エルデンリングナイトレインの封牢の場所と出来ることです。封牢の解除方法や場所、封牢のメリットや古き封牢トロフィーについて掲載。ナイトレイン封牢の参考にしてください。
封牢の場所
通常はマップに7箇所存在する

ナイトレインの封牢は、通常のデフォルトマップでは7箇所存在します。デフォルトマップでは、封牢の配置は固定となっています。
地変によって数が減る

発生した地変によっては、封牢の存在するポイントが地変に飲み込まれて消失してしまいます。地変を起こす際は、普段とは違うルート取りになる点に注意してください。
▶地変の報酬一覧と出し方封牢の特徴とできること
出現した敵を倒すとルーンと潜在する力

▲固定数のルーンと能力系の潜在する力が出現。武器は抽選されない。
封牢からはランダムに敵が出現し、ボス級の敵から少し強めの雑魚など幅広く出現します。また、敵を撃破すると、大量のルーンと潜在する力を入手できるので、活用して有利に進めていきましょう。
▶潜在する力のおすすめと一覧出現する敵はランダム

封牢から出現する敵はランダムになっているので、鍵を開けたタイミングで時間がかかりすぎるような強敵が出現する可能性もあるので、逃げて2日目に回すなど臨機応変に立ち回りましょう。
開いたタイミングで敵の強さが変化する
封牢から出現する敵の強さは封印を解除したタイミングにより左右されます。1日目の第1縮小前はHP半減等の恩恵はありますが、2日目第1縮小後はHPも最大で出現します。
封牢から出現するボスと推奨レベル
17種からランダムで出現
1万ルーンの敵 | ||
---|---|---|
失地騎士たち | ノクスの戦士たち | ファルムアズラの獣人たち |
石肌の王たち | 結晶人たち | 忌み子 |
墓守闘士 | 混種の集団 | 猟犬騎士 |
2万ルーンの敵 | ||
坩堝の騎士(剣) | 坩堝の騎士(槍) | 竜人兵 |
神肌の貴種 | 神肌の使徒 | |
3万ルーンの敵 | ||
古竜 | 死儀礼の鳥 | 神肌の貴種&神肌の使徒 |
ナイトレインの封牢は、17種のボスからランダムに出現します。雑魚敵の群れから、恐るべき強敵クラスのボスまで出現するので、パーティ構成や自身の戦力に応じてすぐに挑戦するか後に回すか判断しましょう。
推奨レベル
敵 | 推奨レベル・備考 |
---|---|
1万ルーン | レベル2以上(※レベル1は非推奨) ・失地騎士等の群れはアーツが使えるなら挑戦 ・打撃武器が少ない状態の結晶人は後回し推奨 |
2万ルーン | レベル2~レベル5程度 ・基本的には単体ボスが出現する ┗序盤では群れ雑魚より対処が容易な場合も ・竜人兵はタフなので後回し推奨 |
3万ルーン | レベル7以上 ・古竜、死儀礼の鳥は2日目推奨 ┗死儀礼の鳥は聖律等があり自信があれば検討 ・神肌のふたりは自信があれば1日目挑戦検討 |
封牢はキャラのレベル2以上での挑戦を推奨します。ソロやプレイヤースキルではその限りではありませんが、撃破までの時間がかかるとかえってタイムロスが大きくなってしまいます。
封牢関連の遺物
封牢の囚を倒すと永続で攻撃力上昇
- 攻撃力封牢の囚を倒す度、永続で攻撃力上昇
・1箇所毎に攻撃力約1.05倍(物理/魔術・祈祷問わず)
・同じ効果は重複せず、1個のみ恩恵あり
ナイトレインの遺物効果「封牢の囚を倒す度に永続で攻撃力上昇」は、1箇所攻略ごとに攻撃力(物理/魔術・祈祷等問わず)約1.05倍の強化です。同じ効果は重複せず、1個のみ恩恵を得られます。
▶遺物のおすすめと厳選方法出撃時に石剣の鍵を持つ

▲コレクターの看板で交換できる壮大な輝く景色は封牢効果がセットになっており非常に優秀
遺物効果の「出撃時に石剣の鍵を持つ」は、開幕から石剣の鍵を1本持った状態でスタートできます。大教会や砦から入手できないケースもあるので、持ち込んでおくことで下振れを回避できます。
- アイテム
封牢の解き方
石剣の鍵をインプ像に使うと封印が解除

ナイトレインの封牢は、封牢の周辺にあるインプ像に石剣の鍵を使用して封印を解除できます。解除後、封印されていた敵が封牢の中央から出現します。
石剣の鍵は大教会や小砦から入手できる

▲特定位置の宝箱からはそこそこ信頼できる確率で鍵が出現します。運が良いと2個出ることも。
解除に使用する石剣の鍵は、大教会や小砦にある金属の宝箱から入手可能です。他にも木製の宝箱やプレイヤーの死亡幻影、村にいる商人から購入でも入手できることがあります。
石剣の鍵の入手方法と効果封牢のトロフィー
特定の敵を倒すとトロフィーを取得できる
- アイコン取得条件
- 古き封牢
最も古い封牢を攻略した
ナイトレインの封牢解除時に出現する「死儀礼の鳥」「古龍」「神肌の貴種&神肌の使徒」を撃破すると「最も古い封牢」のトロフィーを取得できます。出現するかはランダムなので、石剣の鍵を積極的に拾って試行数を増やしましょう。
対象のボス | ||
---|---|---|
古竜 | 死儀礼の鳥 | 神肌の貴種&神肌の使徒 |
関連リンク

おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
▶マーク稼ぎ |
円卓関連
▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
▶封牢の場所とできること | ▶歩く霊廟の発生条件 |
▶隕石の発生条件と報酬 | ▶夜の勢力の発生条件 |
地変
▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
深き夜
▶深き夜の仕様 | ▶深層の遺物 |
▶変異体(赤い敵) | ▶地図情報が欠落している |
▶深き夜の付帯効果 |
システム・設定関連
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイのやり方 |
▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
▶武器複製のやり方と場所 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます