エルデンリングナイトレインの深度の上げ方とレートの効率的な稼ぎ方です。ナイトレイン深度の必要なレートや深度の違いをまとめています。深き夜の深度とレートの仕様の確認にお役立てください。
深き夜のレート関連の最新情報
レート関連の調整が実施
ナイトレインの深き夜のレート関連の調整、不具合の修正を行うアップデートファイルが配信されました。調整後は「深度上昇直後の降格保護」や「深度を下げる機能」などが追加されています。
┗レートは1つ下の深度における中間値まで下げられる
・「深き夜」の深度が3、4、5に上がった後の出撃
一定回数まで敗北時に深度が下がらないように仕様変更
※敗北で深度が下がる状況にて
深度3では1回、深度4・5では2回まで、
深度が下がらないようレートの減少量が抑えられる
・深度1のプレイヤーが、上位の深度のプレイヤーと深度2以上のセッションに出撃した場合において、敗北時に深度1のプレイヤーのレートが減少しないように仕様を変更
・深き夜出撃メニューにて、深度5のレート上限まで到達した際にアイコンが更新される仕様を追加
※本アプデ以前に深度5のレート上限に到達していたプレイヤーも対象
・暫定対応中:「深き夜」のレート反映
セッション結果がレートに正しく反映されない/次セッションに合算される不具合を確認し、App Ver. 1.02.3で暫定対応。今後のアップデートで修正予定
深度の上げ方
勝つとレートが増加し深度が上がる

ナイトレインの深度は、レートが一定値溜まると上がります。レートは出撃の勝敗で増減し、進行度に関係なく勝たないと増えません。敗けてレートが0を下回ると、深度3以降は下の深度に落ちます。
▶深き夜の立ち回りとおすすめキャラ深度の必要なレート量
| 深度 | 上がるために必要なレート |
|---|---|
| 2 | 1,000 |
| 3 | 累計2,000 (深度2では1,000増やせばOK) |
| 4 | 累計4,000 (深度3では2,000増やせばOK) |
| 5 | 累計6,000 (深度4では2,000増やせばOK) |
レートが1,000に到達すると深度2に上がります。深度3には累計2,000レートで上がれるので、深度1と深度2で5勝ずつすれば深度3に到達します。
レート0を下回ると降格する

深度3以降は、敗けてレートが0を下回ると深度が降格します。仮に深度3のレートが50で-150された場合、深度2のレートも-100されます。ただし深度2では、レート0からマイナスされても、深度1には落ちませんでした。
レートの仕様
1回勝つとレートが200増える
深度とボスに関わらず、1回勝った際にはレートが200増えます。強化ボスである常夜の王を倒しても、基本的には200です。レートは進行度に関係なく勝たない限り増えません。
ギミックが発生すると加算される

深度3以降に発生する「マップの拠点が見えなくなる」「ボスが3日目まで不明」のギミックがある状態でクリアするとレートが+100されます。
▶地図情報が欠落している時の対処方法自分より上の深度で勝つと加算される
マッチングの都合などで、自分のものより高い深度が適用される場合があります。本来より高い深度で勝つと、通常よりレートが多めに増えます。
低い深度では勝っても増加量は少ない

同じくマッチングの都合などで、本来より低い深度が適用されることもあります。深度2が1をクリアすると+150、深度3が1をクリアすると+30のようにレートの増加量は少ないです。
敗けると深度と進行度に応じて減る
| 深度 | 1日目 | 2日目 | 3日目 |
|---|---|---|---|
| 深度1 | 0 | 0 | 0 |
| 深度2 | 100 | 200 | 0 |
| 深度3 | 400 | 300 | 200 |
| 深度4 | 600 | 500 | 400 |
| 深度5 | 800 | 700 | 600 |
深度1ではレートの減少を確認できず
深度1では1回勝ってレートを稼いだ上で、1日目の夜に敗北してみましたが、レートは減少しませんでした。深度2以降は進行度に応じてレートが減少します。
ギミック発生時は減少量が少ない
深度3以降に発生する「3日目のボスが分からない」「マップに拠点情報が表示されない」のギミックがある状態で敗けると、通常よりレートの減少量は少なくなります。
深度上昇直後は降格保護あり
| 深度3 | 敗北1回まで |
|---|---|
| 深度4 | 敗北2回まで |
| 深度5 | 敗北2回まで |
深度が3以上に昇格した直後の敗北時に、降格しないようにレート減少量が抑えられるようになります。
離脱するとペナルティで減る
出撃の途中で離脱した場合、ペナルティが科されレートが減少します。ただし離脱直後にセッションに復帰できれば、ペナルティは無くなります。意図せず離脱した場合は、すぐに復帰しましょう。
深度の違いと特徴
| 共通 | 深度が上がるほど敵のステータスも上昇 |
|---|---|
| 深度1 | 敗けてもレートが減少しない |
| 深度2 | ・3日目のボスに常夜の王も出現する ・3日目の夜の王に敗けてもレートは減らない |
| 深度3 | ・「地図情報の欠落」などのギミックが発生する ・3日目の夜の王に敗けるとレート-200 |
| 深度4 | 3日目の夜の王に敗けるとレート-400 |
| 深度5 | 3日目の夜の王に敗けるとレート-600 |
ナイトレインの深度の違いとして「深度2以降はボスに常夜の王が出現する」「深度3以降は出撃時にギミックが発生する」などが挙げられます。
深度に応じて難易度が上がる
深度が上がるほど難易度は高くなります。敵の体力や攻撃力が上昇するので、こちらも深層の遺物でキャラを強化しましょう。
▶おすすめ深層の遺物効果深度によってレートの減少量が変わる
敗けた場合のレート減少量は深度によって変わります。深度1では進行度に関わらずレートは減りませんが、深度4では3日目の夜の王まで進んでも400減ります。
深度2から常夜の王も出現する

深度2以降は、3日目のボスに常夜の王の出現を確認しています。倒すと王の証が入手可能です。
▶常夜の王一覧と報酬深度3から出撃時にギミックが発生する

深度3以降は、確率で「マップの拠点が見えなくなる」「ボスが3日目まで不明」などのギミックが発生します。
▶地図情報が欠落している時の対処方法レートの効率的な稼ぎ方
| ① | 3日目まで生存して減少量を抑える |
|---|---|
| ② | 低い深度のフレンドと一緒に出撃する |
ナイトレインのレートの効率的な稼ぎ方は、敗けるにしても3日目まで生存してレートの減少量を抑えること、低い深度のフレンドと出撃して難易度を下げることの2つです。
苦手な夜の王でも3日目までは到達する

敗けた場合のレートの減少量は進行度に応じて決まるため、3日目の夜の王が苦手なボスでも、3日目までの生存を目指しましょう。長く生き残れば敗けてもレートの減少は少なく済みます。
低い深度のフレンドと一緒に出撃する

深度が異なるプレイヤー同士でも、合言葉やプレイヤー招待を利用すれば一緒に出撃できます。出撃時に低い人の深度が適用されれば、本来より低い難易度でプレイできます。
▶マルチプレイのやり方通常より手に入るレートは少ない
本来なら1回勝つとレートは200増えますが、低い深度で勝った場合は増えるレートは少なくなります。深度2が1をクリアすると150ですが、深度3が1をクリアすると30しか上がりません。
関連リンク

深き夜の関連記事
新たな高難易度モード「深き夜」

おすすめ攻略記事
| 攻略お役立ち記事 | |||
|---|---|---|---|
序盤の攻略 | キャラ一覧 | スキン一覧 | ジャーナル |
ボス一覧 | 常夜の王一覧 | 王の証 | アップデート |
地変一覧 | 遺物一覧 | クリア後要素 | マルチ募集 |
| 最強ランキング | |||
最強キャラ | おすすめ編成 | おすすめ武器 | おすすめ戦技 |
おすすめ魔術 | おすすめ祈祷 | おすすめタリス | おすすめ遺物 |
| 深き夜関連記事 | |||
深き夜 | 深き夜遺物効果 | おすすめ遺物 | 付帯効果一覧 |
| 装備・アイテム一覧 | |||
武器 | 魔術 | 祈祷 | 遺物 |
タリスマン | 戦技 | 潜在する力 | 付帯効果 |
ログインするともっとみられますコメントできます