エルデンリングナイトレインのグラディウス(三つ首の獣)の攻略と弱点です。ナイトレイングラディウスの対策や立ち回り、出現ボスを掲載。夜の獣グラディウスに勝てない/強いと感じる方は参考にして下さい。
▶ボス一覧とおすすめ攻略順番グラディウスの弱点と耐性

グラディウスの弱点・耐性
効きやすさ:◎>◯>△>無
標準 | 斬撃 | 打撃 | 刺突 | 魔力 | 炎 | 雷 | 聖 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
◯ | ◯ | ◯ | ◎ | ◯ | ◯ | ◯ | ◎ |
毒 | 腐敗 | 出血 | 冷気 | 睡眠 | 発狂 | 死 | |
△ | ◯ | ◯ | △ | ◎ | 無効 | ー |
パリィ・致命の一撃
パリィ | 致命 |
---|---|
- | - |
グラディウスの遺物
遺物 | 効果 |
---|---|
![]() | ・攻撃成功時、スタミナ回復+1 ・出撃時の武器に炎攻撃力を付加 |
グラディウスは強い?
グラディウスの対策と攻略準備
- 聖属性の武器を用意する
┗弱点属性&攻撃/防御デバフがかかる - 火カット率と物理カット率が有効
- 教会で聖杯瓶の数を増やしておく
- ルーンが余ってたらアイテムを買う
- 慣れていない間は大盾を用意する
三つ首の獣グラディウスの対策は、聖属性武器を用意することや火/物理カットを高めること、聖杯瓶を増やすことです。ルーンが余っているならぬくもり石など有効なアイテムも買っておきましょう。
聖属性の武器を用意する

グラディウスは聖属性が有効です。また、聖属性攻撃を当て続けると攻撃と防御にデバフが入ります。デバフが入った瞬間に怯みも発生するので、聖属性の武器で戦うのがおすすめです。また、グラディウスが分裂した後は、1体ずつ別々にデバフが入るので、各プレイヤーが最低1本の聖属性武器を持っておくようにしましょう。
聖属性付与の遺物があれば装備する

道中で聖属性武器を入手できるとは限らないため、聖属性付与の遺物を所持しているなら装備した状態で挑みましょう。初期武器も鍛石でレアまで強化すれば最後まで使える装備になるため、道中で聖属性武器が入手できなくても有利に戦うことができます。
聖属性武器は聖属性の拠点で入手しやすい

▲見分けられない場合は、R2ボタンでマップを拡大しましょう。
マップの拠点アイコンの右下には、属性が表示されます。聖属性が表示される拠点では聖属性武器が入手しやすいため、最終日までに攻略しておきましょう。ただし、聖属性と雷属性はアイコンが似ているので拠点に行く際に間違えないようにしましょう。
火カット率と物理カット率が有効

グラディウスは強力な火ブレスと、鎖付きの大剣を振り回す物理攻撃が強力です。付帯効果や潜在する力やタリスマンで耐久系のものを選ぶなら、火カットや物理カットを確保すると被ダメを抑えられます。
教会で聖杯瓶の数を増やしておく

回復の回数を増やすため、聖杯瓶の数は増やしておきましょう。聖杯瓶は教会で増やすことができ、マップで位置を確認することができます。
▶教会の場所とできることルーンが余ってたらアイテムを買う
アイテム | 値段/おすすめ理由 |
---|---|
![]() | 【値段】1000ルーン / 3日目:5000ルーン スタミナ回復速度を上げられる。全キャラクターにおすすめ。 |
![]() | 【値段】1200ルーン / 3日目:6000ルーン FP回復アイテム。隠者や復讐者など魔術/祈祷メインの立ち回りをするなら必須。 |
![]() | 【値段】3日目:8000ルーン 物理カット率を上げられる。ボスの物理被ダメを抑えられる。 |
ボス直前のエリアでは、ルーンで各種アイテムを購入できます。1~2日目に比べて販売価格が倍以上に膨れ上がっていますが、レベル上げで余ったルーンがあるならばアイテムを補充しておきましょう。
バフ系アイテムの効果は重複しないため注意
ステータスバフ系アイテムを連続で使用すると、先に使用したアイテムの効果を上書きしてしまうため注意しましょう。「ゆでエビ」「ゆでカニ」「勇者の肉塊」は、効果を上書きするため併用できません。
買うものがなければ仲間の分を購入して渡す
購入するものがなくルーンが余った場合は、仲間のためにアイテムを購入して分けてあげましょう。特に隠者や復讐者は、FP消費が激しい魔術・祈祷を連発するため、「星光の欠片」を買って渡してあげると喜ばれます。
▶ルーンの稼ぎ方不慣れならガード強度の高い盾を用意する

夜の王の戦いに不安を感じる場合は、1日目か2日目で大盾を入手しておきましょう。ナイトレインの盾はどれも物理カット100%に設定されているため、ボスの攻撃に対して比較的安全に立ち回ることができます。
グラディウスの攻略と立ち回り
グラディウス(三つ首の獣)の攻略ポイント
共通 | |
---|---|
① | ▼盾でガードが有効 |
② | ▼正面では噛みつきや突進を警戒する |
③ | ▼剣振り回しは派生をよく見て回避 |
④ | ▼火ブレスは横に向けて回避する |
⑤ | ▼口が青く光ったら距離を取るように回避 |
⑥ | ▼剣を突き刺したら遠ざかって炎を回避 |
分身中 | |
⑦ | ▼3体に分裂後は1人1体受け持ちで立ち回る |
⑧ | ▼赤いマークで標的になったら回避に専念 |
⑨ | ▼スキルやアーツで怯ませてマークを消す |
⑩ | ▼攻撃系アーツは複数体に当てるように使う |
三つ首の獣グラディウスの攻略は、盾でガードしつつ、分裂したら1人1体を受け持つことを意識しましょう。また、青く光ったら掴み攻撃が来るので注意しましょう。
盾でガードが有効
グラディウスの攻撃は素早く広範囲なものが多いので、タイミングを覚えるまでは回避するのが難しいです。ナイトレインの盾は物理カット率が基本的に100%なので、盾を所持している場合は無理に回避せずガード中心に立ち回りましょう。
正面では噛みつきや突進を警戒する
正面で戦う場合は、噛みつきや突進を回避した後隙に攻撃を入れるのを意識しましょう。単発または連続噛みつきを組み合わせて攻撃してくるため、反撃する際は動きをよく見て攻撃を入れるようにしましょう。
剣振り回しは派生をよく見て回避
合体時に行う鎖を使った剣の振り回し攻撃は、剣を横に1~2回振るパターンと、剣を1回叩きつけるパターンがあります。剣振り回し後にすぐに突進攻撃を仕掛けてくる場合もあるので、距離を離していても油断しないようにしましょう。
HPを減らすと剣を突き刺すモーションが追加
グラディウスのHPを減らすと、振り回しの最後に剣を突き刺すモーションが追加されます。回避出来たからといってすぐに距離を詰めたりすると、攻撃を受けやすいのでしっかり派生した後の攻撃まで見てから反撃に移りましょう。
火ブレスは横に向けて回避する
グラディウスの火ブレスは、発生が非常に早い上、かなり遠くまで届くのが厄介です。攻撃中だと回避が間に合わない可能性は高いですが、口に炎が見えたら直線方向から軸をズラして横に回避しましょう。
口が青く光ったら距離を取るように回避
グラディウスの口が青く光ったら掴み攻撃の合図です。ガードで防ぐことはできませんが、攻撃範囲はグラディウスの前だけなので、距離を取るように回避しましょう。
剣を突き刺したら遠ざかって炎を回避
グラディウスが剣を突き刺したら、広範囲攻撃が来る合図です。扇状に炎が広がるので、ダッシュでグラディウスから距離を取りましょう。離れると炎と炎の間に安全地帯ができるので、炎の範囲をよく見て隙間でやり過ごしましょう。
3体に分裂後は1人1体受け持ちで立ち回る
HPが減るとグラディウスは火の玉に変化した後、3体に分裂します。この3体は体力こそ共有していますが、それぞれが別々に攻撃を行います。1人に攻撃が集中しないよう、無理しない範囲で1人1体を相手にするのが良いでしょう。また、火の玉にもダメージ判定があるので、至近距離では注意が必要です。
レディのフィナーレを合わせると格段に楽になる
分裂に合わせてレディのアーツ「フィナーレ」を合わせることで、ターゲットされずに攻撃が可能です。もちろん立て直しにも有用なので、使う場面を見極めましょう。
レディの解放条件と評価赤いマークで標的になったら回避に専念

3体に分裂後、剣持ちの合図と共に味方の誰かに赤いマークが付きます。グラディウス3体が赤いマークのプレイヤーに向かって集中的に攻撃するので、マークが出た人は攻撃を中断して一旦回避or逃げに専念しましょう。他の人は狙われないので、攻撃の範囲に入らないようにボスを後ろから攻撃しましょう。
スキルやアーツで怯ませてマークを消す
分身後の赤いマークは、怯ませられるスキルやアーツを当てることで消すことができます。狙われている人が守護者や無頼漢などHPの高いタンクキャラなら問題ありませんが、隠者や復讐者など絡まれたくないキャラの場合は率先してマークを消しましょう。
怯ませられるアーツ持ちキャラ
※強化状態中のスキルでも怯ませることが可能
攻撃系アーツは複数体に当てるように使う
分裂後は3体がHPを共有しているため、複数体を巻き込むようにアーツを当てることで大ダメージを狙えます。自分や他プレイヤーが狙われているときはボスが密着する場面も多いので、追跡者や鉄の目のアーツを使うチャンスです。
グラディウスの攻略おすすめキャラ
ナイトレインのグラディウス(三つ首の獣)の攻略おすすめキャラは、「追跡者」「鉄の目」「無頼漢」です。追跡者と無頼漢は敵の体勢を崩しやすいので、マークを消す際や致命を入れて全員で攻撃できる点が優秀。鉄の目は味方を追って敵が動き回っている状況でも弓で安定して攻撃できるので、最も優秀なアタッカーと言えます。
▶最強キャラランキング・おすすめキャラTierグラディウス戦のおすすめパーティ
火力 | サポート | |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
編成ポイント | ||
・倒れにくい追跡者と無頼漢が前線を維持するパーティ ┗追跡者は盾持ち安定型、大剣2刀バッタどちらもおすすめ ┗無頼漢は特大2刀バッタで体制崩しに専念する ┗分裂後はスキルで怯ませて赤いマークを消す ・鉄の目は継続した聖攻撃とマーキングが役割 ┗分裂後にアーツで3体を巻き込んで大ダメージを狙う |
グラディウス戦では「追跡者」「無頼漢」「鉄の目」のパーティがおすすめです。体制崩しに優れた追跡者と無頼漢が前線で立ち回り、鉄の目は継続的な聖属性攻撃とマーキングでサポートを行うことで、安定して周回が可能です。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます