エルデンリングナイトレインのレベル上げの効率的なやり方です。ナイトレインレベル上げのやり方や場所、必要ルーンや最大レベル、成長要素を掲載しています。
レベル上げの効率的なやり方
各地のボスを倒して周るのがおすすめ

ナイトレインの効率的なレベル上げのやり方は、マップの各地に出現するボスを倒して周ることです。ザコ敵と比べて獲得できるルーンが圧倒的に多く、武器や潜在する力を同時に集められるので、夜の王攻略という意味でも効率が良いです。
▶ボス攻略一覧と弱点3人で固まって移動するのが効率的
ナイトレインでは、敵を倒した時に手に入るルーンは味方プレイヤーも同時に獲得できます。ただし、バラバラに離れてしまうとボスを倒すのに時間がかかるため、逆に効率が悪くなってしまいます。ボスを倒してレベル上げをする時は、3人で固まって行動しましょう。
獲得ルーン増加で効率アップ

アイテムやタリスマン、遺物、潜在する力には、獲得ルーンを増加させる効果を持つ物があります。レベル上げの効率が上がるので、マッチの序盤~中盤に見つけたら積極的に活用しましょう。
死亡しないことが大切
ダウンした後に味方の蘇生が間に合わず死亡してしまうと、所持ルーンを落としてしまいキャラのレベルが1下がります。落とした場所や倒された敵から下がったレベル分込みでルーンを回収できますが、回収する前に再び死亡してしまうとルーンを全て失ってしまうので注意しましょう。
▶デスペナルティと対処方法2レベル以上下がることはない
死亡するとレベルが1下がりますが、連続して死亡しても死亡前のレベルから2レベル以上下がることはありません。
レベル上げのやり方と場所
祝福でルーンを消費してレベル上げ

| 操作方法 | 祝福に近づき△を押して✕でレベルアップ |
|---|
ナイトレインのレベル上げは、祝福に近づき△ボタンでルーンを消費して行うことができます。ルーンは敵を倒すことで稼ぐ事が可能です。
▶ルーンの稼ぎ方と使い道祝福の場所はマップで確認

レベル上げが行える祝福の場所はマップで確認できます。上記画像のアイコンがある場所へ向かいましょう。また、ボスを撃破することで出現する祝福も存在します。
▶マップと地図の見方訓練場でのレベルの上げ方
| 操作方法 | 訓練場でタッチパッドを押してレベルを調整 |
|---|
訓練場でレベルを調整する際は、訓練場内でタッチパッドを押してレベルアップの項目を選択し、レベルの項目から任意のレベルに調整できます。レアリティが高い武器を試す際は、レベルを調整して装備変更しましょう。
▶訓練場の場所とできること最大レベルまでの必要ルーン一覧
| レベル | 必要ルーン | 合計ルーン |
|---|---|---|
| Lv1 | 0 | 0 |
| Lv2 | 3,698 | 3,698 |
| Lv3 | 7,922 | 11,620 |
| Lv4 | 12,348 | 23,968 |
| Lv5 | 18,978 | 42,946 |
| Lv6 | 21,818 | 64,764 |
| Lv7 | 26,869 | 91,633 |
| Lv8 | 32,137 | 123,770 |
| Lv9 | 37,624 | 161,394 |
| Lv10 | 43,335 | 204,729 |
| Lv11 | 49274 | 254,003 |
| Lv12 | 55,439 | 309,442 |
| Lv13 | 61,840 | 371,282 |
| Lv14 | 68,479 | 439,761 |
| Lv15 | 75,358 | 515,119 |
最大レベルは15
エルデンリングナイトレインの最大レベルは15です。最大レベルまでの必要ルーン数は「515,119」となっています。
レベル上げのメリット
自動でステータスが上昇
レベル上げを行うと自動でステータスが上昇します。エルデンリング本編のように自分でステータスを選んで上昇させる必要はありません。また、ステータスはそれぞれ以下のような恩恵があります。
| ステータス毎の恩恵 | |
|---|---|
| 筋力 | 重い武器の攻撃力を高める |
| 技量 | 高度な武器の攻撃力を高める |
| 知力 | 魔術の攻撃力を高める |
| 信仰 | 祈祷の攻撃力や回復力を高める |
| 神秘 | ある種の魔術や祈祷の攻撃力を高める また、すべての状態異常の蓄積値を増やす |
1レベル上がるだけでも強さを実感
レベルが1上がるだけでも、ステータスが大きく上昇するのが特徴で、1レベルから2レベルに上がった際にはHPが倍増するなど戦闘が格段に楽になります。レベルアップの操作自体も一瞬で行えるので、祝福を見かけた際はレベルアップが可能かどうか確認しておきましょう。
キャラごとに上昇しやすいステータスが異なる
レベル上げで上昇するステータスはキャラごとに異なります。キャラの特徴と相性の良いステータスが上昇する仕様となっています。
▶キャラ一覧扱える武器が増える
武器や装備はレアリティ次第で装備レベルが設定されています。固有戦技を持つ武器などは必要レベルも高く設定されているので、覚えておきましょう。
| レアリティ毎の必要レベル | |
|---|---|
| 白枠(コモン) | なし |
| 青枠(アンコモン) | レベル3 |
| 紫枠(レア) | レベル7 |
| 黄枠(レジェンド) | レベル10 |
関連リンク

おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
| ▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
| ▶マーク稼ぎ |
円卓関連
| ▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
| ▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
| ▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
| ▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
| ▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
| ▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
| ▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
| ▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
| ▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
| ▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
| ▶封牢の場所とできること | ▶歩く霊廟の発生条件 |
| ▶隕石の発生条件と報酬 | ▶夜の勢力の発生条件 |
地変
| ▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
| ▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
| ▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
深き夜
| ▶深き夜の仕様 | ▶深層の遺物 |
| ▶変異体(赤い敵) | ▶地図情報が欠落している |
| ▶深き夜の付帯効果 |
システム・設定関連
| ▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
| ▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
| ▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイのやり方 |
| ▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
| ▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
| ▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
| ▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
| ▶武器複製のやり方と場所 |
その他お役立ち関連
| ▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
| ▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
| ▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
| ▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
| ▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
| ▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
| ▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
| ▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
| ▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
| ▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます