エルデンリングナイトレインの夜の王一覧です。ナイトレインボスの夜の王の解放条件や出現するボスの情報も掲載。夜の王の攻略にお役立て下さい。
夜の王の最新情報
常夜の王エデレ、フルゴールが登場中

常夜の王エデレ | 常夜の王フルゴール | |
---|---|---|
開催期間 | ~7/17(木)9:59まで | ~7/24(木)9:59まで |
解放条件 | 通常エデレクリア | 通常フルゴールクリア |
固有遺物 | 爵の暗き夜 | 狩人の暗き夜 |
強化ボス「常夜の王エデレ」「常夜の王フルゴール」が登場中です。通常のエデレ、通常のフルゴールを倒していれば、それぞれ挑戦できるので、事前にクリアしておきましょう。
17日からは強化グノスターが登場
17日(木)からは、常夜の王エデレと入れ替わりで、常夜の王グノスターが登場します。
第2弾で常夜の王が4体追加予定
常夜の王の第2弾では、「三つ首の獣」「兆し」「調律の魔物」「霧の裂け目」の4体が追加予定です。第1弾の復刻期間が7月末までなので、第2弾は8月からスタートするのかもしれません。
▶常夜の王一覧と報酬常夜の王の関連記事
常夜の王攻略 | |||||
---|---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | |||||
常夜の王の遺物 | |||||
![]() (エデレ遺物) | ![]() (フルゴール遺物) | ![]() (グノスター遺物) | |||
王の証関連・影響がある記事 | |||||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() | |||
![]() | ![]() | ![]() |
夜の王一覧
難易度と攻略おすすめ順番
ボス | 難易度の目安/おすすめ理由 | |
---|---|---|
1 | ![]() | 【難易度】★☆☆☆☆ 【弱点】聖属性 ・最初はこのボスのみ挑戦できる ・このボスを倒すとボス6体が解放 ・聖属性武器があると難度ダウン |
2 | ![]() | 【難易度】★★☆☆☆ 【弱点】雷属性 ・鉄の目3人で簡単に攻略できる ┗いないと長期戦になりやすい ・パターンを覚えると対処しやすい |
3 | ![]() | 【難易度】★★★☆☆ 【弱点】炎属性 ・炎攻撃で弱体化が発生して有利に ・初見では対処困難な行動が多い ┗覚えれば対処しやすい |
4 | ![]() | 【難易度】★★★☆☆ 【弱点】毒 ・広範囲高威力の攻撃が脅威 ・1人集中狙いから崩されやすい ・連携できるなら難度は少し下がる |
5 | ![]() | 【難易度】★★★★☆ 【弱点】雷属性 ・雷属性攻撃で広範囲攻撃を阻止 ┗雷攻撃がないと難易度大幅アップ ・動きが早すぎるので慣れが必要 |
6 | ![]() | 【難易度】★★★★☆ 【弱点】炎属性 ・分断できるなら序盤は安定する ・第2形態は多少回避精度が必要 ・ソロだと特に難易度が高い |
7 | ![]() | 【難易度】★★★★☆ 【弱点】発狂 ・発狂有効だが手段が乏しい ・発狂による事故死が頻発 ・回避精度次第で比較的勝ちやすい |
8 | ![]() | 【難易度】★★★★★ 【弱点】聖属性 ・ボス4体を倒すと解放 ・ナイトレインのラスボス |
9 | ![]() (常夜の王) | 【難易度】★★★★★ 【弱点】雷属性 ・通常フルゴール撃破で解放(期間限定) ・開幕から腕が生えており攻撃範囲が広い ・HP60%までは雷で行動を中断可能 ・HP60%から両刃剣と弓を扱う ・空を飛んだ後は広範囲攻撃を警戒 ・最大10回の両刃剣連撃は非常に高火力 |
10 | ![]() (常夜の王) | 【難易度】★★★★★ 【弱点】炎属性 ・通常グノスター撃破で解放(期間限定) ・蛾とサソリが合体状態で始まる ・第2形態で赤い本体が出現 ┗蛾かサソリを倒すと憑依し蘇生 ・憑依した個体を攻撃しHPを削る |
ナイトレインの夜の王は「三つ首の獣」を倒すと追加で6体が解放され、合計4体を倒すとラスボスが解放されます。まずは「三つ首の獣」から攻略していきましょう。
ラスボス撃破後は常夜の王に挑戦しよう
ラスボスを撃破できたら、強化個体ボスの「常夜の王」に挑戦してみましょう。常夜の王は期間限定で登場し、同名の夜の王を一度でも撃破すると出現するようになります。
▶常夜の王一覧夜の王とは?
夜の王は3日目に出現する最後のボス

ナイトレインの夜の王は、各ゲームプレイの3日目に出現する最後のボスです。挑戦する夜の王は、円卓の出撃画面で自由に選ぶことができます。
関連リンク

ログインするともっとみられますコメントできます