エルデンリングナイトレインの円卓でできることです。ナイトレイン円卓(拠点)の出撃方法や合言葉設定、遺物儀式、図録の確認、暗い状態から戻す方法などを掲載しています。
円卓でできることまとめ
できること | 詳細 |
---|---|
▼出撃と合言葉設定 | 挑戦する標的を選択し、出撃する。 合言葉の設定もできる。 |
▼出撃キャラクター | 使用するキャラクターを選択できる。 |
▼遺物儀式 | 装備する遺物を変更できる。 |
▼図録 | 各種データや操作の確認ができる。 |
▼ジャーナル | キャラの過去を知ることができる。 |
▼小壺商人のバザー | アイテムなどを購入できる。 |
▼訓練場 | 戦闘操作の確認や戦闘練習を行える。 |
▼姿見 | スキンの購入/変更ができる。 |
▼ベッド | 地変を消すことができる。 |
▼コレクターの看板 | 王の証を使った購入や各種変更などができる。 |
ナイトレインの円卓は、プレイヤーの拠点となるエリアで、中央の大祝福からキャラを選んで出撃できます。その他にも遺物や衣装の変更、アイテム購入、各種データやキャラの追憶の閲覧などが可能です。訓練所ではキャラや武器、アイテムの使用感を試すことができます。
大祝福で出撃と合言葉設定ができる

円卓の中央にある大祝福にふれると、他のプレイヤーと一緒にリムベルドへ出撃できます。また出撃前に合言葉を設定でき、同じ合言葉を設定したプレイヤー同士でマルチプレイも可能です。
▶マルチプレイのやり方を見る合言葉設定の詳細
設定 | 内容 |
---|---|
マルチプレイ合言葉 | 同じ合言葉を設定したプレイヤー同士でマッチングできる。 |
合言葉の適用人数 | マルチプレイ合言葉を使用したマッチングの人数を設定できる。 2人設定の場合、残り1人は合言葉を未設定のプレイヤーがマッチング。 |
グループ合言葉 | 同じ合言葉を設定したプレイヤーの幻影や死亡幻影が優先表示される。 |
幻影や死亡幻影とは
幻影はランダムで出現する他世界のプレイヤーの姿で、触れることでアーツゲージが増加します。また死亡幻影は他世界のプレイヤーが死亡した場所に出現し、持っていた装備を取り出せます。
マッチング設定からシングルプレイも可能

マッチング設定の出撃方法を「シングルプレイ」に変えることで、ソロで出撃できるようになります。シングルプレイの場合は、「単独出撃する」を押した時のキャラで出撃することになるので、あらかじめ「出撃キャラクター」からキャラを選択しておく必要があります。
▶ソロプレイはできる?出撃キャラクターを選択

円卓の出撃キャラクターから出撃キャラクターをあらかじめ選択することができます。マルチプレイでは出撃時に改めてキャラを選択できますが、ソロプレイの場合、出撃時に変更できないので注意しましょう。
選択可能なキャラ
キャラ | 得意武器と特徴 |
---|---|
![]() | 得意武器:大剣 ・オールラウンダー ・各種能力値がバランス良く成長する ・あらゆる近接武器の扱いに長けている |
![]() | 得意武器:斧槍 ・守りに長けている ・初期装備に大盾を持つ ・固有能力で強力なガードを行える |
![]() | 得意武器:弓 ・弓矢を扱い、遠距離から敵を制圧 ・敵から得られるアイテムを増やせる |
![]() | 得意武器:大斧、大槌、特大武器 ・多少の攻撃はものともしない強靭さ持つ ・アーツは攻撃しつつ味方をサポートできる |
![]() | 得意武器:なし ・魔術や祈祷を使える ・固有能力でFPを回復しつつ戦える |
![]() | 得意武器:刀 ・スキル使用時は刀で敵の攻撃を弾ける ┗SEKIROに似た動きが可能 ・状態異常から快復した時活性効果 |
![]() | ・技量武器の扱いが得意 ・手数が多く、身のこなしが素早い ・連続で回避を行える ・キャラ解放する必要あり |
![]() | ・3体から1体を選んで霊体召喚 ┗呼び出せるのは一度に1体まで ・敵を死霊として呼び出せる ・キャラ解放する必要あり |
遺物儀式で遺物を変更できる

出撃中や小壺商人から入手した遺物を、遺物儀式メニューから3つまで装備可能です。出撃時から遺物ごとにパラメータ上昇などの特殊な効果が発動します。プレイ後に入手できる遺物は、進行度が高いほど効果スロットが多いものが出る傾向にあります。
▶遺物の効果と入手方法遺物をセットする献器も変更可能
遺物をセットする献器には制限があり、遺物と献器の色が合致する場所にしか配置できません。献器はキャラクターごとに異なりますが、小壺商人から購入するなどすることで増やすことができます。献器を変更することで、さまざまな色の遺物を試すことが可能です。
図録の確認ができる

図録では、各キャラクターや武器などのデータ、チュートリアルやTips情報などが確認可能です。他にもゲームプレイの統計情報や出撃から帰還までの履歴なども見ることができます。
ジャーナルでキャラの過去を知れる

ジャーナルでは、キャラクターごとのシナリオ進行の確認ができます。各キャラごとの欠落した「追憶の断片」を回収することで、明らかになった内容がジャーナルに記録されます。
小壺商人のバザーで買い物ができる

小壺商人のバザーでは、マーク(お金)を消費して遺物や献器、ジェスチャーを購入することができます。
▶小壺商人のバザーでできること訓練場で操作確認や練習を行える

メニュー | できること |
---|---|
訓練場装備メニュー | ・武器やアイテムの装備と試し ・戦闘に関する情報の確認 |
訓練場設定メニュー | ・レベル変更 ・スキル、アーツの使用設定 ・キャラクターの変更 |
訓練場では、戦闘操作の確認や戦闘の練習を行えます。各メニューから装備やレベル、キャラクターなどの変更も可能です。訓練場にいる人形を動かすことで、実践的な立ち回りをすることもできます。
▶訓練場の場所とできることスキンの購入/変更ができる

姿見ではマークを消費することでスキンを購入できます。さらに購入したスキンに変更することも可能です。
▶スキン(衣装)の入手方法と変更方法ベッドで地変を置き換える
円卓にあるベッドで眠ることで、出撃時に発生する地変を消したり、別の地変に置き換えることができます。
コレクターの看板で購入・見た目変更

メニュー | できること |
---|---|
カタログを見る | 王の証で遺物や献器を購入 |
魔女のブローチを渡す | 砕けた魔女のブローチを受け取る |
地変を呼び起こす | 任意の地変を発生させる |
大祝福の状態を変える | 大祝福を明るい状態に戻す |
コレクターの看板では王の証を使って各種購入や地変の発生、魔女のブローチや大祝福の見た目の変更が可能です。スキンは姿見の商品と同じものなので、購入済みの場合は購入できません。看板の解放と王の証の入手は、期間限定の強力なボス個体「常夜の王」撃破で可能です。
▶コレクターの看板の場所とおすすめ交換先円卓を暗い状態から戻す方法
コレクターの看板から戻す

ナイトレインの円卓の暗い状態を戻す方法は、コレクターの看板で「大祝福の状態を変える」を選択することです。戻す際は初回のみ王の証が1個必要です。
▶コレクターの看板の場所とおすすめ交換先円卓での移動方法
マップ画面から任意の場所へ移動できる

円卓では、マップ画面からそれぞれの施設へ移動することができます。マップはタッチパッドを押すと開くことが可能です。
NPCの場所へは飛べない
円卓にいるNPCの場所へは、マップから飛ぶことはできないので、自分の足で向かう必要があります。
関連リンク

おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
▶マーク稼ぎ |
円卓関連
▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
▶封牢の場所とできること | ▶歩く霊廟の発生条件 |
▶隕石の発生条件と報酬 | ▶夜の勢力の発生条件 |
地変
▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
システム・設定関連
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイのやり方 |
▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
▶武器複製のやり方と場所 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます