エルデンリングナイトレインの無名の王の攻略と弱点です。ナイトレイン無名の王の対策や立ち回りを掲載。無名の王に勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
▶ボス一覧とおすすめ攻略順番無名の王は強い?

無名の王の攻略と立ち回り
二形態あるのでエスト管理に注意
無名の王は、飛竜に騎乗した第一形態と、本体の第二形態の連戦になります。第一形態でエストを消耗すると第二形態が厳しくなるので、なるべく被弾しないことを意識して立ち回りましょう。
第一形態の攻略と立ち回り
① | ダメージが通りやすい飛竜の頭を集中攻撃する |
---|---|
② | 近距離キャラは常に直下ブレスを警戒する |
③ | 場面によってターゲットを切り替えながら戦う |
ダメージが通りやすい飛竜の頭を集中攻撃する
無名の王の第一形態は、ダメージが通りやすい飛竜の頭を集中的に攻撃するのがおすすめです。遠距離武器が楽ですが、攻撃の切れ間に頭が下がるタイミングがあるので、近距離武器でも十分狙うことができます。体制崩しが高い武器種ならダウンを狙うことも可能です。
近距離キャラは常に直下ブレスを警戒する
飛竜の足元で攻撃を続けていると飛び上がって直下ブレスを使用します。範囲が広く攻撃に集中していると逃げ遅れる可能性があるため、足元で戦う場合は常に警戒しましょう。また、巻き込まれたときは最速で起き上がると2度ダメージを受けるため、炎が止むまで起き上がりを遅らせるのも有効です。
場面によってターゲットを切り替えながら戦う

第一形態は、飛竜の頭と無名の王にターゲットを切り替えることができます。弱点を狙う場合は飛竜の頭、ボスの動きを把握する場合は無名の王をターゲットすることで戦いやすくなります。
第二形態の攻略と立ち回り
① | アーツや戦技を集中させて短期戦に持ち込む |
---|---|
② | 攻撃に緩急をつけてくるため的確に避ける |
④ | 雷属性を付与するため盾受け削りに注意 |
アーツや戦技を集中させて短期戦に持ち込む
無名の王の第二形態は、高威力の近距離攻撃がメインの本体と戦闘になります。緩急のある攻撃でテンポを崩されると危険なので、各キャラクターのアーツ技や強力な戦技で短期戦に持ち込みましょう。
攻撃に緩急をつけてくるため的確に避ける
第二形態は、攻撃に緩急を付けて最速ローリングを狩ってくるため、モーションをよく見て的確に回避する必要があります。特に黒いオーラを放つ突き刺し攻撃は、ガード不可かつ即死級のダメージを受けるため、特に注意しましょう。
雷属性を付与するため盾受け削りに注意

無名の王は、ほぼすべての攻撃に雷属性が付与されています。物理100%カットの盾でも削られてしまうため、守護者など盾をメインに戦うキャラは特に注意しましょう。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます