エルデンリングナイトレインのコレクターの看板の場所とおすすめ交換先です。ナイトレインコレクターの看板がどこにあるかやできること、解放条件を掲載しています。
コレクターの看板の場所と解放条件
円卓西側の外壁にある

ナイトレインのコレクターの看板は、円卓の建物の外壁にあります。初回はマップから浜辺に移動して向かうのが近いです。一度訪れれば、以降はマップ画面から移動することも可能です。
常夜の王を倒すと解放
常夜の王 | 開催期間と解放条件 |
---|---|
![]() | 【開催期間】 〜 7/10(木)9:59 7/17(木)10:00 ~ 7/31(木)9:59 【解放条件】 通常グノスターをクリア 【報酬の固有遺物】 識の暗き夜 |
![]() | 【開催期間】 7/10(木)10:00 ~ 7/24(木)9:59 【解放条件】 通常フルゴールをクリア 【報酬の固有遺物】 狩人の暗き夜 |
![]() | 【開催期間】 7/10(木)10:00 ~ 7/17(木)9:59 7/24(木)10:00 ~ 7/31(木)9:59 【解放条件】 通常エデレをクリア 【報酬の固有遺物】 爵の暗き夜 |
コレクターの看板は、通常の「夜の王」の強化個体である「常夜の王」を倒すと解放されます。常夜の王への出撃は期間限定のため、コレクターの看板を解放したい場合は早めに挑戦しておきましょう。撃破報酬として、コレクターの看板で使う王の証も入手できます。
▶常夜の王一覧|強化ボスコレクターの看板のおすすめ交換先と優先度
アイテムの交換優先度
![]() | おすすめ度:★★★★★ ▼遺物「壮大な輝く景色」 ┗封牢/埋もれ宝/石剣 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★★★ ▼任意の地変を呼び起こす ┗地変で有利に常夜の王を周回 |
![]() | おすすめ度:★★★★☆ ▼使用キャラを強化できる遺物 ┗レディ/隠者/鉄の目の遺物が特に強力 |
![]() | おすすめ度:★★★☆☆ ▼遺物「爵の暗き夜」 ┗致命の一撃に特化 |
![]() | おすすめ度:★★★☆☆ ▼遺物「識の暗き夜」 New! ┗FPに特化した性能 |
![]() | おすすめ度:★★☆☆☆ ▼遺物「狩人の暗き夜」 ┗明確な目的があれば交換 |
![]() | おすすめ度:★★☆☆☆ ▼煤けた〇〇の器 ┗封じられた器は既存のものと色順が異なるだけのため交換優先度は低い |
![]() | おすすめ度:★☆☆☆☆ ▼キャラクタースキンの購入 ┗マーク購入よりは必要周回数が少ない |
ナイトレインのコレクターの看板のおすすめ交換先は、封牢バフと石剣がセットになった遺物です。よく使うキャラを強化できる遺物と器も優先して交換しましょう。王の証が使えるようになったら、以降は地変を出して常夜の王を周回しながら他の交換も進めて行くのがおすすめです。
遺物ガチャは他の方法がおすすめ
大きな景色の原石による遺物ガチャは、良い遺物は出ますが費用が高いので小壺商人のバザーのほうがおすすめです。
石剣と封牢がセットの遺物が特におすすめ
- 壮大な輝く景色 (必要な王の証:3)効果封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇
埋もれ宝の位置を地図に表示
出撃時に「石剣の鍵」を持つ
「出撃時に石剣の鍵を持つ」と「封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇」がセットになった遺物は、どのキャラで役立つので優先して交換しましょう。
地変を起こして常夜の王を周回する
地変 | おすすめ度/理由 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★★★ ・恩寵で全滅時自動復活が全ボスに有効 ・ルートを覚えれば潜在数も多い ・確実に武器複製が行える |
![]() | おすすめ度:★★★★☆ ・森内に恐るべき強敵が確定で6体 ┗強力な武器や潜在する力を狙いやすい ・最大HP上昇/HPリゲイン加護が近接に最適 |
![]() | おすすめ度:★★★☆☆ ・任意武器をレジェンド強化 ┗鉄の目ソロ時等などは特におすすめ |
![]() | おすすめ度:★★☆☆☆(※) ・凍傷系の潜在する力が獲得できる ┗カリゴ戦で特に恩恵が大きい ・エデレ、カリゴに有効な竜特効を入手可能 ┗上記2ボスならおすすめ度は★5 |
コレクターの看板が解禁されたら以降は地変を出して常夜の王を周回しましょう。地変を出すために王の証を1つ消費しますが、地変を攻略する恩恵を得て周回できます。
▶地変の報酬一覧と出し方使用キャラを強化できる遺物も優先
- 壮大な静まる景色 (必要な王の証:3)効果【レディ】背後からの致命の一撃後自身の姿を見え難くし、足音を消す
致命の一撃強化
スキルクールタイム軽減+2 - 壮大な静まる景色 (必要な王の証:3)効果杖の武器種を3つ以上装備していると最大FP上昇
魔術師塔の仕掛けが解除される度、永続で最大FP上昇
魔力攻撃力上昇 - 壮大な燃える景色 (必要な王の証:3)効果【鉄の目】アーツのタメ発動時、毒の状態異常を付加
毒状態の敵に対する攻撃を強化
アーツゲージ蓄積増加+3
自分がよく使うキャラを強化できる遺物も優先度が高いです。特に上記3つは自然入手が困難なほど優秀な効果が並んでいるので、レディ、隠者、鉄の目を使う場合は交換しておきましょう。
常夜の王エデレの固有遺物も強力
- 爵の暗き夜 (必要な王の証:12)
常夜の王エデレの固有遺物である爵の暗き夜は致命の一撃関連の強力な効果を持つため、優先して交換しておきましょう。通常のエデレの固有遺物と違って赤色な点も装備の幅が広がります。
常夜の王グノスター遺物はFP目的なら優秀
- 識の暗き夜 (必要な王の証:12)
常夜の王グノスターの固有遺物である識の暗き夜は、「最大FP上昇」「攻撃連続時、FP回復」「魔術師塔解除で永続FP上昇」を持ち、1つでFPに関連した複数の恩恵を得られる遺物です。特にレディ/隠者/復讐者で恩恵の大きい遺物なので、優先して交換しておきましょう。
常夜の王フルゴール遺物は目的があれば
- 狩人の暗き夜 (必要な王の証:12)
常夜の王フルゴールの固有遺物である狩人の暗き夜は、スタミナやアーツゲージ蓄積等の効果を持ち、1つで特化したものではないため、欲しい効果が複数ある等明確な目的があれば、交換するのがおすすめです。
煤けた〜系の献器も交換しておく
※いずれも王の証4つで購入できる
献器 | 詳細 |
---|---|
煤けた追跡者の器 | ![]() ![]() ![]() |
煤けた守護者の器 | ![]() ![]() ![]() |
煤けた鉄の目の器 | ![]() ![]() ![]() |
煤けたレディの器 | ![]() ![]() ![]() |
煤けた無頼漢の器 | ![]() ![]() ![]() |
煤けた復讐者の器 | ![]() ![]() ![]() |
煤けた隠者の器 | ![]() ![]() ![]() |
煤けた執行者の器 | ![]() ![]() ![]() |
遺物の交換が済んだら、よく使うキャラの煤けた〜系の献器も交換しておきましょう。小壺や追憶で入手できるものとは違う色の組み合わせとなっているため、装備できる遺物の組み合わせの幅が広がります。
▶盃(献器)一覧と入手方法封じられた〜系は既存のものと色順が異なるだけ
封じられた盃は、既存の盃の色順番が異なる盃となっています。遺物は左の色から順に優先して効果が発動するので、「目当ての出撃時属性付加効果が発動できない」といった問題を解消できるので、自身の手持ちに応じて交換を検討しましょう。特に困っていなければ後回しでもいいでしょう。
封じられた〜系の器を詳しく見る※いずれも王の証4つで購入できる
献器 | 詳細 |
---|---|
封じられた追跡者の器 | ![]() ![]() ![]() |
封じられた守護者の器 | ![]() ![]() ![]() |
封じられた鉄の目の器 | ![]() ![]() ![]() |
封じられたレディの器 | ![]() ![]() ![]() |
封じられた無頼漢の器 | ![]() ![]() ![]() |
封じられた復讐者の器 | ![]() ![]() ![]() |
封じられた隠者の器 | ![]() ![]() ![]() |
封じられた執行者の器 | ![]() ![]() ![]() |
キャラスキンの交換も選択肢

常夜の王の周回が安定してくれば、次第に王の証は余るようになるので、キャラスキンの交換も選択肢になります。マークで購入するには高額な上、遺物ガチャもマークの方が試行回数が多いので、マークを節約したい等明確な目的があれば王の証で購入するのもアリでしょう。
▶スキン(衣装)の一覧と見た目コレクターの看板でできること
内容 | |
---|---|
カタログを見る | 王の証で遺物や献器を購入 |
魔女のブローチを渡す | 砕けた魔女のブローチを受け取る 必要な王の証:3 |
地変を呼び起こす | 任意の地変を発生させる 必要な王の証:1 |
大祝福の状態を変える | 大祝福を明るい状態に戻す 必要な王の証:1 |
ナイトレインのコレクターの看板は、王の証を消費することで遺物や器の購入や地変の発生などが行えます。
遺物や器、スキンを購入できる

王の証を使用して、遺物や器、スキンを購入できます。遺物と器は固有のものを購入できますが、スキンはマークで購入できるものと同じスキンを王の証でも購入できるようになるだけです。
魔女のブローチの見た目を変えられる

固有遺物の「魔女のブローチ」と「砕けた魔女のブローチ」を交換できます。これらは、守護者の追憶で選んだ選択肢によっていずれかを入手できる遺物で、どちらも性能は同じなので、見た目を変えたい場合に利用しましょう。
任意の地変を発生させることができる

王の証1つで、好きな地変を発生させることができます。行きたい地変がある場合や、トロフィーをコンプしたい時に利用しましょう。
▶地変の報酬一覧と出し方大祝福の状態を変えられる

王の証1つで、円卓内を明るい状態に戻すことができます。ラスボス出現前の明るい状態に戻るだけで、特別なイベントは発生しません。一度変えると、以降は王の証を使わずに切り替えられるようになります。
交換できるアイテム一覧
盃(献器)
※いずれも王の証4つで購入できる
献器 | 詳細 |
---|---|
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
![]() | ![]() ![]() ![]() |
遺物
- 壮大な滴る景色効果【追跡者】アーツ発動時、周囲を延焼
出撃時の武器の戦技を「炎撃」にする※適用可能な武器種のみ
炎攻撃力上昇+2入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な燃える景色効果【守護者】アビリティ発動中、被ダメージを一部返す
ガード成功時、アーツゲージを蓄積
持久力+3入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な静まる景色効果【レディ】背後からの致命の一撃後自身の姿を見え難くし、足音を消す
致命の一撃強化
スキルクールタイム軽減+2入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な静まる景色効果杖の武器種を3つ以上装備していると最大FP上昇
魔術師塔の仕掛けが解除される度、永続で最大FP上昇
魔力攻撃力上昇入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な燃える景色効果【鉄の目】アーツのタメ発動時、毒の状態異常を付加
毒状態の敵に対する攻撃を強化
アーツゲージ蓄積増加+3入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な輝く景色効果【無頼漢】アーツの効果時間延長
特大武器の攻撃力上昇
持久力+3入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な滴る景色効果【復讐者】アーツ発動時、ファミリーと味方を強化
アイテムの効果が周囲の味方にも発動
出撃時に「星光の欠片」を持つ入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な輝く景色効果【執行者】スキル中の攻撃力上昇、攻撃時にHP減少
ガード成功時、HP回復
ガード成功時、アーツゲージを蓄積入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な燃える景色効果HP低下時、周囲の味方を含めHPをゆっくりと回復
HP低下時、カット率上昇
生命力+3入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な静まる景色効果両手持ちの体勢を崩す力上昇
通常攻撃の1段目強化
強靭度+3入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な燃える景色効果二刀持ちの、体勢を崩す力上昇
攻撃成功時、スタミナ回復
持久力+3入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な輝く景色効果封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇
埋もれ宝の位置を地図に表示
出撃時に「石剣の鍵」を持つ入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3) - 壮大な滴る景色効果出撃時に「星光の欠片」を持つ
出撃時に「星光の欠片」を持つ
出撃時に「星光の欠片」を持つ入手「常夜の王」クリア後に購入(王の証3)
大きな景色の原石

購入することでランダムな遺物を入手できます。入手できる遺物には、遺物効果が3つ確定で付いています。
▶遺物一覧と効果まとめスキン

マークで購入できるスキンと同じもののみで、新規のスキンはありません。マークより王の証の方が集めづらいので、王の証での入手はおすすめできません。
▶スキン(衣装)の一覧と見た目関連リンク

常夜の王の関連記事
常夜の王攻略
▶常夜の王一覧常夜の王の遺物
関連記事
おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
▶マーク稼ぎ |
円卓関連
▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
地変
▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
システム・設定関連
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイはできる? |
▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
▶ピン機能の使い方 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます