エルデンリングナイトレインの魔術師塔の入り方と紋章の場所です。ナイトレイン魔術師塔に入る方法や報酬、紋章を探せの解き方や、入れない時の対処法を掲載しています。
魔術師塔の入り方
周辺の紋章を探して壊す

ナイトレインの魔術師塔は、周辺の紋章を壊すと入ることができます。紋章の場所はランダムなので、どこにあるのかまずは探す必要があります。紋章はジャンプや攻撃、ダッシュなどで破壊可能です。
正面の状態から紋章の場所を絞れる
塞がっている状態 | 開いている状態 |
---|---|
![]() | ![]() |
魔術師塔の正面は、塞がっているパターンと開いているパターンの2種類あります。正面が塞がっていれば塔の周辺、正面が開いていれば塔の1階内部に紋章があります。
紋章の場所
塔の正面 | 場所 |
---|---|
塞がっている | ▼フェイク ▼正面上の外壁 ▼正面のインプ像 ▼揺れる木の下の草 ▼枯れ木 ▼水たまり ▼動く切り株 ▼正面左の外壁 |
開いている | ▼塔に入って右奥の壁 ▼塔出入り口の上部 |
フェイク
フェイクはそのまま通り過ぎればOKです。フェイクの場合、正面に紋章のマークが無いのが特徴です。
正面上の外壁
塔の正面上部に紋章があります。遠距離攻撃は必要なく、二段ジャンプで紋章は壊せます。
正面のインプ像
正面の階段のインプ像を壊すと紋章が出ます。
揺れる木の下の草
塔を正面から見て左側の木の下の草に紋章が隠れています。周囲と比較して不自然に大きく揺れているのが特徴です。
枯れ木
塔を正面から見て左側の枯れ木を攻撃すると紋章が出ます。通常、塔周辺に枯れ木は無いので見た目ですぐに判断可能です。
水たまり
塔を正面から見て右側の水たまりに紋章があります。上から見下ろすと紋章が消えて見えなくなるので、カメラの角度に注意しましょう。
動く切り株
プレイヤーから逃げ動く切り株に攻撃すると紋章が出ます。少し離れると止まるので、遠距離攻撃で倒すのもおすすめです。
正面左の外壁
塔を正面から見て左側の外壁から紋章が出ます。外壁の見た目が普段とは異なっているのが特徴です。
塔に入って右奥の壁
塔に入って右奥の壁を攻撃すると紋章が出ます。本来この位置には像がありますが、無い時はここが紋章の場所です。
像がある時の見た目

塔出入り口の上部
出入り口付近の上部を攻撃すると、紋章が出ます。塔に入って右奥に像があった場合は、こちらを探しましょう。
魔術師塔の場所と報酬
場所はマップのアイコンで表示される

ナイトレインの魔術師塔の場所は、マップのアイコンで表示されます。1回の出撃のうち、1~3箇所ほど魔術師塔が出現します。
塔の上部で杖などを入手できる
紋章を壊して塔の上部に登ると、潜在する力があります。杖などが選べる隠者向けの内容となっており、戦闘も無いので隠者ならぜひ立ち寄りたい場所です。
▶おすすめの潜在する力関連リンク

おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
▶マーク稼ぎ |
円卓関連
▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
▶封牢の場所とできること | ▶歩く霊廟の発生条件 |
▶隕石の発生条件と報酬 |
地変
▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
システム・設定関連
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイはできる? |
▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます