メギド72のブネ(バースト)の評価をまとめています。ステータスなどのデータのほか、おすすめの使い方や相性の良いメギドとオーブ、進化に必要な贈り物(素材)、入手方法などを記載します。メギド72を攻略する際の参考にどうぞ。

目次
現在の注目メギド・オーブ・霊宝はこちら!
1/18~復刻 | 1/15~召喚 | 12/23~ メイン加入 |
---|---|---|
![]() (Bst) | ![]() (Rsh) | ![]() |
同名メギドの記事はこちら |
---|
![]() |
ブネ(バースト)の解説と評価
(※)画像下ボタンをタップでイラスト切り替えができます。
全力で行くぜ…!耐えられるもんなら、耐えてみやがれ!
ブネ(バースト)はどんなキャラ?
ゲーム内解説
圧倒的な攻撃力から横一列に放たれるスキルで殲滅力の高い攻撃型のファイター。奥義の破断効果は防御力が高い敵に効果的。
かんたん評価
【優秀なポイント】 ・全メギド最高クラスの単体火力奥義が強力 ・高威力の列攻撃スキル持ちファイター ・アタック強化特性で強化要らず |
【覚えておきたいポイント】 ・地割れは他の味方で付与したい ・低防御の敵には「破断」威力が出しづらい ・素早さが低く、敵に先行されがち |
かんたん性能まとめ
クラス/ スタイル | ![]() | 覚醒 ゲージ | ![]() |
---|---|---|---|
特性 | 覚醒状態中なら自身のアタックが強化される | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力0.9倍の2連続ダメージ。 | ||
![]() | 敵横一列に攻撃力2倍のダメージ。3ターンの間、地割れの効果で0.75倍の継続ダメージを与え、防御力を低下させる。 | ||
![]() | 敵単体に攻撃力6.25倍の破断ダメージ。さらに80%の確率で、積まれているフォトンを1つ破壊する。 |
超進化することで習得する”+”のデータを掲載しています。
編集部のコメント
![]() | ブネさんが非常に使いやすいアタッカーとしてリジェネレイトしてくれました。貫通MEに乗せられる高攻撃力の列攻撃持ちでイベント周回でかなり便利そうです。奥義は「地割れ」との組み合わせでアスモデウス級の威力を出せそうなので、高難易度攻略にもうってつけです。 |
---|
ブネ(バースト)のステータスと入手方法
ブネ(バースト)の最大ステータスと順位
(※)特性などの効果を含まない数値での順位です。
HP | ![]() ![]() | 19位 |
---|---|---|
攻撃力 | ![]() ![]() | 1位 |
防御力 | ![]() ![]() | 120位 |
素早さ | ![]() ![]() | 173位 |
(※)現在実装されているメギド177体の中での順位です。
ブネ(バースト)のステータス
(※)Lv30ステータスはコロシアム(フリーバトル)でのステータスに準じます。
Lv1時 | Lv30時 | Lv最大時 | |
---|---|---|---|
HP | 729 | 2516 | 9000 |
攻撃力 | 145 | 490 | 1430 |
防御力 | 40 | 145 | 420 |
素早さ | 29 | 92 | 271 |
ブネ(バースト)の入手方法
入手方法 | 召喚 通常のガチャで入手可能 |
---|
ブネ(バースト)の強い点
トップクラスの高攻撃力アタッカー
”防御力無視”MEと組むと超強力
単純に攻撃力が非常に高いメギドなので、雑に扱っても火力を出せる。バーストには”防御力無視”のマスエフェクトを持つメギドも多いので、組み合わせてアタックやスキルフォトンを渡しているだけでも強力だ。
高倍率奥義で特大ダメージ
”地割れ”と組み合わせて威力UP
高倍率奥義には新しい攻撃”破断”が付いている。地形”地割れ”と組み合わせることで、突風+火属性攻撃のようにコンボになる。威力を底上げして超火力を出せるため、積極的に”地割れ”要員と組み合わせよう。
”アタック強化”の特性で支援いらず
特性で覚醒状態のとき、”アタック強化”が付与される。”フォトン強化”要員がいなくても火力を出しやすいのが強み。また、サポート役にフォトンを割かなくても、約9倍の倍率で奥義を発動できる点は魅力の1つだ。
![]() | 覚醒スキルで”地割れ”を付与することもできます。覚醒ゲージが6つと多め/コンボ攻撃を行うのにワンテンポ遅れてしまう点を考慮し、他の”地割れ”要員は用意しておきたいです! |
---|
手軽な列攻撃も魅力的
スキル1つで手軽に列連続攻撃
スキルフォトン1つで手軽に列範囲に連続攻撃を行える。高攻撃力を持つので、倍率が低くても火力を出せる。”防御力無視”のマスエフェクトを踏ませた状態で、スキルを連続発動すれば複数体の敵も一掃できる。
![]() | 攻撃力はかなり高いですが、防御力や素早さは低めです。敵より後手に周りやすく、何度も攻撃を受けると倒されてしまう場合もあるので、HP回復など耐久面は整えておきたいです! |
---|
リーダー採用でも活躍できる
”覚醒ゲージ増加”でサポート
リーダーに採用するとスナイパーに”戦闘開始時、覚醒ゲージ+2”を付与できる。アスモデウスやバティン(バースト)と同じく、後列のサポート役も活用しやすい戦闘を行える。
アスモデウスやバティンBと異なる点
- ”破断”と”地割れ”のコンボ攻撃
- 特性”アタック強化”で支援無しでもOK
- リーダー採用時の”覚醒増加”が無い
- ”全体化”が無いので基本は単体特化
- 確率”ダメージ無効”で耐久
![]() | ”破断”は、敵の防御力が高いほど威力を出せる特徴もあります。アスモデウスやバティンBよりも火力を出せる可能性がある点が大きく異ります!アタック強化を用意しなくても良い点も使い分けできそうです。 |
---|
ブネ(バースト)を使ったパーティ編成例
パーティ編成例その1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ブニ(バースト)との相性がかなり良い
同時にリジェネレイト体になったブニ(バースト)を組み合わせるのがおすすめ。”地割れ”を手軽に付与できる+覚醒スキルで敵の防御力も上昇させられるので、コンボ攻撃による火力を底上げできるのが強力だ。
”覚醒増加”で奥義を発動しやすくする
ブネ(バースト)は覚醒ゲージが6つと多めで、奥義を何度も発動するのに時間が掛かる。”覚醒増加”のサポートを行えるユフィールを組み合わせると、連続で奥義を発動できる。
![]() | ブニ(バースト)の部分は、モラクスに専用オーブ「チビックス」を装着して代用もできます!オーブで発動するので発生するフォトンに影響されず、確実に”地割れ”を付与できる点が有能です。 |
---|
パーティ編成例その2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
”防御力無視”MEで火力底上げ
フルカスをリーダーに採用し、”防御力無視”をブネ(バースト)に付与すると強力。本来の攻撃力の高さも相まって、高防御力の敵にも大ダメージを与えられるようになる。
オーブは”特効”を用意するのもアリ
クエストに合わせて”特効”オーブに変更するのもアリ。”防御力無視”はマスエフェクトで付与されているので、”攻撃力上昇”や”特効”オーブを装備して火力を伸ばそう。
![]() | フルカスをリーダーにするPTでは、ブネ(バースト)のスキルが主軸となります。アンドロマリウスなどを編成し、”スキル強化/追加”を付与するとさらにダメージを稼ぎやすくなります! |
---|
ブネ(バースト)と相性の良いメギド
相性の良いメギド例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
”地割れ”要員でコンボ攻撃をしよう
”破断ダメージ”を持つアタッカーなので、地形”地割れ”を付与できるメギドと組もう。”突風”+火ダメージのようにコンボ攻撃になり、威力を底上げできる点が超強力。
”防御力無視”のMEを利用するのも◎
フルカスやモラクスのように、”防御力無視”を付与できるメギドとも相性◎。防御力が高めの敵にもダメージを与えやすくなるので、アタッカーとして活躍の場を広げられる。
![]() | 奥義運用なら”地割れ”、スキル運用なら”防御力無視”がおすすめです!どちらの運用方法でも活躍できる点がブネ(バースト)の魅力でもあります。 |
---|
相性の良いメギド例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
奥義メインなら”覚醒増加”のサポート
奥義を主軸で活用するなら、”覚醒ゲージ増加”のサポートがあると安定する。奥義の回転率が上がれば、通常よりも火力を出しやすくなる点が強みだ。
![]() | ブネ(バースト)をリーダーにすると、スナイパーに”戦闘開始時、覚醒+2”を付与できます。ユフィールやメフィスト(専用霊宝込み)を編成すれば、早めにサポートできるようになるので、扱いやすくなる点も魅力的です! |
---|
相性の良いメギド例3
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
”スキル強化”でフォトン効率UP
スキルを主軸に活用するなら、”スキル強化”を用意しよう。1つのスキルフォトンで与えられるダメージ量が上昇し、フォトン効率を上げられる点が優秀。
![]() | 特にアンドロマリウスは”スキル強化”だけではなく、奥義で”スキル追加”も行えます。スキルが発生しない時の対策も行えるので相性が良いです! |
---|
ブネ(バースト)と相性の良いオーブ
相性の良いオーブ例1
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
迷ったら火力UPオーブを装着
アタッカーとして大活躍するので、”攻撃力上昇”の特性を持つオーブを持たせよう。単純に火力を底上げできるため、迷ったら装着すると良い。
![]() | 火力底上げを行えるバーストオーブは、種類が多く豊富です。所持しているオーブの中でも、数値が高いオーブを優先して装着しましょう! |
---|
相性の良いオーブ例2
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
特効オーブで火力底上げ
”攻撃力上昇”のオーブの他に、”特効”オーブで火力底上げするのも○。クエストごとに装着する特効オーブを変更し、ダメージ量を増やそう。
![]() | オーブで特効を用意すると、装着するだけで手軽に特効アタッカーを作れます! |
---|
ブネ(バースト)におすすめの霊宝
おすすめの霊宝
奥義運用なら特性で攻撃UP霊宝
奥義をメインに運用する場合、自身の覚醒ゲージの量によって攻撃力が上昇する霊宝「雷魂の火種」や「スピネルホーン」がおすすめ。
![]() | 覚醒時には霊宝1つ当たり攻撃力6%も上昇します。「スピネルホーン」はイベント限定レシピですが、材料を用意しやすいのでオススメです。 |
---|
スキル運用なら素の攻撃力特化
スキルの列攻撃を活用する場合は、霊宝の素のステータスを重視しよう。攻撃力が69伸びる大霊宝「フロイデ・ハット」と48伸びる小霊宝「紺碧の魔塔ドーム」で埋めるのが良い。
![]() | 霊宝を作るのは大変ですが、匣拡張無しでも攻撃力を213伸ばせます。周回用として使いたい方は余裕のある時に作っておきましょう。 |
---|
ブネ(バースト)の特性とスキル

特性
轅門竜変
覚醒状態中なら自身のアタックが強化される
(※)特性は☆2進化時に習得します。
スキル
連撃『双撃ノ太刀』
敵横一列に攻撃力0.75倍の2連続ダメージ。
連撃『双撃ノ太刀』+
敵横一列に攻撃力0.9倍の2連続ダメージ。
(※)スキル+は☆4進化時に習得します。
覚醒スキル
地這いの剛撃
敵横一列に攻撃力1.75倍のダメージ。3ターンの間、地割れの効果で0.5倍の継続ダメージを与え、防御力を低下させる。
(※)覚醒スキルは☆3進化時に習得します。
地這いの剛撃+
敵横一列に攻撃力2倍のダメージ。3ターンの間、地割れの効果で0.75倍の継続ダメージを与え、防御力を低下させる。
(※)覚醒スキル+は☆5進化時に習得します。
用語説明
地割れ | 【地形効果】 毎ターン終了時にダメージを与える。さらに防御力を50%低下させる。 |
---|
奥義
烈震剛滅破
敵単体に攻撃力6倍の破断ダメージ。さらに80%の確率で、積まれているフォトンを1つ破壊する。
烈震剛滅破+
敵単体に攻撃力6.25倍の破断ダメージ。さらに80%の確率で、積まれているフォトンを1つ破壊する。
(※)奥義+は☆6進化時に習得します。
ブネ(バースト)のマスエフェクト
編成画面 | ||||
---|---|---|---|---|
1 | 2 | ![]() | 4 | 5 |
(※)マスエフェクトは自身がリーダーとなっている場合に発動します。
自身に掛かるマスエフェクト
条件 | 効果 |
---|---|
- | 破断攻撃のダメージが20%上昇する |
- | 攻撃力が10%上昇する |
味方に掛かるマスエフェクト
枠1効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、ダメージを無効化する |
![]() スナイパー | 戦闘開始時、覚醒ゲージが+2される |
枠2効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 覚醒ゲージが多いほど攻撃力が上昇する(最大15%) |
![]() ファイター | HPが15%上昇する |
枠4効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 覚醒ゲージが多いほど攻撃力が上昇する(最大15%) |
![]() ファイター | HPが15%上昇する |
枠5効果
条件 | 効果 |
---|---|
![]() | 10%の確率で、ダメージを無効化する |
![]() スナイパー | 戦闘開始時、覚醒ゲージが+2される |
ブネ(バースト)の進化に必要な素材
各段階の贈り物まとめ
※名前の後ろに(+)が付いているものは、合成によって入手可能な贈り物です。
全進化段階で必要な素材の合計数
素材の一部は上位の素材で代替可能です。
フィールドレア素材
フィールド素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
![]() | 70 |
![]() | 29 |
![]() | 19 |
![]() | 17 |
![]() | 15 |
![]() | 12 |
![]() | 11 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 10 |
![]() | 9 |
![]() | 8 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 7 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 6 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 5 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 4 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 3 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 2 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
![]() | 1 |
ボスドロップ素材
素材名 | 必要個数 | レア度 |
---|---|---|
![]() | 8 | ![]() |
![]() | 6 | ![]() |
![]() | 6 | ![]() |
![]() | 5 | ![]() |
![]() | 4 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 3 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 2 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
![]() | 1 | ![]() |
メギドクエスト素材
素材名 | 必要個数 | 曜日 | レア度 |
---|---|---|---|
![]() | 9 | 3 水曜日vsハック | ![]() |
![]() | 8 | 2 火曜日vsマルファス | ![]() |
![]() | 6 | 4 木曜日vsブニ | ![]() |
![]() | 5 | 4 木曜日vsブニ | ![]() |
![]() | 4 | 4 木曜日vsブニ | ![]() |
![]() | 4 | 6 土曜日vsバラム | ![]() |
![]() | 4 | 6 土曜日vsバラム | ![]() |
![]() | 4 | 1 月曜日vsバルバトス | ![]() |
![]() | 4 | 1 月曜日vsバルバトス | ![]() |
![]() | 3 | 1 月曜日vsバルバトス | ![]() |
![]() | 3 | 6 土曜日vsバラム | ![]() |
![]() | 2 | 3 水曜日vsハック | ![]() |
![]() | 2 | 2 火曜日vsマルファス | ![]() |
![]() | 1 | 2 火曜日vsマルファス | ![]() |
![]() | 1 | 3 水曜日vsハック | ![]() |
その他の素材
素材名 | 必要個数 |
---|---|
魔王のエンブリオ若 | 1 |
魔王のエンブリオ成 | 1 |
代替可能な進化素材
下位素材 | 個数 | 上位素材 |
---|---|---|
魔王のエンブリオ幼 | ×10 | 魔王のエンブリオ若 |
魔王のエンブリオ若 | ×2 | 魔王のエンブリオ成 |
ログインするともっとみられますコメントできます