エルデンリングナイトレインの砦の場所です。ナイトレイン砦でできることを掲載しています。ナイトレインで砦の確認にお役立て下さい。
砦の場所
砦の場所はマップで確認できる

砦の場所は、マップで確認することができます。マップはタッチパッドボタンを押すと開くことが可能です。
▶マップと地図の見方砦でできること
① | ▼砦内にいる老獅子を倒す 潜在する力を入手可能 |
---|---|
② | ▼地下に出現するボスを倒す 潜在する力を入手可能 奥の部屋でレアアイテムが入手可能 |
③ | ▼塔にいるトロルを倒す 潜在する力を入手可能 |
③ | ▼砦の屋上でボスを倒す 潜在する力を入手可能 |
④ | ▼砦周辺にいる商人や鍛冶台が利用できる 買い物や武器強化が可能 |
⑤ | ▼宝箱が拾える 砦内に宝箱が複数出現 |
砦内にいる老獅子を倒す
※本データや映像は開発中のものです。製品版では仕様や名称、各種パラメータなどが変更される可能性があります。
砦内の橋の先にいる「老獅子」を倒すことで、潜在する力や武器を入手できます。老獅子の周りには雑魚敵が大量にいるので、雑魚処理をしつつ倒しましょう。
地下に出現するボスを倒す
砦の地下には、ボスが出現します。ボスを倒すことで、潜在する力や武器が入手可能です。撃破後に祝福も出現するので、回復やレベルアップさせることもできます。さらにボス部屋の奥の部屋にはレアアイテムが入手できる宝箱があります。
ネットワークテストでは2種類のボスが出現
ネットワークテストでは、ゲームの開始位置によって、地下に出現するボスの種類が異なりました。北からゲームが始まると「獅子の混種」、南から始まると「坩堝の騎士」が出現します。
▶ネットワークテストの期間とダウンロード方法塔にいるトロルを倒す
砦の塔にいる「トロル」を倒すことで、潜在する力や武器を入手できます。トロルの周りには敵兵士が大量にいるので、雑魚処理をしつつ倒しましょう。
砦の屋上でボスを倒す
砦の屋上には、ボスが出現します。ボスを倒すことで、潜在する力や武器が入手可能です。撃破後に祝福も出現するので、回復やレベルアップをしておきましょう。
テストでは2種類のボスが出現
ネットワークテストでは、ゲームの開始位置によって、地下に出現するボスの種類が異なりました。砦の屋上のボスは、北からゲームが始まると「神肌の貴種」、南から始まると「カーリアの親衛騎士」が出現します。
砦周辺にいる商人や鍛冶台が利用できる

砦の周辺には商人が座っているので、買い物することができます。また商人の近くには鍛冶台があるので、鍛石があれば武器を強化することも可能です。鍛石は宝箱や坑道で入手することができます。
▶坑道の場所とできること宝箱が拾える
砦内にはたくさんの宝箱が出現します。塔の上から砦内、地下を探索して武器やアイテムを集めてボス戦に備えましょう。
関連リンク

おすすめ記事
育成・稼ぎ関連
▶レベル上げのやり方 | ▶ルーン稼ぎ |
▶マーク稼ぎ |
円卓関連
▶円卓でできること | ▶遺物の入手方法 |
▶訓練場でできること | ▶小壺商人のバザー |
▶献器(盃)の入手方法 | ▶姿見の場所と解放条件 |
▶コレクターの看板 |
戦闘・フィールド
▶祝福でできること | ▶聖杯瓶の増やし方 |
▶瀕死状態の救助方法 | ▶FPの回復方法 |
▶1・2日目に行くべき場所 | ▶石剣の鍵の入手方法 |
▶魔術師塔の入り方 | ▶夜の雨の対処法 |
▶埋もれ宝の見つけ方 | ▶襲撃イベント一覧と報酬 |
▶狂い火イベントの攻略 | ▶災域の攻略と発生場所 |
▶封牢の場所とできること | ▶歩く霊廟の発生条件 |
▶隕石の発生条件と報酬 | ▶夜の勢力の発生条件 |
地変
▶地変の種類一覧 | ▶火口の攻略 |
▶山嶺の攻略 | ▶腐れ森の攻略 |
▶隠れ都ノクラテオの攻略 |
システム・設定関連
▶操作方法まとめ | ▶おすすめ設定 |
▶マルチプレイのやり方 | ▶マッチングしない時の対策 |
▶ソロプレイのやり方 | ▶2人プレイのやり方 |
▶フレンドと遊ぶ方法 | ▶デスペナルティ |
▶武器強化のやり方 | ▶装備重量はある? |
▶両手持ちのやり方 | ▶二刀流のやり方 |
▶ジェスチャーの使い方 | ▶切断とペナルティ |
▶武器複製のやり方と場所 |
その他お役立ち関連
▶トロフィー一覧 | ▶DLC情報まとめ |
▶アップデート情報 | ▶︎メンテナンスの情報 |
▶プロダクトコードの入れ方 |
購入前に読みたい
▶評価レビュー | ▶対応機種・ハードまとめ |
▶予約特典まとめ | ▶エディションの違い |
▶クロスプレイはできる? | ▶推奨スペック |
▶本編との違い | ▶ソロプレイはある? |
▶必要容量 | ▶事前ダウンロード |
▶キャラクリはできる? | ▶難易度変更はできる? |
▶引き継ぎ要素はある? | ▶オフラインで遊べる? |
ログインするともっとみられますコメントできます