エルデンリングナイトレインの強化リブラ(常夜の王リブラ)の攻略と報酬です。ナイトレイン常夜の王リブラの期間や出し方、弱点や立ち回りを掲載。強化リブラに勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
強化リブラの期間と報酬
次回の開催期間は未定

| 開催期間 | 開催終了 |
|---|---|
| 解放条件 | リブラ(調律の魔物)をクリア |
| 遺物 | 魔の暗き夜 |
通常個体のリブラを倒すと出現
強化リブラの出し方は、通常個体のリブラを撃破することです。出現していない人は、まずは通常個体に挑戦しましょう。
▶通常個体の攻略と弱点報酬として王の証を入手可能

常夜の王を撃破すると、クリア報酬として「王の証」が手に入ります。王の証は「コレクターの看板」というショップにて、強力な遺物やスキンとの交換、任意の地変を発生させるといったことが行えます。
▶王の証の使い道と使用場所強化リブラ(常夜の王リブラ)の弱点
通常個体と同じで発狂が弱点
ナイトレインの強化リブラの弱点は、通常個体と同じ発狂になります。繰り返し攻撃して発狂を蓄積すれば強化リブラが発狂して大ダメージを与えられます。
発狂が無くとも炎属性や聖属性も有効打になる
リブラは発狂の他にも炎属性や聖属性での通りが良く、効率良くダメージを与えられます。発狂武器を狙えそうにない場合は、炎属性or聖属性で戦うのも選択肢に入れましょう。
リブラの弱点・耐性
効きやすさ:◎>◯>△>無
| 標準 | 斬撃 | 打撃 | 刺突 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◎ |
| 毒 | 腐敗 | 出血 | 冷気 | 睡眠 | 発狂 | 死 | |
| ◎ | ◎ | ◯ | ◯ | 無効 | ◎ | ー |
強化リブラは強い?
強化リブラの対策と攻略準備
- 地変は「隠れ都ノクラテオ」がおすすめ
┗潜在する力で1度だけ復活できる - 発狂の苔薬を使って耐性を上げておく
- 罪人との戦闘で有効な武器・遺物を用意
ナイトレインの強化リブラの対策は、「隠れ都ノクラテオ」で復活の潜在する力の確保と発狂の苔薬で耐性を上げることです。
ノクラテオで復活の潜在する力を入手

| 解放条件 | 夜の王を7種類撃破 |
|---|---|
| 推奨レベル | Lv10以上 |
| 報酬 | 潜在する力「敗北時、一度だけ復活+一時的に自身強化」 ※ボス討伐が必須 |
| ボス | 暗黒の落とし子 |
| 特徴 | ・ルートがやや複雑で迷いやすい ・武器複製が行える ・中央砦が消失する |
地変「隠れ都ノクラテオ」では奥にいるボスを倒すと、敗北時に一度だけ復活する潜在する力を入手できます。復活効果があれば安定感は格段に増すので、隠れ都ノクラテオの発生時に挑戦するのがおすすめです。
▶隠れ都ノクラテオの攻略と行き方慣れてきたら火口や腐れ森もおすすめ
リブラに慣れてきて、全滅することがなくなってきたら火口で武器をレジェンド強化したり、リゲイン加護を求めて腐れ森なども候補になります。自身の攻略スタイルに合った地変を選びましょう。
▶地変の報酬一覧と出し方コレクターの看板で発生させられる
常夜の王を倒すと解放されるコレクターの看板では、王の証1個を消費して任意の地変を出せます。リブラに挑む際は隠れ都ノクラテオを出しておきましょう。
▶コレクターの看板の場所とおすすめ交換先発狂の苔薬を使って耐性を上げておく

狂い火モブのいる塔の残骸や狂い火拠点で入手できる「発狂の苔薬」は使用する度に永続で発狂耐性を上げられます。塔の残骸は周辺に聖杯瓶教会があることも多いので、立ち寄って苔薬を拾って使っておくと良いでしょう。
狂い火襲撃は優先的に立ち寄る
稀に発生する「狂い火」の襲撃イベントは塔の残骸で発生します。襲撃自体は簡単に対処可能な上、発狂武器と潜在する力を入手できるので、発生したら優先的に立ち寄っておきましょう。
▶狂い火イベントの止め方と報酬罪人との戦闘で有効な武器・遺物を用意
強化リブラの難易度の高さの要因は召喚される罪人です。遺物や広範囲戦技の武器を用意して、罪人をスムーズに倒せるようにしましょう。
罪人戦で役立つ固有戦技の武器
最大6人召喚される罪人をまとめて攻撃できる広範囲戦技、怯ませながら一方的に攻撃できる手数の多い戦技の武器を用意しましょう。
おすすめの固有遺物
カリゴ遺物の透明化する効果でターゲットが切れれば、強制取引「乱闘」の効果中は敵が同士討ちします。味方の蘇生や背後致命もできるので、持っていれば付けてみましょう。「霞の暗き夜」の場合は、広範囲の凍傷戦技「霜踏み」と併用がおすすめです。「狩人の暗き夜」があれば、罪人を倒した際のアーツゲージ蓄積が増えます。
強化リブラの攻略と立ち回り
| 第1形態 | |
|---|---|
| ① | ▼開幕は通常個体の第2形態と同じ |
| 第2形態(残りHP70%で移行) | |
| ② | ▼残りHP7割ほどで第2形態へ移行 |
| ③ | ▼地面の光を拾って発狂ゲージを減らす |
| ④ | ▼召喚される罪人を素早く撃破する |
| ⑤ | ▼罪人召喚と同時に行われる強制取引が厄介 |
| ⑥ | ▼召喚の後のX字の範囲攻撃に注意 |
開幕は通常個体の第2形態と同じ
強化リブラの開幕は通常個体の第2形態とほとんど同じ行動を行います。詠唱こそ行いませんが、高火力の発狂攻撃や肉弾戦を仕掛けられるので、素早く体力を削って第2形態へねじ込みましょう。
開幕の取引も通常個体と同様
戦闘開始前の取引も通常個体と同じものになっています。取引しないか「状態異常に強く」を選ぶと良いでしょう。
戦闘前の取引内容その他戦闘前の取引内容
| ◯◯に優れた身体 | 該当の能力値に特化したステータスに変化する |
|---|---|
| 聖杯瓶が欲しい | 聖杯瓶+1、最大HP-10% |
| 状態異常に強く | 全状態異常耐性が上昇 最大スタミナ-10% |
| 後に大成 | 2分間、HP/FP/スタミナの最大値が減少 2分後にそれぞれの最大値が上昇 ※途中で瀕死になると効果が消える |
| 全力で戦いたい | 1分間、最大HP/攻撃力上昇、発狂耐性 リブラも強化状態で戦闘開始 |
| 死を遠ざけたい | HP20%前後になるとHPが回復し最大HP20%減少 大ダメージを受けて死亡時は発動しない |
| 強力な武器 | 特定武器を入手する、レベル-2 ※レア以上のランダムな武器 |
| 飛躍的にレベルアップ | レベル+3、聖杯瓶使用毎にレベル-1 |
| 取引はしない | 取引を行わず戦闘 |
| 立ち去る | 保留 |
残りHP7割前後で第2形態へ移行
HPを7割ほどまで削ると、バリアのない詠唱を行い第2形態へと移行します。詠唱中は高いダメージカット&詠唱完了時に周囲に持続時間の長い発狂付きの光の柱攻撃を展開するので、距離を取りましょう。
地面の光を拾って発狂ゲージを減らす
地面に落ちている光を拾うと発狂ゲージの蓄積が減ります。発狂するとリブラが攻撃力アップするので、地面の光を拾って発狂を防ぎましょう。地面の光を拾うと微量ですがHPも回復します。
召喚される罪人は都度倒す
形態変化後、リブラは定期的に罪人(NPC)を召喚してきます。罪人はプレイヤーと同じ人数かつ同じ夜渡りのキャラが召喚されます。罪人が次の罪人召喚まで残っていると、HP全回復し攻撃力と防御力がアップするので、優先して倒しましょう。
召喚される罪人の特徴
| ① | 強制取引と同時に召喚される ┗前回の罪人が残っていると召喚されない |
|---|---|
| ② | プレイヤーと同じキャラ、人数が召喚される ┗装備はいくつかのパターンから選ばれる ┗その出撃中は再召喚されても同じ装備のまま |
| ③ | 次の強制取引まで残っていると強化される ┗HPが全回復、攻撃力と防御力アップ |
| ④ | 近くで発狂が発生すると攻撃力が上がる |
| ⑤ | そのキャラ特有のスキルを使用する ┗無頼漢のスキル「逆襲」など |
| ⑥ | 倒すと光る玉を落とす ┗拾うとHP回復、攻撃力と防御力アップ |
召喚はアーツでもキャンセルできない
罪人の召喚モーションはアーツを使ってもキャンセルできません。召喚モーション中はカット率も大幅に上がっているので、アーツを使うのは避けましょう。
罪人召喚と同時に行う強制取引に注意
罪人召喚と同時に「偽りの祝福がもたらされる」など様々なデバフを付与してきます。聖杯瓶を飲むとレベルダウンなどの効果もあるので、右上に表示される取引の内容は必ず確認しましょう。
罪人召喚と同時に行う内容
※この中からランダムに発生する
| ① | 発狂の力を目覚めさせる 自身や罪人の攻撃に発狂属性が付与される |
|---|---|
| ② | 試練を与えられる 自身と味方の最大HPとFPが半減 ┗20秒で元に戻る |
| ③ | 逃れられない眼が開く 眼が開いている間、自身に発狂を蓄積 ┗地面の光を拾って発狂ゲージを減らす |
| ④ | 味方が見えなくなる 味方の姿が見えなくなる ※ダウン中のエフェクトは視認可能 |
| ⑤ | 乱闘が始まる 追加で罪人を召喚、罪人同士で攻撃が当たるようになる ※3人マルチなら罪人が6人いる状態になる |
| ⑥ | 偽りの祝福がもたらされる ・聖杯瓶を飲むとレベルが下がる ・代わりに聖杯瓶を使っても消費しなくなる ┗聖杯瓶が0個でも使える |
召喚の後のX字の範囲攻撃に注意
強化リブラはHP60%以下になると、罪人召喚の後にX字の光の範囲攻撃をします。召喚された罪人と戦いつつも、このX字攻撃の範囲に入らないように注意しましょう。X字の光はしばらく残り、通過するとダメージを受けます。
強化リブラのおすすめキャラ
ナイトレインの強化リブラの攻略おすすめキャラは「レディ」「復讐者」です。レディはアーツでの敵対切りが乱闘時に有効で、復讐者は罪人の対処が容易・アーツでの立て直しに優れます。罪人の強さが攻略時に影響が大きい要素となっています。
▶最強キャラランキング・おすすめキャラTier強化リブラ戦での各キャラのポイント
| キャラ | メリット/デメリット |
|---|---|
追跡者 | ・体勢崩しに優れ攻撃のチャンスは作りやすい ・スキルで罪人の対処も比較的安定する ・罪人の耐久も高く、戦技次第ではより手強い ・アロレ大弓持ちの罪人は素早く撃破する |
守護者 | ・アーツで戦線の立て直しがしやすい ・罪人に対してのスキルは非常に有効 ・罪人の耐久が非常に高く対処に時間がかかる ┗グランサクス持ちの罪人は特に要注意 |
鉄の目 | ・マーキングのダメージ底上げは依然有用 ・アーツで複数の罪人の対処がしやすい ・罪人時に遠距離攻撃で立ち回られると厄介 ┗罪人の耐久は低めなので素早く倒す ・鉄壺罪人や毒弓の罪人は素早く処理する |
レディ | ・アーツで立て直しや高火力魔術は有用 ・罪人は低耐久な上、武器次第では近寄るので対処しやすい ┗バックラー時はパリィされないように注意 |
無頼漢 | ・体勢崩しに優れ攻撃のチャンスは作りやすい ・召喚される罪人が非常に強力で事故に繋がる ┗高強靭、スキル(強化)も使用する |
執行者 | ・屍山血河等の武器はリブラに有効 ・アーツで罪人の処理にも向く ・罪人の耐久は高くないが出血等は脅威 ・マレニアの義手刀持ちの罪人は特に危険 |
隠者 | ・高火力魔術で一気にダメージを稼げる ・遠距離で立ち回られると事故に繋がる ┗罪人の耐久は低いので速攻撃破は可能 |
復讐者 | ・高火力の狂い火でダメージを稼ぎやすい ・アーツの立て直しも有効 ・霊体で罪人との数の差を抑えやすい ・罪人の耐久は高くないので処理はしやすい ・広範囲祈祷個体は素早く処理する |
強化リブラ戦では罪人への対処力が重要なため、人型に対する処理能力が高いキャラが比較的おすすめです。各キャラ一長一短な部分があるため、自分の使い慣れたキャラで挑戦するのが最も無難といえます。
無頼漢や守護者では罪人が非常に厄介
強化リブラ戦では、それぞれのキャラのメリットとデメリットがあります。キャラの単純な性能が反映されやすい点から、無頼漢や守護者の罪人は一際厄介な点に注意しましょう。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます