エルデンリングナイトレインの姿見の場所と解放条件です。ナイトレイン姿見(化粧台)の使い方やどこにあるかを掲載しています。
姿見の場所
円卓の東の暖炉横にある
マップ | ![]() |
---|---|
現地 | ![]() |
ナイトレインの姿見は、円卓の東の部屋の暖炉横にあります。ゲーム序盤は解放されておらず、行くことができません。
姿見の解放条件
夜の王を2種類倒すと解放

姿見は、夜の王を2種類倒すと解放されます。最初は「三つ首の獣」にしか挑戦できないため、まずは三つ首の獣から倒しましょう。三つ首の獣討伐後、6種の夜の王に挑戦できるようになり、その内のどれかを倒せば姿見が解放されます。
▶三つ首の獣(グラディウス)の攻略と弱点おすすめのボス攻略順番
ボス | 難易度の目安/おすすめ理由 | |
---|---|---|
1 | ![]() | 【難易度】★☆☆☆☆ 【弱点】聖属性 ・最初はこのボスのみ挑戦できる ・このボスを倒すとボス6体が解放 ・聖属性武器があると難度ダウン |
2 | ![]() | 【難易度】★★☆☆☆ 【弱点】雷属性 ・鉄の目3人で簡単に攻略できる ┗いないと長期戦になりやすい ・パターンを覚えると対処しやすい |
3 | ![]() | 【難易度】★★★☆☆ 【弱点】炎属性 ・炎攻撃で弱体化が発生して有利に ・初見では対処困難な行動が多い ┗覚えれば対処しやすい |
4 | ![]() | 【難易度】★★★☆☆ 【弱点】毒 ・広範囲高威力の攻撃が脅威 ・1人集中狙いから崩されやすい ・連携できるなら難度は少し下がる |
5 | ![]() | 【難易度】★★★★☆ 【弱点】雷属性 ・雷属性攻撃で広範囲攻撃を阻止 ┗雷攻撃がないと難易度大幅アップ ・動きが早すぎるので慣れが必要 |
6 | ![]() | 【難易度】★★★★☆ 【弱点】炎属性 ・分断できるなら序盤は安定する ・第2形態は多少回避精度が必要 ・ソロだと特に難易度が高い |
7 | ![]() | 【難易度】★★★★☆ 【弱点】発狂 ・発狂有効だが手段が乏しい ・発狂による事故死が頻発 ・回避精度次第で比較的勝ちやすい |
8 | ![]() | 【難易度】★★★★★ 【弱点】聖属性 ・ボス4体を倒すと解放 ・ナイトレインのラスボス |
9 | ![]() (常夜の王) | 【難易度】★★★★★ 【弱点】雷属性 ・通常フルゴール撃破で解放(期間限定) ・開幕から腕が生えており攻撃範囲が広い ・HP60%までは雷で行動を中断可能 ・HP60%から両刃剣と弓を扱う ・空を飛んだ後は広範囲攻撃を警戒 ・最大10回の両刃剣連撃は非常に高火力 |
10 | ![]() (常夜の王) | 【難易度】★★★★★ 【弱点】竜特攻、毒 ・通常エデレ撃破で解放(期間限定) ・開幕から帯電状態で放電攻撃も行う ・拘束噛みつきは即死級なので必ず避ける ・竜特攻の攻撃で噛みつきを中断可能 ・HP60%で巨大な竜巻を発生させる ┗竜巻から離れて外側の霊脈で竜巻内に入る |
2体目に倒す夜の王は、「兆し」か「闇駆ける狩人」がおすすめです。いずれも鉄の目など、遠距離キャラでの攻略が比較的楽なボスとなっています。
▶ボス一覧とおすすめ攻略順番姿見とは
衣装の変更ができる場所

ナイトレインの姿見とは、衣装(スキン)の変更ができる場所です。衣装は円卓内で使える通貨「マーク」を消費することで購入できます。
▶スキン(衣装)の一覧と見た目関連リンク

おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
▶マーク稼ぎ |
円卓関連
▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
▶封牢の場所とできること |
地変
▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
システム・設定関連
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイはできる? |
▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます