エルデンリングナイトレインの夜の雨の対処法です。ナイトレイン夜の雨に入った時の逃げ方や入らないための対策、侵攻の時間について掲載。
夜の雨に入ってしまった時の対処法
青い円の内側に入るように移動する

ナイトレインの夜の雨によるダメージは、防ぐ手段がありません。夜の雨の範囲に入らないというのが基本なので、夜の雨の範囲に入ってしまった場合はすぐに青い円の内側へと移動しましょう。
マップに表示されている白い円の内側が最終的な安全地帯になるので、そこを目指して進みましょう。
移動する際は祝福を経由して進もう

祝福に近づくことでHPや聖杯瓶の数を最大まで回復できます。夜の雨の範囲外へ逃げる際に祝福を見つけたらなるべく触れて回復しておきましょう。
▶祝福の場所とできること近くに霊鷹がある時は利用するのもあり

近くに霊鷹の止まり木がある場合は、利用して空から障害物を気にせず移動することができます。ただし、霊鷹はマップに表示されている白い線が進行方向なので、事前にどの方向へ進むか確認が必要です。
聖杯瓶でこまめにHP回復が必要
夜の雨で瀕死状態になっても、仲間が救助するのが困難です。また、死亡時に落としたルーンを回収することも難しいので、死なないようにこまめに聖杯瓶でHPを回復しつつ移動しましょう。
教会で聖杯瓶の数を増やしておきたい

移動距離が長いと聖杯瓶が足りなくなる場合があります。教会では聖杯瓶の最大数を増やせるので、夜の雨でも生き残れる可能性を上げられます。なお、聖杯瓶を獲得した時には、HPと聖杯瓶の使用回数を回復できます。
▶聖杯瓶の増やし方と補充方法夜の雨に入らないための対策
侵攻時のアナウンスを見逃さない

夜の雨の侵攻が始まる際には、画面右上にアナウンスがされます。アナウンス表示のタイミングでBGMにも変化があるので、常に意識をしておきましょう。
5分後と11分後に侵攻が来ることを意識
1回目の侵攻 | 2回目の侵攻 |
---|---|
![]() | ![]() |
ナイトレインの夜の雨に入らないための手段としては、こまめにマップで範囲を確認するしかありません。1日が開始してから5分後と11分後に侵攻が始まるので、こまめにマップを確認して安全地帯を確認しましょう。
地変エリアは1回目の侵攻時に安全地帯になる

地変が発生している場合、1回目の夜の雨侵攻時に地変のエリアが安全地帯に含まれます。最初から安全地帯を予測できるので、散策するエリアを決めて立ち回りやすいです。
▶地変の報酬一覧と消し方砦など攻略中は撤退も視野にいれる
砦や坑道などすぐに移動ができない場所やフィールドボスを攻略している際にアナウンスが出た場合は、攻略を諦めて撤退することも常に考えておきましょう。
フィールドボスは安地へ誘い込むことができる
夜の雨の範囲近くにいるフィールドボスなら安全地帯まで引き込んで倒すことが可能です。元々いた場所から距離が離れすぎると追いかけて来なくなるので注意です。
夜の雨の中で行動するのはあり?
死亡リスクが高まるのでおすすめしない

ナイトレインの夜の雨の中で行動することはおすすめしません。夜の雨によるダメージが大きく、行動できる時間も短いため、死亡リスクが高まります。落としたルーンの回収も難しいため、デメリットが大きいです。
仲間が救助に行けない点も念頭に置こう
夜の雨で万が一瀕死状態になった場合、仲間が救助に行くことは困難です。迷惑をかける可能性が高いので、その点でもおすすめはできません。
1日終了後に次の日を待たず進むのはあり
1日目の夜の王を討伐した直後、夜の雨が晴れて2日目が始まる前に動き出すのはありです。すぐに夜の雨が降り止むうえに、近くの祝福で回復もできるので、稼働時間を伸ばすという意味でも有効な手段です。
特に近くに教会がある場合は、聖杯瓶の数を増やせて回復もできるので、優先的に目的地にしましょう。
夜の雨とは?
時間経過で範囲が広がるダメージエリア

ナイトレインの夜の雨は、時間経過で範囲が広がるダメージエリアです。夜の雨の中にいる間は少しずつHPが減少し、HPが0になると瀕死状態となります。ソロプレイ時ならHP0の時点で即死亡となります。
建物の中にいてもダメージは防げない
砦や坑道など、雨が当たらない建物の中にいても関係なくダメージを受けてしまいます。むしろ建物の中だと逃げるのに時間がかかってしまうため、範囲が迫ってきている中で建物へ入るのは危険行為です。
1日の開始から約5分後と約11分後に侵攻
1回目 | 2回目 |
---|---|
![]() | ![]() |
夜の雨は1日目と2日目の両方に存在し、その日が開始してから5分後と11分後に侵攻が始まり、約3分かけてマップに表示される白い円まで到達します。白い円の内側が安全地帯ですが、場所は毎回ランダムとなります。
地変エリアは1回目の侵攻時に安全地帯になる

地変が発生している場合は、1回目の夜の雨侵攻時に地変のエリアが白い円の中に含まれます。地変が起きている場合は安全地帯を予測できるので、それを踏まえて散策するエリアを決めると良いでしょう。
▶地変の報酬一覧と消し方敵がダメージを受けることはない
敵は夜の雨によるダメージを受けません。夜の雨の中で敵と戦うのは圧倒的に不利なので注意が必要です。
関連リンク

おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
▶マーク稼ぎ |
円卓関連
▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
地変
▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
システム・設定関連
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイはできる? |
▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
▶ピン機能の使い方 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます