクレイモアゴールデンクレイモアバフスキルアイコン会心必中のかまえ
次のターンの斬撃・体技ダメージが上がり、会心の一撃になる。さらにガードやみかわしされなくなる
攻撃スキルアイコンゴールデンクラッシュ
全体に490%のジバリア属性斬撃ダメージ(メタル系に+48)。ごくまれに敵1体の耐性を無視して魅了し、敵を倒す毎にMPが10回復
デバフスキルアイコンゴールデンタイム
戦闘開始時にまれに全体を1ターンの間耐性を無視して魅了。メタル系の敵には確率が100%になる
バフスキルアイコンいきなりまもりのたて
戦闘開始時に悪い状態変化とすべての状態異常をふせぐ加護が自動で宿る(効果3ターン)
竜の女王のツメ竜の女王のツメ攻撃スキルアイコン女王の吐息【熱】
全体にギラ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす
バフスキルアイコンエナジーフロー
戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)
バフスキルアイコン竜のこころ
自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン)
おすすめ武器有効なスキル
オーロラの杖オーロラの杖攻撃スキルアイコンジバルンバ
全体にジバリア属性呪文特大ダメージと先頭の敵に地の烙印を付与。地の烙印は仲間攻撃時に全体にジバリア属性呪文小ダメージ(メタル+8)の追撃
じごくの魔鏡じごくの魔鏡攻撃スキルアイコンギラグレイド
全体にギラ属性呪文特大ダメージ
バフスキルアイコン追撃ギガデイン
戦闘開始時にパーシルの加護が宿り、攻撃スキル使用後まれにギガデインの追撃が発生(効果6ターン/追撃発生時MP22消費)
獄炎の大剣獄炎の大剣攻撃スキルアイコン煉獄魔炎斬
全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ
バフスキルアイコン魔族の王
戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動
ルビスのやりルビスのやり攻撃スキルアイコン地裂の刻印
全体に340%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で職業固有特性の発動率アップ
デバフスキルアイコンルビスの威光
戦闘開始時に全体の守備力をたまに1段階ダウン、まれに自分の職業固有特性の発動率アップ
はかいのつるぎはかいのつるぎ攻撃スキルのアイコン破壊の斬光
全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージを与え、確率で呪いによって自分のMP減少
闇の覇者の竜鞭闇の覇者の竜鞭攻撃スキルアイコン竜王の業火
全体にギラ属性ブレス特大ダメージ
はおうのオノはおうのオノ攻撃スキルアイコン森羅万象斬
全体に330%のギラ属性斬撃ダメージ
はかいのてっきゅうはかいのてっきゅう攻撃スキルアイコン破壊の衝動
全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージ×3
攻撃スキルアイコン破壊の撃砕
全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復
バフスキルアイコン血のたぎり
戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)
小悪魔セティアのロッド小悪魔セティアのロッド攻撃スキルアイコンサキュバスウィンク
全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復)
バフスキルアイコンゴスロリ僧侶の祈り
戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)
バフスキルアイコンかっこいいよチャッピー!
戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン)

高難度「邪教滅すべし」のおすすめパーティ編成

攻撃役2人+回復役2人攻略パーティ

1人目
(サブ回復役)
2人目
(攻撃役)
3人目
(攻撃役)
4人目
(メイン回復役)
守り人守り人ゴッドハンドゴドハンニンジャニンジャ大神官大神官

高難度は被ダメージがかなり大きいので、回復役を2人入れて攻略するのが無難。全体対策で守り人、単体対策でゴッドハンド、威圧・強による被ダメージ軽減狙いでニンジャを編成しているのが特徴だ。なお手持ちの装備によって攻撃役を大魔道士や魔剣士を変えるのもあり。

各職業の詳しい立ち回り方

職業立ち回り方
守り人守り人・グレイトウォールを発動して味方を守る
・ダメージを受けていのちのオーラの発動を狙う
・全体回復がメイン
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・におうだち/マルチガード/おうえんを使う
ゴッドハンドゴドハン・ゴッドガードを発動して味方を守る
・ゴッドレイジ発動時に大ダメージを狙う
・ゴッドチェイン発動時に会心の一撃による大ダメージを狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
ニンジャニンジャ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う
・攻撃しつつ、影縫いを狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う
・フバーハを使う
・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う
大神官大神官・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う
・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う
・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う
【必要に応じて】
・まもりのたてを使う

高難度「邪教滅すべし」攻略の事前準備

  • 有用なアイテムを確保しておく
  • 耐性付きの防具を優先して装備する
  • 系統特効を上げて与ダメージアップ
  • 回復役はまもりのたてを使えるようにする
  • 守り人のにおうだちを用意しておく

有用なアイテムを確保しておく

攻略で有用なアイテム
せかいじゅのはせかいじゅのはせかいじゅのわか葉せかいじゅのわか葉せかいじゅのしずくせかいじゅのしずくまほうのせいすいまほうのせいすい

高難度はメガモン戦などに比べると難易度が高い。MP回復手段の「まほうのせいすい」や蘇生手段の「せかいじゅのは」などのアイテムはたくさん使う可能性があるので、十分確保したうえで挑戦したい。

オーブ系のアイテムは緊急時に使うと非常に強力

オーブ系のアイテムの例
ウォークフェスオーブウォークフェスオーブ感謝のオーブ感謝のオーブ

まほうのせいすいなどの入手しやすいアイテムに加え、期間限定パスの購入特典などでもらえる味方全体のHPとMPを全回復するアイテムも存在する。戦闘中の打開策として重宝するので、ここぞという場面で使いたい。

耐性付きの防具を優先して装備する

高難度は受けるダメージがかなり大きいので、しっかりと耐性を確保したうえで挑戦しよう。出現する敵の系統や使用する属性を考えると、ハーゴン(????系) > 悪魔系 = イオ属性 > メラ属性の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。

耐性付きの主な防具

↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。

系統特効を上げて与ダメージアップ

出現する敵は????系と悪魔系。邪神官ハーゴンについては、「大神官ハーゴンへのダメージアップ」効果持ちの防具が重宝するので、持っている場合は攻撃役に最優先で装備させておくといい。

各系統特効を上げる主な手段

↓のタブを選択することで系統を切り替えられます。

ハーゴン特効持ちの防具

????特効を上げる主な手段

アクセサリーおすすめ度と特殊効果
ガーターベルトガーターベルトおすすめ度:★・・
最大HP+10
攻撃魔力+10
悪魔系へのダメージ+3%
心珠おすすめ度とSランク効果
撃・悪魔系の心珠撃・悪魔系の心珠おすすめ度:★★★
悪魔系へのダメージ+10%
こころおすすめ度と特殊効果
てっきゅうまじんてっきゅうまじんおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+3%
悪魔系へのダメージ+10%
眠り耐性+5%
竜魔人バラン竜魔人バランおすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ドラゴン系へのダメージ+8%
悪魔系へのダメージ+8%
怪人系へのダメージ+8%
全属性耐性+5%
ランプのまじん(覚醒)のこころランプのまじん(覚醒)おすすめ度:★★★
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+10%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+10%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7%
悪魔系へのダメージ+5%
ジバリア属性耐性+10%
攻撃減耐性+10%
おどるほうせき(覚醒)のこころおどるほうせき(覚醒)おすすめ度:★★★
メダパニーマ
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+10%
イオ属性じゅもんダメージ+12%
物質系へのダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
すばやさ減耐性+10%
守備減耐性+10%
ボストロールボストロールおすすめ度:★★・
まじん斬り
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+10%
アトラスアトラスおすすめ度:★★・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+3%
ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10%
悪魔系へのダメージ+5%
攻撃減耐性+5%
ボーンナイト(覚醒)のこころボーンナイト(覚醒)おすすめ度:★・・
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃・体技ダメージ+7%
ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7%
スライム系へのダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
ドルマ属性耐性+7%
即死耐性+7%
悪魔系へのダメージを上げられる他のこころ
こころ特殊効果
魔兵タナト&ヒプノス魔兵タナト&ヒプノスタナトスハント改
ヒュプノスハント改
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
ギラ属性耐性+7%
眠り耐性+10%
眠り成功率+10%
毒成功率+10%
あくまのきしあくまのきしラリホー
こころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+7%
デイン属性斬撃・体技ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+5%
ギラ属性耐性+7%
転び耐性+7%
ウドラーウドラーこころ最大コスト+4
イオ属性ダメージ+12%
植物系へのダメージ+7%
悪魔系へのダメージ+5%
ジバリア属性耐性+7%
踊り耐性+7%
バズズバズズザキ
こころ最大コスト+4
じゅもんダメージ+3%
ギラ属性じゅもんダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+7%
フレイムドックフレイムドックこころ最大コスト+4
スキルの体技ダメージ+3%
メラ属性斬撃・体技ダメージ+5%
悪魔系へのダメージ+3%
麻痺耐性+5%
攻撃減耐性+5%
ずしおうまるずしおうまるこころ最大コスト+4
スキルの斬撃ダメージ+3%
悪魔系へのダメージ+3%
ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5%
幻惑耐性+5%
混乱耐性+5%
のろいの岩のろいの岩こころ最大コスト+4
ギラ属性ダメージ+7%
悪魔系へのダメージ+7%
即死耐性+5%

回復役はまもりのたてを使えるようにする

行動封じ系の状態異常は非常に厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果で防げるようにしておこう。大神官はこころ道でまもりのたてを使えるようにするのもあり。

まもりのたてを使う他の手段

守り人のにおうだちを用意しておく

におうだち

守り人のにおうだちは戦闘中に3回まで使用可能。回復が追いつかないときや緊急時の立て直しをしたいときに重宝するため、守り人を編成してここぞという場面で使えるようにしておくのがおすすめだ。

におうだちの詳細な効果

高難度「邪教滅すべし」の攻略と対策

  • 呪文攻撃役と回復役はまもりのたて
    └終盤は魅了対策で全員まもりのたてを使う
  • きとうしから倒すのがおすすめ
  • におうだちはトラップ消滅後に使う
    └序盤使用する場合は行動順に要注意

呪文攻撃役と回復役はまもりのたて

呪文攻撃役と回復役はまもりのたて

敵はそこそこの頻度で状態変化/状態異常付きのスキルを使ってくる。特に戦闘序盤については呪文封じと眠りが非常に厄介なので、少なくとも呪文攻撃役と回復役はまもりのたて効果を維持しながら戦おう。

終盤は魅了対策で全員まもりのたてを使う

邪神官ハーゴンはHP50%以下になると「破壊神に祈りをささげる」を使ってくる。魅了させられると以降の戦闘がかなり厳しくなるため、HP50%以下になる前に全員まもりのたてを使っておきたい。

きとうしから先に倒すのがおすすめ

きとうしから先に倒すのがおすすめ

メガモン戦と同様に邪神官ハーゴンはHP50%以下からが非常に強力なので、先にきとうしから倒すのがおすすめ。高倍率の単体攻撃を中心で先にきとうしを倒し、以降は補助を充実させつつ地道に邪神官ハーゴンにダメージを与えていくといい。

におうだちはトラップ消滅後に使う

におうだちはトラップ消滅後に使う

きとうしの「まとわりつく闇」によって、全体にダメージ+確率で猛毒のトラップを設置されてしまうため、序盤は守り人のにおうだちが使いづらい。戦闘序盤についてはにおうだちの使用を控え、トラップが消えてからにおうだちを使おう。

序盤使用する場合は行動順に要注意

回復が追いつかない場面など、序盤でにおうだちを使うときは守り人の行動順に気をつけよう。守り人→大神官の行動順だとトラップダメージが発動して倒れることがほとんどなので、事前に行動順が大神官→守り人となるようにすばやさを調整しておこう

高難度「邪教滅すべし」の基本情報

開催期間

高難度「邪教滅すべし」
開催期間24/5/16(木)15:00~6/17(木)14:59まで

黄金列島!時空を超える竜のかがやきの高難度クエストが5/16(木)から開催。非常に難易度の高いコンテンツなので、腕に自信がある場合に挑戦してみよう。

クリアする優先度は低め

高難度「邪教滅すべし」をクリアすることで限定称号と100万Gが手に入る。ただし、ジェムやアクセサリーなどの報酬はないので、ゴールドが不足している場合や腕試しをしたい場合に挑戦してみるといい。

限定称号「我こそ新たな邪神なり」

我こそ新たな邪神なり

ドラクエウォークの関連記事

イベント最新記事

攻略最新記事

ガチャ最新記事

人気のランキング記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


公式Discordサーバーに参加しよう!
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
ドラクエ3ReWALK
特級職
ギガモンスター攻略
メガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
覚醒千里行攻略
錬金百式攻略
古代の遺跡攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
武器錬成
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×