エルデンリングナイトレインのマップと地図の見方です。ナイトレインマップや地図の開き方や使い方、アイコンの意味も掲載しています。ナイトレインでマップの確認にお役立て下さい。
マップと地図の見方
マップ上のアイコンの意味

アイコン | 説明/できること |
---|---|
![]() | ・HP/FP/状態異常を回復 ・聖杯瓶を補充できる ・ルーンを消費してレベルアップ ・瀕死ゲージのリセット |
![]() | ・聖杯瓶の使用回数を増やせる |
![]() | ・高所へジャンプできる |
![]() | ・霊鷹を呼び出して気流の方向へ飛び立つ └高低差のある場所も飛び越えられる |
![]() | ・坑道に入るための入口 ・内部を進むと他の坑道の入口に出る ・武器強化に使える「鍛石」を入手できる └宝箱、木箱、死体からドロップ |
![]() | ・インプ像を調べると強敵が出現 └石の剣の鍵が必要 |
![]() | ・地上や地下にボスが出現 ・複数の敵が出現 |
![]() | ・入口が封印されている └塔の付近にある紋章を壊す必要がある ・頂上に潜在する力がある |
![]() | ・頂上と地下にボスが出現 └倒した先にレアなアイテムがある ・中央の階段付近に強敵が出現 ・複数の敵が出現 ・付近に商人がいる |
![]() | ・ボスが出現 ・複数の敵が出現 ・付近に商人がいる ・塔内で周辺のマップ情報を確認できる |
![]() | ・ボスと複数の敵が出現 ・付近に商人がいる |
![]() | ・ボスと複数の敵が出現 ・地下に複数の宝箱がある |
スカラベ | ・スカラベが出現 └倒すとタリスマンをドロップ |
フィールドボス | ・ボスが出現 |
埋もれ宝 | ・隠し宝箱がある |
古い魔術師塔 | ・詳細不明 |
村 | ・詳細不明 |
行動目標 | ・詳細不明 |
青いエリアにいるとダメージを受ける

地図上の青く塗られた部分は夜の雨が降っており、その場にいるだけでダメージを受けてしまいます。夜の雨は時間経過と共に迫り来て行動範囲が狭くなっていくので、攻略順番を考えながらゲームを進めましょう。最終的に雨が降っていない地点で、その日のボスと戦闘になります。
テスト版では2パターンのマップが存在
ネットワークテストでは開始地点が北西のマップと開始地点が南東のマップの2パターンが存在。各ダンジョンで入手できるアイテムや武器などはランダムですが、ダンジョンの位置は各パターン毎に固定となっています。
▶ネットワークテストの期間とダウンロード方法マップの開き方と使い方
マップはタッチパッドボタンで開く

マップを開く | を押す |
---|
エルデンリングナイトレインのマップはタッチパッドボタンで開くことができます。ゲームを開始した直後からマップを確認することが可能です。
十字キーの下ボタンで地下を表示
地下を表示 | を押す |
---|
マップ表示中に十字キーの下ボタンを押すと地下のマップを確認できます。坑道の探索を行う際に使いましょう。
R3ボタンでピンを刺すことができる
※本映像は開発中のものです。製品版では仕様が変更される可能性があります。
ピンを刺す | でカーソルを移動 ボタンでピンを設置 |
---|
マップ上でR3ボタンを押すとピンを刺すことができます。自分が向かう場所を仲間に伝えるなど、コミュニケーション手段として活用しましょう。
他の人が指したピンと同じ場所に刺すとピンが変化
他の人が指したピンと同じ場所にピンを刺すと、ピンの見た目が変化します。他の人が指定した目的地に同意したい場合などに活用しましょう。
十字キーでピンを切り替え
ピン切り替え | やを押す |
---|
十字キーの左や右を押すとピンの切り替えを行えます。ピンを切り替えたい時に使いましょう。
△ボタンでコマンド
マップ詳細を表示 | を押す |
---|
△ボタンを押すとマップの詳細が開きます。詳細画面では商人や入手できる武器の位置などを確認することが可能です。
関連リンク

キャラクター
お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます