エルデンリングナイトレインの死儀礼の鳥の攻略と弱点です。ナイトレイン死儀礼の鳥の対策や立ち回りを掲載。死儀礼の鳥に勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
▶ボス一覧とおすすめ攻略順番死儀礼の鳥の弱点と耐性

死儀礼の鳥の弱点・耐性
効きやすさ:☆>◎>◯>△>無
標準 | 斬撃 | 打撃 | 刺突 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ☆ | △ | ◯ | ◯ | △ | ☆ |
毒 | 腐敗 | 出血 | 冷気 | 睡眠 | 発狂 | 死 | |
無効 | △ | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | 無効 | - |
パリィ・致命の一撃
パリィ | 致命 |
---|---|
無効 | 有効 |
※現在は、エルデンリング本編の弱点を掲載しています。
死儀礼の鳥は強い?
死儀礼の鳥の攻略と立ち回り
特攻戦技や聖属性武器を用意する

ナイトレインの死儀礼の鳥は、「死に生きる者」に属していることから、戦技「聖律」「聖律共有」や特攻が付与された武器が有効です。また、聖属性が弱点となるため事前に入手できたら有効活用しましょう。
特攻を持つ攻撃手段
武器 | ・黄金の墓標 ・分かたれぬ双児の剣 ・黄金律の大剣 ・黄金樹の弓 |
---|---|
祈祷 | ・聖律の剣 ・死を正す聖律 |
戦技 | ・聖なる刃 ・聖律 ・聖律共有 ・弔いの墓標(専用戦技) |
道具 | ・聖水壺 |
弱点の頭を狙って攻撃する
死儀礼の鳥は頭が弱点なので、狙える場面では頭を狙って攻撃するのが有効です。ただし、常に頭にターゲットを合わせるとカメラワークが安定しないため、敵の動きを見るときは体にターゲットを合わせましょう。
霊炎は凍傷+継続ダメージなので触れない

死儀礼の鳥が発生させる霊炎は、凍傷+継続ダメージを受けるため触れないようにしましょう。凍傷状態になると30秒間受けるダメージが1.2倍になります。
移動する際は地面の霊炎に注意する

HP50%以下でボスの攻撃がより過激になるため、移動中に霊炎を踏む事故が多発します。画面外に移動する場合は、地面に霊炎がないか常に注意して動きましょう。
攻撃の避け方
① | ジャンプ→叩きつけは連続回避で霊炎を避ける |
---|---|
② | 霊炎発火は左右回避か股下に潜り込む |
③ | バックステップをして咆哮したら拘束攻撃の合図 |
④ | 追尾する怨霊は左右に膨らむように前方へ移動 |
⑤ | 霊炎爆発は大の字に広がる霊炎に備える |
⑥ | 死儀礼の槍は2段目の槍に備えて回避を意識 |
ジャンプ→叩きつけは連続回避で霊炎を避ける
ジャンプして叩きつける攻撃は、ランダムな角度に霊炎を発生させるため、左右回避でも霊炎のダメージを受ける可能性があります。受けるダメージを最小限にするために、連続回避で霊炎のない場所まで移動しましょう。
霊炎発火は左右回避か股下に潜り込む
武器を突き出して霊炎を出す攻撃は、直線上に霊炎を飛ばすものや前方を爆破するタイプなど数種類あります。どの攻撃も霊炎のダメージゾーンを設置するため、左右回避か股下に潜り込んで対処しましょう。
バックステップをして咆哮したら拘束攻撃の合図
バックステップをした後に咆哮したら、ガード不可の拘束攻撃の合図です。突進スピードが早いため、咆哮が見えたら回避の準備をしましょう。
追尾する怨霊は左右に膨らむように前方へ移動
追尾する怨霊は、ゆっくりと追尾しながら浮遊した後、一気に加速して突っ込んできます。左右へ移動するだけでは被弾する可能性があるので、左右へ膨らむように前方へ移動するのがおすすめです。
霊炎爆発は大の字に広がる霊炎に備える
武器を垂直に立てるモーションが見えたら霊炎爆発の合図です。爆発と同時に大の字に霊炎が広がるため、まずは距離を離して爆発を避けましょう。地面を広がる霊炎はランダム性が高いため、ある程度ダメージを受けていいようにHPを高く保つと安定します。
死儀礼の槍は2段目の槍に備えて回避を意識

HP50%以下で使用する「死儀礼の槍」は、上空から2度槍を降らせる攻撃です。初段は地面の光を避けることで回避可能ですが2段目は目印なしで降ってくるため、初段から2秒経過後にローリング回避で対処しましょう。回避できないと判断したらアーツを使うのも手です。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます