ベリアル(プラス)レベル30の攻略と対策です。弱点と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。強すぎて勝てない場合の、強敵ベリアル(プラス)攻略の参考にしてください。
ドラクエ2イベントの関連記事
ドラクエ2イベントの攻略まとめ▶強敵の攻略一覧ベリアル(プラス)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約7万 | 約2.8万 |
系統 | 悪魔系 | 悪魔系 |
行動回数 | 2~3回 | 1回 |
弱点/耐性/状態異常
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
弱点の倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
イオナズン | 全体に250ほどのイオ属性呪文ダメージ |
かえんのいき | 全体に200ほどのメラ属性息ダメージ |
あまいいき | 確率で全体を眠らせる |
バイキルト ※HP50%以下で使用 | 攻撃力を2段階上げる |
痛恨の一撃 | 単体に600ほどの物理ダメージ。バイキルト時は800ほどのダメージ |
通常攻撃 | 単体に300ほどの物理ダメージ。バイキルト時は450ほどのダメージ |
![]() | |
イオナズン | MPが足りなくて打てない |
イオラ | 全体に130ほどのイオ属性呪文ダメージ |
こおりのいき | 全体に80ほどのヒャド属性息ダメージ |
メラミ | 単体に150ほどのメラ属性呪文ダメージ |
メダパニ | 単体を確率で混乱させる |
マヌーサ | 全体を確率で命中率を下げる |
ルカナン | 確率で全体の守備力を1段階下げる |
メガンテ ※HP20%以下で使用 | 全体に350ほどの呪文ダメージ |
ベリアル(プラス)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() ![]() 単体に1発190%のジバリア属性斬撃を2回与える。まれに呪いによって自分のHPが減る ![]() 全体に300%のジバリア属性斬撃ダメージ。まれに呪いによって自分のMPが減る |
![]() | ![]() ![]() 全体にイオ属性の呪文大ダメージ ![]() 単体にイオ属性の呪文小ダメージを4回 |
![]() | ![]() ![]() 単体にジバリア属性300%の斬撃ダメージ ![]() 全体にイオ属性250%の斬撃ダメージ |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() ![]() 全体にイオ属性の呪文大ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体にイオ属性400%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 全体にジバリア属性245%の体技ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体にジバリア属性360%の斬撃ダメージ後、確率で転ばせる |
![]() | ![]() ![]() 単体に無属性90%×4回の斬撃ダメージ ![]() 全体にデイン属性280%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体のこうげき呪文耐性を下げる ![]() 単体にイオ属性の呪文特大ダメージ ![]() 全体にデイン属性の呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体にイオ属性300%の体技ダメージ |
![]() | ![]() ![]() 単体に420%のデイン属性斬撃ダメージ後、まれに職業固有特性の発動率を上げる |
![]() | ![]() ![]() 単体に無属性400%の斬撃ダメージ ![]() 攻撃力と守備力を1段階上げ、アバンストラッシュにデイン属性を付与する |
![]() | ![]() ![]() 単体にデイン属性350%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階アップ |
ベリアルのおすすめパーティ編成と助っ人
攻撃役2人+回復役2人
呪文は海賊の威圧で、ブレスはレンジャーのフバーハで軽減する。回復役が1人だとなかなか厳しいので、2人編成がおすすめだ。
各職業の立ち回り方
職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・まもりのたてをかける ・スカラを自分にかける ・味方全体への回復がメイン |
![]() | ・威圧で呪文ダメージを軽減 ・被ダメージが大きい場面は咆哮を入れる |
![]() | ・マホトーンで呪文を封じる ・フバーハで息ダメージを軽減 ・攻撃しつつ影縛りを狙う |
![]() | ・まもりのたてをかける ・スカラをパラディンにかける ・味方全体への回復がメイン |
おすすめの助っ人
助っ人 | おすすめポイント |
---|---|
![]() | ・イオナズンで大ダメージが狙える ・特殊効果でベリアルへのダメージアップ |
助っ人はムーンブルクの王女を選ぼう。イオナズンで弱点を突けるうえ、特殊効果でベリアルへのダメージアップが付いているのでおすすめ。
ベリアル(プラス)の攻略法と対策
- 蘇生アイテムは多めに準備
- 耐性を上げて被ダメージを軽減
- 海賊の威圧で呪文を軽減
- フバーハでブレスを軽減
- 回復役はまもりのたて
- マホトーンで呪文を封じる
- ミニデーモンから倒す
- 終盤のバイキルトに注意
蘇生アイテムは多めに準備
ベリアルとミニデーモンからの被ダメージはかなりのもの。同じキャラに攻撃が集中すると簡単に落とされるので、蘇生アイテムは事前に多めに準備しておきたい。
耐性を上げて被ダメージを軽減
※左のアイコンをタップすると、耐性アップの防具やこころを確認できます!
ベリアル戦はとにかく被ダメージが大きい。イオナズンやかえんのいきなど、強力なスキルを多用してくる。防具は火力アップよりも耐性アップを優先すること。
海賊の威圧で呪文を軽減

ベリアルがイオナズン、ミニデーモンがイオラを多用してくる。全体被ダメージがかなり大きいので、海賊の威圧で少しでも軽減したい。
威圧の詳しい効果フバーハでブレスを軽減

イオナズンに加え、かえんのいきも使ってくる。イオナズンほどではないが、被ダメージがそこそこ大きいので、レンジャーのフバーハで対策しよう。
回復役はまもりのたて

攻撃スキルとは別にベリアルはあまいいきを使用する。回復役が眠ると全滅する恐れがあるので、回復役はまもりのたてをかけて眠りを防ごう。
まもりのたてを使う手段眠った場合はめざめの花で起こす
あまいいきの頻度は多くないので、攻撃役はまもりのたてをしなくても問題ない。万が一眠ってしまった場合は、めざめの花で解除しよう。
マホトーンで呪文を封じる

ベリアル、ミニデーモンともにマホトーンが有効。呪文を封じられれば、大幅に被ダメージを軽減できるので、序盤から積極的に狙っていきたい。
マホトーンを使う手段ベリアルには無理に狙わないでOK
マホトーンは比較的ミニデーモンには入りやすく、ベリアルには入りづらい。そのため、ミニデーモンに入れられれば、無理に狙う必要はない。手数を減らし過ぎないように注意しよう。
ミニデーモンから倒す

比較的HPが低めに設定されているのがミニデーモン。ミニデーモンを倒せば、少し被ダメージを抑えられるので最優先で討伐しよう。
終盤のバイキルトに注意

ベリアルはHP50%以下になるとバイキルトを使用する。通常攻撃の追撃や痛恨の一撃で簡単に落とされてしまうので、終盤は惜しみなく蘇生アイテムは使うこと。
ログインするともっとみられますコメントできます