エルデンリングナイトレインの守護者(Guardian)のスキルと立ち回りです。ナイトレイン守護者のアビリティやアーツの効果も掲載。ナイトレインの守護者を使う際に参考にして下さい。
▶ナイトレインのキャラ一覧※本データは開発中のものです。製品版では仕様や名称、各種パラメータなどが変更される可能性があります。
守護者の操作方法
守護者のスキル・アーツ・アビリティ

守護者は初期装備に大盾を持ち、固有の能力によって強力なガードが行えるなど、守りに長けたキャラクターです。
守護者のアビリティ
ハイガード |
---|
盾ガード中に + :発動盾でのガード中に「左スティック+○ボタン」を入力すると、強力なガード体勢に移行し、L1ボタンを押し続けることで体勢を維持し、様々な攻撃をガード可能となります。 |
守護者のスキル
つむじ風 |
---|
+ :発動 + 長押し :タメ発動自らの翼で渦巻く風を吹き上げて、広範囲に攻撃します。 |
守護者のアーツ
救世の翼 |
---|
+ :発動 + 長押し継続 :防御陣を展開 |
守護者の初期装備とステータス
初期装備
武器 | 詳細 |
---|---|
守護者の斧槍 | 戦技突撃種別斧槍物理攻撃48 |
守護者の大盾 | 戦技シールドバッシュ種別大盾ガード強度60 |
レベル別のステータス
Lv | HP | FP | スタミナ |
---|---|---|---|
1 | 260 | 55 | 60 |
2 | 460 | 60 | 72 |
3 | 520 | 60 | 76 |
4 | 600 | 70 | 84 |
5 | 660 | 70 | 84 |
6 | 740 | 75 | 88 |
7 | 820 | 80 | 92 |
8 | 880 | 85 | 96 |
9 | 960 | 85 | 102 |
10 | 1020 | 90 | 106 |
11 | 1100 | 95 | 110 |
12 | 1180 | 95 | 110 |
13 | 1240 | 105 | 118 |
14 | 1320 | 110 | 122 |
15 | 1400 | 115 | 128 |
守護者の立ち回り
強敵相手には盾受けでタンク役を担おう
守護者は盾のガード力を向上させられるアビリティ「ハイガード」があるため、強力な盾やカット率上昇装備を入手できれば最強のタンク役として立ち回ることができます。特に強敵やボス戦では、注意を引き付けることで他のメンバーが立ち回りやすくなるため、盾を使って有利に立ち回りましょう。
ガードカウンターで反撃と体勢崩しを狙おう
守護者はガードを多用するため、ガードカウンターを活かせる機会が多いです。ガード直後にR2を押すと発動し、敵の体勢を崩しやすい反撃で一転攻勢できるので、敵の攻撃後に隙があるときはガードカウンターを狙いましょう。
広範囲の攻撃スキルで敵を巻き込む
守護者のスキル「つむじ風」は、周囲に対して広範囲のダメージを与えながら敵を打ち上げることができるので、周囲にいる複数の敵をまとめて殲滅したいときに使うのが最もおすすめです。ボスに対してもシンプルにダメージソースになるので、隙があるときに使っていきましょう。
戦闘の開幕時に使うと巻き込みやすい
戦闘の開幕時は周囲に敵が多いため、スキルで複数の敵を巻き込みやすいです。戦闘が始まったら真っ先にスキルを使い、打ち上がって無防備な敵から順に倒していけば安全に殲滅できます。
アーツの防御陣で攻撃チャンスを作り出す
守護者のアーツ「救世の翼」は、発動後にボタンを長押しし続けると防御陣を約8秒間展開できます。防御陣の範囲内にいる味方はダメージを受けなくなるため、味方の体勢が整っている時にアーツを発動して攻撃チャンスを作り出しましょう。
瀕死の味方を救助するために使うのもあり
味方が瀕死になった時、救助するためにアーツを使うのも選択肢の一つです。瀕死の味方に向かってアーツを使えば、救助しつつ防御陣で回復の時間を稼ぐことができます。パーティの火力が高いときは攻撃用に使い、火力が低めなときは救助用に残しておくのがおすすめです。
関連リンク

キャラクター
お役立ち情報
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
ログインするともっとみられますコメントできます