エルデンリングナイトレインの強化フルゴール(常夜の王フルゴール)の攻略と報酬です。ナイトレイン強化フルゴールの期間や出し方、弱点や立ち回りを掲載。常夜の王フルゴールに勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
フルゴール関連 | |
---|---|
通常フルゴールの攻略 | 強化フルゴールの攻略 |
強化フルゴールの期間と報酬
24日まで登場中

開催期間 | ~ 7/24(木)9:59 |
---|---|
解放条件 | フルゴール(闇駆ける狩人)をクリア |
遺物 | 狩人の暗き夜 |
ナイトレインの強化フルゴールは、24日(木)まで登場中です。
通常個体のフルゴールを倒すと出現
強化フルゴールの出し方は、通常個体のフルゴールを撃破することです。出現していない人は、まずは通常個体に挑戦しましょう。
▶通常個体のフルゴールの攻略と弱点報酬として王の証や遺物などを入手可能
目玉報酬 |
---|
◆コレクターの看板(王の証ショップ)が解放 ※初回撃破時 ◆王の証(交換用アイテム)を入手 ┗初回クリア時は約25個で以降は5~7個 ┗遺物「狩人の暗き夜」、盃、スキンなどと交換 ┗地変を発生可能 ┗円卓の状態をラスボス直前の明るい見た目に戻せる |
強化フルゴールを撃破すると、クリア報酬としてアイテム「王の証」が手に入ります。王の証は「コレクターの看板」というショップにて、遺物「狩人の暗き夜」やスキンとの交換に使用可能です。また、地変を発生させたり、円卓の状態をラスボス直前の明るい見た目に戻すといったことも行えます。
▶王の証の入手方法とおすすめ交換優先度強化フルゴール(常夜の王フルゴール)の弱点
通常個体と同じ雷属性が弱点
ナイトレインの強化フルゴールの弱点は雷属性です。通常個体と同じく広範囲攻撃を中断できるため、戦いに挑む前に雷属性武器を用意しましょう。
形態変化後は雷属性に拘らなくても良い
強化フルゴールはHP60%以下で形態変化し、雷属性で中断できる攻撃をしなくなります。雷属性の通りが良いのは形態変化後も同じですが、出血や凍傷を狙える武器も役立つので、道中で用意するのがおすすめです。
強化フルゴールは強い?
強化フルゴールの対策と攻略準備
- 地変は「隠れ都ノクラテオ」がおすすめ
┗潜在する力で1度だけ復活できる - 雷属性の武器を用意
- 教会で聖杯瓶の数を増やしておく
- ルーンが余っていたらアイテムを買う
ナイトレインの強化フルゴールの対策は、「隠れ都ノクラテオ」で復活の潜在する力の確保と雷属性の武器を用意することです。
ノクラテオで復活の潜在する力を入手

解放条件 | 夜の王を7種類撃破 |
---|---|
推奨レベル | Lv10以上 |
報酬 | 潜在する力「敗北時、一度だけ復活+一時的に自身強化」 ※ボス討伐が必須 |
ボス | 暗黒の落とし子 |
特徴 | ・ルートがやや複雑で迷いやすい ・武器複製が行える ・中央砦が消失する |
地変「隠れ都ノクラテオ」では奥にいるボスを倒すと、敗北時に一度だけ復活する潜在する力を入手できます。復活効果があれば安定感は格段に増すので、隠れ都ノクラテオの発生時に挑戦するのがおすすめです。
▶隠れ都ノクラテオの攻略と行き方コレクターの看板で発生させられる
常夜の王を倒すと解放されるコレクターの看板では、王の証1個を消費して任意の地変を出せます。フルゴールに挑む際は隠れ都ノクラテオを出しておきましょう。
▶コレクターの看板の場所とおすすめ交換先雷属性の武器を用意する

強化フルゴールの弱点は雷属性です。マップの雷アイコンの拠点を攻略して、雷属性の武器を用意しましょう。雷属性付与の遺物を装備すれば、雷拠点が無くても問題ないのでおすすめです。
教会で聖杯瓶を増やしておく

回復の回数を増やすため、聖杯瓶の数は増やしておきましょう。聖杯瓶は教会で増やすことができ、マップで位置を確認することができます。
▶教会の場所とできることルーンが余ってたらアイテムを買う
アイテム | 値段/おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 【値段】1000ルーン / 3日目:5000ルーン スタミナ回復速度を上げられる。全キャラクターにおすすめ。 |
![]() | 【値段】1200ルーン / 3日目:6000ルーン FP回復アイテム。隠者や復讐者など魔術/祈祷メインの立ち回りをするなら必須。 |
![]() | 【値段】3日目:8000ルーン 物理カット率を上げられる。ボスの物理被ダメを抑えられる。 |
ボス直前のエリアでは、ルーンで各種アイテムを購入できます。1~2日目に比べて販売価格が倍以上に膨れ上がっていますが、レベル上げで余ったルーンがあるならばアイテムを補充しておきましょう。
バフ系アイテムの効果は重複しないため注意
ステータスバフ系アイテムを連続で使用すると、先に使用したアイテムの効果を上書きしてしまうため注意しましょう。「ゆでエビ」「ゆでカニ」「勇者の肉塊」は、効果を上書きするため併用できません。
買うものがなければ仲間の分を購入して渡す
購入するものがなくルーンが余った場合は、仲間のためにアイテムを購入して分けてあげましょう。特に隠者や復讐者は、FP消費が激しい魔術・祈祷を連発するため、「星光の欠片」を買って渡してあげると喜ばれます。
強化フルゴールの攻略と立ち回り
通常 | |
---|---|
① | ▼腕が生えた状態から戦闘が始まる |
② | ▼強化前は通常個体の第二形態と同じ |
③ | ▼雷属性で範囲攻撃を阻止する ┗帯電中は雷攻撃で阻止できない |
強化後(HP60%以下) | |
④ | ▼HP60%以下は遠距離攻撃を警戒 |
⑤ | ▼両刃剣の連続攻撃は3連目が遅い点に注意 |
⑥ | ▼両刃剣の高速連撃はアーツで中断 |
⑦ | ▼空中からの矢は範囲外に逃げる |
⑧ | ▼追尾するアローレインは距離を離す |
腕が生えた状態から戦闘が始まる
ナイトレインの強化フルゴールは、腕が生えた状態から戦闘が始まります。事前に通常個体のフルゴールの動きに慣れておき、後半戦に回復を残しておきましょう。
▶フルゴール(闇駆ける狩人)の攻略と弱点強化前は通常個体の第二形態と同じ
通常個体と共通の攻略ポイント |
---|
・巨大な腕を振り回す範囲攻撃はタイミングよく回避 ・なるべく密着しながら腕攻撃を避ける ・叩きつけ攻撃はジャンプ回避 ・遠くへ走ったら往復する突進攻撃に注意 |
基本攻撃は、通常個体の第二形態フルゴールと同じです。巨大な腕を振り回す範囲攻撃や叩きつけ攻撃に注意しながら立ち回りましょう。
雷属性で範囲攻撃を阻止する
強化フルゴールも、通常個体と同じく雷属性で範囲攻撃を阻止できます。槍を掲げるモーションが見えたら攻撃で阻止しましょう。ただし、この範囲攻撃は強化状態では使わなくなるため、前半戦でのみ有効です。
帯電中は怯ませて阻止する
雷属性による阻止をするとフルゴールが帯電状態になり、帯電が解けるまで雷属性による中断はできません。攻撃系アーツなどで怯ませて中断させましょう。
HP60%以下は遠距離攻撃を警戒
強化フルゴールはHP60%以下になると弓矢と両刃剣による攻撃が追加されます。弓矢による遠距離攻撃は出が早いものがあるので、離れていても警戒しましょう。
両刃剣の連続攻撃は3連目が遅い点に注意
強化状態のフルゴールは両刃剣での3連攻撃を仕掛けてきます。1〜2連目は連続で攻撃してきますが3連目はやや遅れるため、回避するタイミングを間違えないよう注意しましょう。
両刃剣の高速連撃はアーツで中断
強化フルゴールが両刃剣を高速で何度も振る攻撃は、正面で出されると避けるのは困難です。敵を怯ませられるアーツは、この攻撃の中断に使いましょう。予備動作の両刃剣を回転させている間に後ろに回り込めば、以降は背後を追うだけで避けることもできます。
空中からの矢は範囲外に逃げる
強化フルゴールが空に駆け上がった後は、弓矢の広範囲攻撃を警戒しましょう。まず赤い印が付いた味方の位置に向かって光の筋が伸び、時間差でそこに矢が放たれます。矢が放たれる位置は光の筋が伸びた後は変わらないので、ダッシュで離れれば回避可能です。
追尾するアローレインは距離を離す
強化フルゴールが上空に弓矢を放つと、プレイヤーを追尾するように矢が降り注ぎます。設置型の技なので、範囲から離れるように移動して攻撃が終わるのを待ちましょう。
マルチではターゲットしたプレイヤーを追尾する
マルチプレイでは、赤いマークでターゲットしたプレイヤーを追尾するように矢が降り注ぎます。ターゲットされたプレイヤーは、攻撃の邪魔にならないようにフルゴールから離れるのがおすすめです。
強化フルゴールの攻略おすすめキャラ
ナイトレインの強化フルゴールの攻略おすすめキャラは、「追跡者」「鉄の目」「無頼漢」です。追跡者と無頼漢は敵の体勢を崩しやすいので攻撃チャンスを作りやすく、鉄の目はマーキングで体勢崩しの補助が有効です。また、遠距離から安定して雷攻撃ができる点でも鉄の目はおすすめです。
▶最強キャラランキング・おすすめキャラTier強化フルゴール戦のおすすめパーティ
火力 | サポート | ||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
編成ポイント | |||||
・倒れにくい追跡者と無頼漢が前線を維持するパーティ └追跡者は盾持ち安定型、大剣2刀バッタどちらもおすすめ └高機動力を活かして致命チャンスを見逃さないこと └無頼漢は特大2刀バッタで体勢崩しに専念する ・鉄の目は継続した雷攻撃とマーキングが役割 └雷攻撃で範囲攻撃を必ず阻止する └生存は最優先だがマーキングは切らさないようにする |
強化フルゴール戦では「追跡者」「無頼漢」「鉄の目」のパーティがおすすめです。高耐久かつ体勢崩しに優れた追跡者と無頼漢が前線で立ち回ります。槍を突き刺す範囲攻撃は雷攻撃で阻止可能なので、必ず鉄の目で止められるようにしましょう。
▶おすすめパーティ編成まとめ関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます