エルデンリングの懲罰砦の行き方と攻略です。懲罰砦の場所や行き方はもちろん、懲罰砦裏手の行き方、タリスマンやアイテムの入手場所、出現ボスを掲載。
▶影の地のマップ攻略懲罰砦の場所・行き方
懲罰砦への行き方
懲罰砦は、祝福「墓地平原」からエンシスの城砦を経由するルートか、祝福「城砦正面」から懲罰砦を経由するルートで行ける。城砦ルートの場合はボス「双月の騎士レラーナ」を倒さなければならないので、状況に応じてルートを選ぼう。
ボス迂回ルートの行き方動画
霊気流ジャンプで祝福「懲罰砦、裏手」を解放可
ボスを迂回するルートで行く際、霊気流で懲罰砦の方へ飛べば、祝福「懲罰砦、裏手」があるエリアへ入れる。ここで祝福を解放しておくと、探索が楽になる。
便宜上、以降の攻略チャートは祝福「モース街道、南端」を開始地点としている。
▼懲罰砦内から祝福「懲罰砦、裏手」への行き方入手できるアイテム一覧
ボス撃破報酬
探索で入手できる報酬
懲罰砦の攻略チャート
ボス「黒騎士エドレッド」までの行き方
- 祝福「モース街道、南端」から砦に入る
- 右奥の地下通路へ進む
- 少し進んで左折する
- つきあたりを左側に進む
- 兵士4人を倒して階段を上がる
- 左側のボス部屋へ進む
▼ボス部屋までの行き方動画
最寄りの祝福「モース街道、南端」からスタート。目の前に見えている入口から砦へと入ろう。
砦に入ったら、右奥に進んで地下通路を進もう。
地下通路を少し進むと左側に別の通路が見えるので、そちらに進もう。
つきあたりまで進むと、道が二手に分かれているので、左側へと進もう。
進むと兵士が4人(2人は隣の部屋)いるので、倒してから階段を上がろう。倒さないとボス部屋まで着いてきてしまい、数的不利になる。ボス部屋は狭いので戦いづらくなることは避けたい。
階段を上がって直進すると、左手にボスがいる部屋が見える。中に入ると戦闘が始まるが、部屋の外に出ることも可能。ただしボスは追いかけてくるので注意が必要。
ボスの部屋までの行き方動画
ボス部屋〜祝福「懲罰砦、裏手」の行き方
- ボス部屋にあるはしごを登る
- さらにはしごを登る
- 布が張られている箇所へ落ちる
- 壁の上を渡って移動
- 布が張られている箇所へ落ちる
ボスがいる部屋の上階へ進み、はしごを登る。ボスは倒さなくてもいいが、その際ははしごを登ってる最中に攻撃を受ける場合があるので注意しよう。
奥にさらにはしごが見えるので、また登る。
上記動画の位置から、下に張られている布の場所へ飛び降りる。
壁の上を伝って角まで進む。この際落ちないように慎重に進むと良い。
先ほどと同様、下に張られている布の場所へ飛び降りる。
懲罰砦のボス
ボス「黒騎士エドレッド」
撃破報酬 | 戦灰「坩堝の諸相翼」 |
---|
貴重なアイテムの入手ルート
炎竜印のタリスマン+3
- 祝福「モース街道、南端」から砦に入る
- アイテムを回収して右奥の地下通路へ進む
- 少し進んで左折する
- つきあたり右側のはしごを降りる
- 牢屋の部屋でアイテムを回収し戻る
- 兵士の前の遺体からアイテムを回収
- 檻の奥へと進んで「炎竜印のタリスマン+3」回収
最寄りの祝福「モース街道、南端」からスタート。目の前に見えている入口から砦へと入ろう。
砦に入ってすぐの広場にアイテムが数種類落ちている。拾ったら右奥に進んで地下通路を進もう。
地下通路を少し進むと左側に別の通路が見えるので、そちらに進もう。手間にある遺体から「抗炎の肝漬け」を回収できるので忘れずに。
つきあたりまで進むと、道が二手に分かれているので、右側にあるはしごで下へ降りよう。
はしごを降りると牢屋があり、周辺でアイテムを回収できる。回収後ははしごを登って、もう一方の道へと進もう。
道なりに進むと兵士が4人(2人は隣の部屋)いる。兵士の前の遺体からアイテムを回収し、階段を上がろう。兵士は執拗に追いかけてくるので、倒しておく方が安全。
兵士がいた場所の正面にある檻を超えて奥へ進むと宝箱があり、中から「炎竜印のタリスマン+3」を入手できる。
メスメル兵の遺灰
最寄りの祝福「モース街道、南端」からスタート。目の前に見えている入口から砦へと入ろう。
懲罰砦に入ったら、左手に見える穴から下へと降りよう。
遺体が計4体いるので、それぞれからアイテムを回収しよう。
この場所にいる忌み潰しを倒すと、「暗闇の瞳膜」をドロップする。
奥へ進むと外に出ることができ、正面の墓から「メスメル兵の遺灰」を入手できる。
従軍司祭の製法書【2】
- ボス部屋にあるはしごを登る
- 塔に登り「従軍司祭の製法書【2】」回収
ボスがいる部屋からスタート。上階へ進みはしごを登る。ボスは倒していない場合、はしごを登ってる最中に攻撃を受ける場合があるので注意しよう。
奥にさらにはしごが見えるのでまた登る。塔の上にある宝箱から「従軍司祭の製法書【2】」を入手できる。
ログインするともっとみられますコメントできます