エルデンリングナイトレインのリブラ(調律の魔物)の攻略と弱点です。ナイトレインリブラの対策や立ち回り、襲撃(乱入)イベントを掲載。夜の魔リブラに勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
▶ボス一覧とおすすめ攻略順番リブラの弱点

リブラの弱点
![]() |
リブラの遺物
遺物 | 効果 |
---|---|
![]() | ・出撃中、ショップでの購入に必要なルーンが大割引 ・ジェスチャー「あぐら」により、発狂が蓄積 ・発狂状態になると、FP持続回復 |
リブラは強い?
リブラの対策と攻略準備
発狂の苔薬を使って耐性を上げておく

狂い火モブのいる塔の残骸や狂い火拠点で入手できる「発狂の苔薬」は使用する度に永続で発狂耐性を上げられます。塔の残骸は周辺に聖杯瓶教会があることも多いので、立ち寄って苔薬を拾って使っておくと良いでしょう。
狂い火襲撃は優先的に立ち寄る
稀に発生する「狂い火」の襲撃イベントは塔の残骸で発生します。襲撃自体は簡単に対処可能な上、発狂武器と潜在する力を入手できるので、発生したら優先的に立ち寄っておきましょう。
怯みアーツor弓持ち込みで詠唱を対策
リブラに強力なバフを付与する魔法陣展開は、アーツ等でバリアを割って怯ませるor弓で魔法陣を破壊(地面の魔法陣は疾走でも破壊可能)での対処が有効です。詠唱を完了させてしまうと、広範囲発狂などの行動を誘発させるので、必ず詠唱を阻止しましょう。
※強化状態中のスキルでも破壊可能
隠者や復讐者は狂い火の祈祷を確保する
リブラに対する発狂の付与手段として、狂い火祈祷は特に有効です。隠者や復讐者であれば、狂い火系の祈祷付きの聖印を見かけたら1つは必ず持っておいてボス戦で使えるようにしておきましょう。
教会で聖杯瓶を増やしておく

回復の回数を増やすため、聖杯瓶の数は増やしておきましょう。聖杯瓶は教会で増やすことができ、マップで位置を確認することができます。
▶教会の場所とできることぬくもり石を用意する

ボス直前のエリアでは、ルーンで各種アイテムを購入できます。回復手段は多いほど攻略しやすいので、「ぬくもり石」は可能な限り購入しましょう。
- ぬくもり石HP回復
慣れていない間は大盾を用意する

夜の王の戦いに不安を感じる場合は、1日目か2日目で大盾を入手しておきましょう。ナイトレインの盾はどれも物理カット100%に設定されているため、ボスの攻撃に対して比較的安全に立ち回ることができます。
リブラの攻略と立ち回り
- 商人との取引は基本的に非推奨
- 発狂させると大ダメージ
- 金色の魔法陣が出たら範囲外へ移動
- バリアを展開したら周囲の魔法陣を破壊する
- 2回目以降の魔法陣詠唱はアーツで阻止する
┗詠唱完了させると事故率大幅UPなので必ず阻止 - 広範囲発狂は地面の小石を拾って対処
商人との取引は基本的に非推奨

調律の魔物リブラと戦闘する前に商人と取引を行うことができます。この取引は一見すると魅力的な取引に感じますが、実際はデメリットが大きいため、取引をせずに戦闘を開始するのがおすすめです。
状態異常耐性を上げる選択肢があればおすすめ
リブラとの取引の選択肢内には、「状態異常に強くなりたい」項目が出現する場合があります。リブラ戦において発狂の蓄積を少なくできるメリットは大きいので、最大スタミナを引き換えにしても選択しておくと安定感が上がります。
発狂させると大ダメージ
リブラは発狂が有効で、発狂させることで大ダメージを与えられます。発狂モーション中や、発狂後の暴れモーション中は遠距離攻撃で狙い放題なので、1人は発狂手段を用意しておけると効率良く攻撃可能です。
金色の魔法陣が出たら範囲外へ移動
地面に金色の魔法陣が出たら範囲外へすぐに移動しましょう。この攻撃は高頻度で発生し、範囲内にいると発狂状態付きの攻撃を受けてしまうので要注意です。
バリアを展開したら周囲の魔法陣を破壊

調律の魔物リブラがバリアを展開したら、周囲に浮いている魔法陣を破壊しましょう。魔法陣の破壊に失敗すると攻撃が一気に激化し、大技の広範囲発狂を使うようになるため、高所の魔法陣を近接キャラでも破壊できるように弓を持っておくと保険になります。
地面にある魔法陣は疾走や回避でも破壊できるので、無理に攻撃を当てる必要はありません。
高所の魔法陣は鉄の目のプレイヤーが破壊しよう

魔法陣は近接キャラの攻撃が届かない位置に出現することがあります。高所の魔法陣は弓を持ち込んでいるプレイヤーが破壊するのがおすすめです。
弓は両手持ち→L1で狙った場所に精密射撃が可能です。
2回目以降の魔法陣詠唱はアーツで中断
魔法陣詠唱は回数に応じて、阻止に必要な魔法陣の数が増えていきます。2回目以降は破壊する手間を減らすためにも、怯み効果のあるアーツや無頼漢の強化スキルで阻止してしまうのがおすすめです。
※強化状態中のスキルでも破壊可能
▶アーツ一覧広範囲発狂は黄色い小石を拾って対処
リブラが使用する広範囲の発狂蓄積は、地面に落ちている黄色い小石を拾って発狂蓄積を減らして対処しましょう。マルチ時は分散して、拾う小石が無い状況にならないように注意が必要です。
リブラの攻略おすすめキャラ
ナイトレインの調律の魔物(リブラ)の攻略おすすめキャラは、「追跡者」「鉄の目」「無頼漢」です。追跡者と無頼漢は敵の体勢を崩しやすいので、致命を入れつつ全員で攻撃できる点が優秀。鉄の目は味方を追って敵が動き回っている状況でも弓で安定して攻撃できるので、最も優秀なアタッカーと言えます。
▶最強キャラランキング・おすすめキャラTierリブラ戦のおすすめパーティ
火力 | サポート | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
ポイント | |||||
・強化スキルとアーツで詠唱中断できる無頼漢が特におすすめ └インファイトにも強いが発狂付き範囲攻撃には注意が必要 ・体勢崩しなどの補助目的で鉄の目を採用 |
リブラ戦では「無頼漢2人」「鉄の目」のパーティがおすすめです。強化スキルとアーツの2種で詠唱阻止が可能な無頼漢2人、マーキングでの補助役に鉄の目を採用しています。
発狂武器は拾えれば使っても良いですが、引けないことの方が多いためそれほど気にしなくても問題ありません。
▶おすすめパーティ編成まとめ調律の魔物の襲撃イベント
パーティ全員に最大HP低下の呪いが発生
ナイトレインの調律の魔物の襲撃イベントは、最大HP低下の呪いが全員に発生します。マップを開いて赤印の場所にいる商人の元へ向かい、パーティのうち誰か1人が一定のルーンを支払うと呪いを解除可能です。Day1は15000、Day2は35000ルーン必要になります。
▶襲撃イベント一覧クリア報酬で潜在する力を入手
潜在する力 | 効果 |
---|---|
![]() | 所持ルーンに応じて、攻撃力が高まる |
調律の魔物の襲撃イベントをクリアすると、所持ルーンに応じて攻撃力が高まる「潜在する力」(パッシブ効果)を入手できます。
初回勝利時はトロフィー獲得
調律の魔物の襲撃イベントを初めてクリアすると、PSのトロフィーやSteamの実績を獲得できます。
▶トロフィーの取得条件一覧解除後は選択肢に応じた取引も可能

呪いを解除した後は、味方全員が選択肢に応じた取引をデメリット無しで行えます。おすすめの選択肢は、獲得ルーン増加のタリスマンが貰える「ルーンをせしめる」か、聖杯瓶を増やせる「聖杯瓶をせしめる」です。
「ルーンをせしめる」で入手できるタリスマン
- 貧欲者の烙印効果発見力上昇+60
敵撃破時、取得ルーン増加+20%
HP持続減少-10
誤って攻撃するとボス戦になる点は注意
商人と取引する前に誤って攻撃してしまうと、「調律の魔物」とのボス戦が発生します。歩きや疾走で攻撃が発生する付帯効果や潜在する力などでも攻撃判定でボス戦になってしまうため、注意しましょう。
ボス戦の場合はタリスマンも入手可能
襲撃イベントでの調律の魔物を撃破した場合、通常時同様に呪いの解除と確定入手の「悪魔の錬金」に加えて、タリスマン1種を入手できます。ただし、ボス戦は最大HPが低下した状態で力尽きやすい点は注意です。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます