エルデンリングナイトレインの大土竜の攻略と弱点です。ナイトレイン大土竜の対策や立ち回りを掲載。大土竜に勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
▶ボス一覧とおすすめ攻略順番大土竜の弱点と耐性

大土竜の弱点・耐性
効きやすさ:☆>◎>◯>△>無
標準 | 斬撃 | 打撃 | 刺突 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ | ◯ |
毒 | 腐敗 | 出血 | 冷気 | 睡眠 | 発狂 | 死 | |
◯ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | - | ー | - |
パリィ・致命の一撃
パリィ | 致命 |
---|---|
無効 | 有効 |
※現在は、エルデンリング本編の弱点を掲載しています。
大土竜は強い?
大土竜の攻略と立ち回り
炎耐性が高いため炎属性以外の武器で戦う

ナイトレインの大土竜は、属性耐性が軒並み高く、特に炎属性には高い耐性を持っています。炎属性が特攻になる「知性の蟲」の2日目ボスに出現することがあるので、炎属性ではない武器を別に用意しておきましょう。
▶ボス一覧とおすすめ攻略順番弱点の頭を攻撃してダウン致命を狙う

大土竜は、弱点の頭を攻撃してダウンを狙いましょう。ダウン時間も長めなので、致命の一撃前にタメ攻撃を入れると更にダメージを伸ばせます。
吐き出した溶岩は地面に残るため注意
大土竜は、一定時間その場に残る溶岩を吐き出します。溶岩を吐き出す方向に顔を向けるので、大土竜の顔の向きに注目しながら立ち回りましょう。
体で押し出された場合に備えてHPは高く保つ
至近距離で戦うと大土竜の体に引っかかって溶岩に触れてしまう事故が多発します。接近する際は、HPを高く保っておくと安全です。
ノーロックで立ち回ると戦いやすい

大土竜は、巨体のせいで近距離でロックオンすると地面の溶岩が見えづらくなってしまいます。また、カメラが引っ張られることで戦いにくくなるので、ノーロックで立ち回るようにしましょう。
突進攻撃は回避に専念する
溶岩を吐きながら突進する攻撃は、体全体が当たり判定になるので回避に専念するのがおすすめです。2~3回連続で使用する場合があるので、反撃は突進終わりに差し込む程度にして即離脱しましょう。
立ち上がったら尻尾付近で戦う
HPを減らすと立ち上がって二足歩行になり、攻撃モーションが変化します。前方広範囲を切り払う攻撃や叩きつけ攻撃が追加されるため、大土竜の尻尾付近で戦うと比較的安全です。
後方を狙った攻撃に注意
尻尾付近で注意するべき攻撃として、回転斬りと叩きつけがあります。どちらも背後に判定がある攻撃なので、身体をひねるような動きが見えたら「回転斬り」、武器を掲げたら「叩きつけ」に注意しましょう。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます