ドラクエウォークのプラスのヒュンケル/しりょうのきし/ボーンプリズナーのレベル30の攻略法と対策です。弱点と耐性を始め、周回おすすめレベルや系統、報酬を解説しています。強くて勝てない場合の、ヒュンケルプラスの倒し方の参考にどうぞ。
強敵の関連記事
ダイの大冒険コラボの最新情報通常のヒュンケル攻略はこちら!
ヒュンケル(通常)の攻略ヒュンケル(プラス)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
|  ヒュンケル |  しりょうのきし |  ボーンプリズナー | |
|---|---|---|---|
| HP | 約5万 | 約1.5万 | 約1.5万 | 
| 系統 | ???系 | ゾンビ系 | ゾンビ系 | 
| 行動回数 | 1~3回 | 1回 | 1回 | 
弱点/耐性/状態異常
※鎧化前のヒュンケルの弱点はメラとギラです。
※属性:◎=超弱点、〇=弱点、△=耐性、×=無効
※状態異常:〇=有効、△=低確率で有効、×=無効
おすすめの攻撃属性
攻撃スキルと受けるダメージ
|  ヒュンケル(鎧化前)の攻撃 | |
|---|---|
| 鎧化 ※HP70%以下で使用 ※Lv16以上が使用 | 鎧化を行い、耐性や使用スキルが変化する | 
| はやぶさ斬り | 単体に120ほどの無属性ダメージ×2回 | 
| さみだれ斬り | ランダムに100ほどの無属性ダメージ×4回 | 
| つうこんのいちげき | 単体に守備力無視の固定ダメージ | 
|  ヒュンケル(鎧化)の攻撃 | |
| ブラッディースクライド | 単体に450ほどのドルマ属性ダメージ | 
| 闘魔傀儡掌 | 全体に230ほどのドルマ属性ダメージ後、確率で混乱 | 
| ソードウィップ | 全体に170ほどの無属性ダメージ | 
| つうこんのいちげき | 単体に守備力無視の固定ダメージ | 
|  しりょうのきしの攻撃 | |
| 呪い | 単体を確率で呪い状態(最大HP1/2)にする | 
| がいこつ投げ | 単体に150ほどの無属性物理ダメージ | 
|  ボーンプリズナーの攻撃 | |
| 呪い攻撃 | 単体に150ほどの無属性物理ダメージ後、確率で呪い状態(最大HP1/2)にする | 
| 鉄球ノック | 単体に200ほどの無属性物理ダメージ | 
| あしばらい | 単体に150ほどの無属性物理ダメージ後、確率で転ばせる | 
ヒュンケル(プラス)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  鎧の魔剣 |   ブラッディースクライド 単体にドルマ属性400%の斬撃ダメージ | 
|  魔狼牙 |   ダーククライ 単体にドルマ属性360%の体技ダメージ | 
|  パプニカのナイフ |   アバンストラッシュ 単体に無属性400%の斬撃ダメージ  竜の紋章 攻撃力と守備力を1段階上げ、アバンストラッシュにデイン属性を付与する | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  王者の剣 |   ギガソード 単体にデイン属性350%の斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階アップ | 
|  ロトのつるぎ |   ギガスラッシュ 全体にデイン属性230%の斬撃ダメージ | 
|  霊獣のつえ |   ギガデイン 全体にデイン属性の呪文特大ダメージ | 
|  冥獣のツメ |   デーモンハント 単体にドルマ属性300%の体技ダメージ後、確率で猛毒 ※猛毒状態なら420% | 
|  常闇のやり |   退魔突き 単体にドルマ属性270%の斬撃ダメージ | 
|  ラーミアの杖 |   ライデイン 単体にデイン属性の呪文特大ダメージ | 
耐性持ちのおすすめ防具
【おすすめの耐性】
ドルマ耐性 > 混乱耐性
あたま
からだ上
| ドルマ耐性10% | ドルマ耐性10% | ドルマ耐性10% | 
|---|---|---|
|  マァムの服上 |  トワイライトフリル上 |  漆黒伯爵のコート上 | 
| ドルマ耐性5% 混乱耐性5% | ドルマ耐性5% 混乱耐性5% | ドルマ耐性5% | 
|  闇騎士のよろい上 |  聖盾騎士のよろい上 |  ダイ(ロモス)の鎧上 | 
| ドルマ耐性5% | ドルマ耐性5% | ドルマ耐性5% | 
|  バロックコート上 |  りゅうおうローブ上 |  ロトのよろい上 | 
からだ下
アクセサリー
ランキング以外の防具はこちら
ヒュンケル(プラス)のおすすめパーティ編成と助っ人
攻撃役2人+回復役2人
鎧化後の被ダメージが大きいので、回復役を2人入れた構成。レンジャーは得意武器でなくても問題ないので、なるべくデインかドルマ属性武器を装備させよう。
各職業の立ち回り方
| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  パラディン | ・全員にスカラをかけ続ける ・まもりのたてを切らさない ・回復はできるだけ賢者に任せる | 
|  レンジャー | ・まもりのたてを切らさない ・全体攻撃で影縛りを狙う | 
|  バトルマスター | ・まもりのたてを切らさない ・ひたすら攻撃する | 
|  賢者 | ・全体回復最優先で立ち回る ・全員にスカラをかけ続ける ・まもりのたてを切らさない | 
おすすめの助っ人はダイ
| キャラ | 理由 | 
|---|---|
|  ダイ | アバンストラッシュがダメージ源として役立つ | 
ヒュンケルの攻略では、ダイが最も助っ人におすすめ。アバンストラッシュで大ダメージを与えてくれるので、火力ソースとなる。
助っ人の効率的な育成方法ヒュンケル(プラス)の攻略法と対策
攻略ポイント!
- 序盤からまもりのたてをかける
- お供を単体攻撃で処理
- HP70%以下になると鎧化
- 鎧化後の弱点武器を装備する
- 鎧化前のうちにバフを準備する
- スカラとまもりのたてを切らさない
- 鎧化後は4ターン周期で3回行動が来る
序盤からまもりのたてをかける

しりょうのきしとボーンプリズナーが呪い攻撃を仕掛けてくる。最大HPが半分になる厄介なスキルなので、序盤からまもりのたてをかけておきたい。
まもりのたてを使える盾余裕があればスカラも入れる
ヒュンケルからの被ダメージが序盤からそこそこ痛い。まもりのたてと併せて、余裕があればスカラもかけて被ダメージを軽減したい。
スカラを使う手段お供を単体攻撃で処理

倒す優先度
- 1:ボーンプリズナー
- 2:しりょうのきし
お供のしりょうのきしとボーンプリズナーはHPが低め。鎧化時の被ダメージを少しでも抑えるべく、まずはお供を単体攻撃で鎧化前に処理しよう。
レンジャーは全体攻撃を混ぜる

お供を単体攻撃で狙いつつ、レンジャーは全体攻撃で影縛りも狙いたい。影縛りが入っていない時は全体攻撃、入ってるときは単体攻撃で攻めていく。
HP70%以下になると鎧化
※強敵Lv16以上が使用

| HP70%に到達するダメージ | 約15,000ダメージ | 
|---|
お供撃破後ヒュンケルにダメージを与えていき、HPが70%を切ったタイミングで鎧化を使用する。鎧化前後で、弱点属性と使用スキルが変化するので覚えておこう。
鎧化後の弱点武器を装備する
鎧化前のHPが15000で、鎧化後のHPが35000ほど。鎧化後の与ダメージが重要になるので、攻撃役には鎧化後の弱点武器を装備させよう。
鎧化前のうちにバフを準備する

| 鎧化前にやっておくこと | 
|---|
| ■全員にスカラをかける ■全員がまもりのたてを使う ■HPを満タン近くまで回復する | 
鎧化を使われるとヒュンケルからの被ダメージが増える。予め鎧化に備えて準備しておくことで、鎧化後に余裕を持って立ち回れるので、事前にバフを整えておきたい。
スカラとまもりのたてを切らさない
| バフの優先度 | 
|---|
| スカラ > まもりのたて | 
鎧化後の立ち回りでは、スカラとまもりのたてを切らさないことが重要。特にスカラが大事なので、最悪の場合はまもりのたてを捨てよう。混乱してしまっても、天使のすずを使えば即座に混乱を解除可能だ。
万が一に備えて混乱耐性を上げておく
まもりのたてを更新する余裕がないこともあるので、混乱耐性をできればあげておきたい。回復役が混乱すると回復できず危険なため、特に回復役の混乱耐性を上げておくといい。
混乱耐性の防具とこころ一覧鎧化後は4ターン周期で3回行動
| 鎧化後の行動回数 | 
|---|
| 2回行動 ↓ 2回行動 ↓ 3回行動 ↓ 2回行動 ↓ 1番上に戻る | 
鎧化後の3ターン目にヒュンケルが3回行動し、以降は4ターンおきに3回行動する。3回行動のターンは被ダメがかなり大きくなるので、回復役でしっかりと回復しておこう。
ヒュンケルの周回おすすめレベル
レベル20以上がおすすめ

レアおたからボックスは、Lv20以上の強敵プラス討伐時に確率で入手できる。高レベルほどドロップ率が上がるので、無理がない範囲でLv20以上のできるだけ高いレベルを周回しよう。
獲得ポイント目安
| レベル24以上 | 15,200P | 
|---|---|
| レベル20 | 13,470P | 
| レベル15 | 10,870P | 
| レベル10 | 7,740P | 
ヒュンケルの報酬
回収すべき報酬
累計討伐ポイント報酬
| 31,000P |  100ジェム | 
|---|---|
| 126,000P |  100ジェム | 
| 305,000P |  100ジェム | 
ヒュンケルのこころS性能
| モンスター | 特殊効果 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ヒャド属性とくぎダメージ+7% ドルマ属性とくぎダメージ+7% じゅもん耐性+3% | |||||||
| HP | MP | ちから | まもり | ||||
| 55 | 29 | 110 | 24 | ||||
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | ||||
| 5 | 5 | 85 | 81 | ||||
ヒュンケル(プラス)の基本情報
プラスはLv25討伐で開放される

| 出現期間 | 12/21(月)15:00~1/15(金)14:59 | 
|---|
通常の強敵ヒュンケルLv25を討伐すると、強敵プラスがフィールドに出現するようになる。こころ集め周回は強敵プラスを解放しておいたほうが効率がいいので、まずはLv25までのクリアを急ごう。
強敵プラスの詳しい解説 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます