エルデンリングナイトレインのエデレ(喰らいつく顎)の攻略と弱点です。ナイトレインエデレの対策や立ち回り、出現ボスを掲載。夜の爵エデレに勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
エデレ関連 | |
---|---|
通常エデレの攻略 | 常夜の王エデレの攻略 |
エデレの弱点と耐性

エデレの弱点・耐性
効きやすさ:◎>◯>△>無
標準 | 斬撃 | 打撃 | 刺突 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | ◯ |
毒 | 腐敗 | 出血 | 冷気 | 睡眠 | 発狂 | 死 | |
◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | 無効 | ー |
パリィ・致命の一撃
パリィ | 致命 |
---|---|
- | - |
エデレの遺物
遺物 | 効果 |
---|---|
![]() | ・致命の一撃強化+1 ・致命の一撃で、アーツゲージ蓄積増加 ・致命の一撃で、スタミナ回復速度上昇 |
エデレは強い?
エデレの対策と攻略準備
- 毒属性の武器で戦う
┗毒状態にすると攻撃チャンスが生まれる - 教会で聖杯瓶の数を増やしておく
- ぬくもり石や毒の苔薬を用意する
- 慣れていない間は大盾を用意する
毒属性の武器を用意する
喰らいつく顎エデレは、毒属性が有効です。毒状態にすることで吐き出すようなモーションをとり一定時間無防備にできるため、戦いに挑む前に毒属性武器を用意しましょう。弓などの遠距離武器だと毒を入れやすいため、特におすすめです。
毒属性武器は毒属性の遺跡で入手しやすい

マップの拠点アイコンの右下には、属性が表示されます。毒属性が表示される拠点では毒属性武器が入手しやすいため、最終日までに攻略しておきましょう。
教会で聖杯瓶を増やしておく

回復の回数を増やすため、聖杯瓶の数は増やしておきましょう。聖杯瓶は教会で増やすことができ、マップで位置を確認することができます。
▶教会の場所とできることぬくもり石や毒の苔薬を用意する
ボス直前のエリアでは、ルーンで各種アイテムを購入できます。回復手段は多いほど攻略しやすいので、「ぬくもり石」は可能な限り購入しましょう。また、喰らいつく顎は毒霧を撒いて攻撃するため、心配であれば用意しておくと安全です。
- ぬくもり石HP回復
慣れていない間は大盾を用意する

夜の王の戦いに不安を感じる場合は、1日目か2日目で大盾を入手しておきましょう。ナイトレインの盾はどれも物理カット100%に設定されているため、ボスの攻撃に対して比較的安全に立ち回ることができます。
エデレの攻略と立ち回り
基本はボスの後方から攻撃する
喰らいつく顎エデレには、「噛みつき」や「地割れ」「突進」といった前方広範囲に攻撃するモーションが多いです。ボスの後方から攻撃するように意識して立ち回り、ボスの動きに合わせて回り込むように回避すると被ダメを減らせます。
近距離では吐き出した毒の継続ダメージに注意
ボスに張り付いて攻撃する場合は、ボスの向きだけでなく吐き出した毒の継続ダメージにも注意しましょう。範囲内にいると一気にHPを削られるため、毒にならずとも危険な状態に陥ってしまいます。
赤い標的マークが付いた人は回避に専念

喰らいつく顎エデレは、赤い標的マークが付与されたプレイヤーを執着に狙う傾向があります。標的にされたプレイヤーは、なるべく回避に専念してダメージを受けないようにしましょう。
アーツで怯ませるのもおすすめ
赤い標的マークの攻撃は慣れていないと回避し続けるのは難しいです。攻撃系のアーツが溜まっている場合は、エデレを怯ませて攻撃を中断させましょう。
帯電を始めたら距離を取る(HP50%以下)
HPが50%以下になると強化状態に入ります。このときエネルギーを溜めた後に広範囲に大ダメージを与える衝撃波を放つため、予兆が見えたら一気に距離を取るようにしましょう。
強化状態ではヒットアンドアウェイで戦う
強化状態では、攻撃の威力と攻撃範囲が大幅に強化されます。強化後はボスの後方も安全ではなくなるため、攻撃の隙に1~2発入れるヒットアンドアウェイを意識して、懐に入る時間はなるべく最小限にしましょう。
エデレの攻略おすすめキャラ
ナイトレインの喰らいつく顎(エデレ)の攻略おすすめキャラは、「追跡者」「鉄の目」「無頼漢」です。追跡者と無頼漢は敵の体勢を崩しやすいので、致命を入れつつ全員で攻撃できる点が優秀。鉄の目は味方を追って敵が動き回っている状況でも弓で安定して攻撃できるので、最も優秀なアタッカーと言えます。
▶最強キャラランキング・おすすめキャラTier関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます