エルデンリングの坩堝の騎士の攻略と出現場所です。弱点や倒し方はもちろん、行き方やドロップアイテムも掲載。エルデンリング坩堝の騎士に勝てない/強いと感じる方は参考にどうぞ。
坩堝の騎士の出現場所・ドロップ
左下からマップの切り替えができます。
本編での出現場所とドロップ一覧
マップ | 場所/ドロップ |
---|---|
【リムグレイブ】嵐丘の封牢 ・祈祷「坩堝の諸相・尾」 ・2100ルーン | |
【ケイリッド】赤獅子城 ・特大剣「遺跡の大剣」 ・16000ルーン | |
【アルター高原】アウレーザの英雄墓 ・※オルドビス参照 ・28000ルーン |
DLCでの出現場所とドロップ一覧
坩堝の騎士の弱点と耐性
弱点・状態異常耐性
効きやすさ:☆>◎>◯>△>無
標準 | 斬撃 | 打撃 | 刺突 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
△ | △ | △ | △ | △ | ◯ | ◯ | △ |
毒 | 腐敗 | 出血 | 冷気 | 睡眠 | 発狂 | 死 | |
△ | △ | 無効 | △ | △ | 無効 | 無効 |
パリィ・致命の一撃
パリィ | 致命 |
---|---|
◯ | ◯ |
坩堝の騎士の攻略
① | 近距離で時計回りに立ち回る |
---|---|
② | パリィを積極的に仕掛けていく |
③ | 回復は十分距離を取ってから |
④ | HP60%ほどで攻撃パターン追加 |
⑤ | 赤獅子城では混種の戦士と同時戦闘 |
近距離で時計回りに立ち回る
基本的には近距離で時計回りに動きながら立ち回る。距離を離して立ち回っても、より長い向こうの間合いで攻撃されるだけで反撃もできないので、いっそ密着するくらいの距離感で良い。
パリィできれば攻撃チャンスが大きく増える
坩堝の騎士はこちらの攻撃でほぼ怯まず隙も少ないが、パリィを狙えれば一気に攻められる回数が増える。より隙が無くなる後半戦を考えれば、むしろパリィが正攻法と言っても良い敵なので、パリィしやすいタイミングを覚えるのが重要。
回復は十分距離を取ってから
坩堝の騎士はかなり的確にこちらのHP回復の隙を突いて攻撃してくる。特によく伸びる突き刺しが届いてしまう距離ではほぼ確実にダメージをもらうので、回復は十分距離を取ってから行うこと。
HP60%ほどで攻撃パターン追加
残りHP60%ほどで、尻尾による攻撃と飛翔→滑空攻撃が追加される。攻撃の隙を消すように尻尾攻撃をするので、より攻撃タイミングの見極めが重要になる。
赤獅子城では獅子の混種と同時戦闘
赤獅子城では、混種の戦士の援軍として遅れて登場する。遺灰を使って狙いを分散させよう。坩堝の騎士を形態変化させると厄介なので、先に混種の戦士から倒すといい。
▶混種の戦士の攻略と立ち回り坩堝の騎士の立ち回り
攻撃の避け方・パリィのタイミング
① | 地ならし→斬り下ろしはパリィの狙い目 |
---|---|
② | 斬り上げ→斬り下ろしもパリィを狙う |
③ | 尻尾攻撃は前にローリング→反撃 |
④ | 滑空攻撃は引きつけて横ローリング |
地ならし→斬り下ろしはパリィの狙い目
地ならしをローリングで前方に回避、その後斬り下ろしにパリィとやるとタイミングを掴みやすい。剣の構え方で斬り下ろしのモーションは変わるが、しっかりとローリングで近づけていればタイミングはほぼ変わらない。
斬り上げ→斬り下ろしもパリィを狙う
火花を散らしながらの斬り上げは、近距離で回避するとそのまま斬り下ろしに移行することが多い。ここもパリィのタイミングを掴みやすいので、斬り上げを前ローリングで飛び込んでから、斬り下ろしでパリィを狙おう。
尻尾攻撃は前にローリング→反撃
HP60%ほどで追加される尻尾攻撃は、直前の攻撃の隙を消すように使ってくる。あらゆるタイミングから使用してくるので、パリィ以外ではこの尻尾攻撃を待ってから、前にローリング→攻撃と反撃タイミングを絞ると良い。
滑空攻撃は引きつけて横ローリング
滑空攻撃はこちらの動きを追ってくる。突っ込んでくるまで引きつけてから横ローリングで回避しよう。
エルデンリングの関連記事
全ボス一覧
ストーリーボス攻略
百智卿ギデオンオーフニール | 竜のツリーガード | 接ぎ木の貴公子 |
忌み鬼マルギット | 接ぎ木のゴドリック | ラダゴンの赤狼 |
満月の女王レナラ | 星砕きのラダーン | ツリーガード |
最初の王ゴッドフレイ(霊体) | 忌み王モーゴット | 火の巨人 |
神肌のふたり | 黒き剣のマリケス | ホーラルー |
ラダゴン | エルデの獣 |
ログインするともっとみられますコメントできます