0


x share icon line share icon

【ドラクエウォーク】竜の威天地に轟くの攻略と対策|竜の試練【DQウォーク】

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【ドラクエウォーク】竜の威天地に轟くの攻略と対策|竜の試練【DQウォーク】

ドラクエウォーク(DQW)の竜の威天地に轟くの攻略と対策です。ドラクエウォーク竜の威天地に轟くのおすすめ武器と防具や弱点属性、バトル回廊に勝てない場合の対処法を掲載。黄金の巨竜と黒鉄の巨竜の攻略にお役立てください。

目次

竜の威天地に轟くの基本情報

黄金の巨竜の立ち絵の画像
推奨レベルLv50
おすすめ属性ヒャド属性デイン属性
黒鉄の巨竜の立ち絵の画像
推奨レベルLv50
おすすめ属性ヒャド属性デイン属性

HP/系統/行動回数

-黄金の巨竜の画像黄金の巨竜黒鉄の巨竜の画像黒鉄の巨竜
HP約14.5万約25万
系統ドラゴン系ドラゴン系
行動回数2~3回2~3回

使用スキルと受けるダメージ

黄金の巨竜の画像黄金の巨竜
はげしいほのお全体に500ほどのメラ属性ブレスダメージ
ちからをためる 次の物理攻撃の威力を1.5倍
ルカナン全体の守備力を確率で1段階下げる
通常攻撃単体に500ほどの無属性物理ダメージ
黒鉄の巨竜の画像黒鉄の巨竜
ベギラゴン全体に500ほどのギラ属性呪文ダメージ
ルカナン全体の守備力を確率で1段階下げる
ラリホー単体に確率で眠りを付与
通常攻撃単体に500ほどの無属性物理ダメージ

エイト(勇者)のおすすめ装備

おすすめ武器ランキング

おすすめ度武器メイン属性
SSエスタークの魔刃エスタークの魔刃
(メラ属性/ギラ属性)
斬撃
S八竜神の剣八竜神の剣メラ属性/イオ属性
斬撃
S女神セレシアのつるぎ女神セレシアのつるぎ無属性
斬撃
Sぎんがのつるぎぎんがのつるぎ
(メラ属性)
斬撃
A魔力の宝剣魔力の宝剣ヒャド属性/バギ属性
斬撃
(攻魔複合)
A真魔剛竜剣真魔剛竜剣デイン属性
斬撃
A竜神王のつるぎ竜神王のつるぎデイン属性
斬撃
Aゾンビキラーゾンビキラー無属性
斬撃
Aらいめいのけんらいめいのけんデイン属性/ドルマ属性
斬撃
Bラミアスのつるぎラミアスのつるぎイオ属性
斬撃

ヒャドかデイン属性で攻撃できる武器もおすすめ

竜の威天地に轟くで出現する「黄金の巨竜/黒鉄の巨竜」にはヒャドとデイン属性が有効。そのため、ヒャドかデイン属性で攻撃できる武器もおすすめ。ただし、無属性の高火力スキルが使える武器でも十分ダメージを与えられるので、無属性武器を装備させてもOKだ。

防具でドラゴン系>メラ=ギラ耐性を確保

黄金の巨竜と黒鉄の巨竜戦は被ダメージが大きいので、事前に耐性を確保してから挑戦するのが無難。敵の系統や使ってくる属性を考えると、「ドラゴン系 > メラ属性 = ギラ属性」の優先度で耐性を確保しておくのがおすすめ。

耐性付きの主な防具

アクセや心珠でドラゴン特効を確保する

装備効果
ドラゴンのオーブ++のアイコンドラゴンのオーブ++・ドラゴン系へのダメージ+10%
ガイアの心珠ガイアの心珠・ドラゴン系へのダメージ+15%
・怯え耐性+5%
撃・ドラゴン系の心珠撃・ドラゴン系の心珠・ドラゴン系へのダメージ+10%

アクセサリーや心珠では、優先的にドラゴン特効を底上げするのがおすすめ。 特に黒鉄の巨竜はHPが多いので、少しでもエイトの火力を底上げして効率良くダメージを与えられるようにしておこう。

ヤンガス/ゼシカ/ククールのおすすめ装備

ぶきぼうぐ錬金釜で強力な装備を錬金する

ぶきぼうぐ錬金釜で強力な装備を錬金するの画像

ヤンガス/ゼシカ/ククールはぶきぼうぐ錬金釜で錬金した武器や防具しか装備できないので、★5装備などの強力な錬金武器と防具を装備させよう。また、よろい上には各系統への耐性がランダムで付与されるので、ドラゴン耐性があるものを選択するのがおすすめ。

ぶきぼうぐ錬金釜の錬金効果と素材の効率的な集め方

まもりのたてが使える盾を装備する

まもりのたてを使える盾は装備したいの画像
まもりのたてを使える盾は装備したいの画像

ぶきぼうぐ錬金釜で錬金できる盾には「まもりのたて」のスキルがつくこともあり、悪い状態変化や状態異常を防ぐためにまもりのたてもちの盾を装備させておきたい。複数持っていない場合は、回復役>盾役>攻撃役の優先度で装備させて対応するといい。

全体回復が使える武器も用意する

バトル回廊の攻略と報酬|おすすめ武器とパーティ編成の画像
バトル回廊の攻略と報酬|おすすめ武器とパーティ編成の画像

S以上のグレードで錬金できる片手剣ではベホマラー【錬】、杖ではハッスルダンス【錬】を習得することが可能。貴重な全体回復手段として重宝するので、事前に錬金素材を集めて錬金を進めておこう。

竜の威天地に轟くの攻略法と立ち回り

  1. フバーハ【錬】でブレスダメージを軽減
  2. ちからをためた後の攻撃に注意
  3. 2戦目に移る前にバフを更新しておく
  4. ラリホーはまもりのたてか浄化の光で対策
  5. 黒鉄の巨竜にはルカニによる守備減が有効
  6. 勝てない場合はにおうだち役を2人でする
    ┗におうだち役はヤンガスとゼシカがおすすめ
    ┗におうだち中もククールは全体回復を忘れずに

フバーハ【錬】でブレスダメージを軽減

フバーハ【錬】でブレスダメージを軽減の画像

黄金の巨竜は、はげしいほのおによる全体メラ属性ブレス攻撃でパーティが大きくダメージ受ける。防具でドラゴン耐性やメラ属性耐性を確保するのも大事だが、Aグレード以上で錬金できる杖に付いてくるフバーハ【錬】でよりブレスダメージの軽減ができるのでおすすめ。

ちからをためた後の攻撃に注意

ちからをためた後の攻撃に注意の画像

黄金の巨竜のちからをためた後の通常攻撃などには要注意。黄金の巨竜はルカナンなどで守備力も下げてくるので、最悪の場合一撃で死んでしまうこともある。ちからをためた後の攻撃にも耐えられるようにHPなどはなるべく全回復状態で立ち回ろう。

2戦目に移る前にバフを更新しておく

出現前出現後
出現前の画像
出現後の画像

1体目の黄金の巨竜を倒すとそのまま2体目の黒鉄の巨竜との戦闘が始まる。間で回復などはできないので、黄金の巨竜を倒す前に可能な限り味方の状態を整えておけると戦いやすい。特に、黒鉄の巨竜が使用してくるラリホー対策でまもりのたて効果の付与は優先しておきたい。

ラリホーはまもりのたてか浄化の光で対策

ラリホーはまもりのたてか浄化の光で対策の画像

黒鉄の巨竜が使用してくるラリホーで眠りを付与されると、数ターン行動不能になるので注意が必要。ラリホーはまもりのたてか、スキルシステムのヒール10で習得可能な浄化の光で対応できるので、適時スキルを使用して立ち回ろう。

黒鉄の巨竜にはルカニによる守備減が有効

黒鉄の巨竜にはルカニによる守備減が有効の画像

黒鉄の巨竜には中~高確率でルカニによる守備減が有効。特に、エイトが直撃持ちのスキルを使っていない場合などは、積極的にルカニで守備減を狙って効率良くダメージを与えていくのもおすすめだ。

勝てない場合はにおうだち役を2人でする

におうだち役を2人編成するの画像

竜の威天地に轟くでは連戦になるため、回復が追いつかない場面が多くある。そのため、勝てない場合など、におうだち役を2人入れて長期戦にも対応できるようにしておくといい。

におうだち役はヤンガスとゼシカがおすすめ

攻撃役におうだち役におうだち役回復兼補助役
エイトエイトヤンガスヤンガスゼシカゼシカククールククール

におうだち役を2人入れる場合、おすすめなのはヤンガスとゼシカ。エイトは攻撃役、ククールは回復兼補助役として立ち回ると戦いやすい。2人で合計6回分のにおうだちが使えるので、敵とのすばやさ関係やまもりのたて効果の有無などを確認しながらにおうだちを使おう。

におうだち中もククールは全体回復を忘れずに

におうだち中もククールは全体回復を忘れずにの画像

におうだち役を2人入れる場合の注意点として、片方がにおうだちをしている間にもう片方のグレイトウォールが発動すると、すべての攻撃を引き受けられず他のキャラにダメージが発生してしまう。におうだちをしているときもククールはベホマラー【錬】で全体回復をしておくことが重要だ。

バトル回廊(竜の試練)の開催期間

7/24(木)までの期間限定で開催

7/24(木)までの期間限定で開催の画像
開催期間2025/6/10(火)15:00~7/24(木)14:59

ドラクエウォークのバトル回廊(竜の試練)は、ドラクエ8ReWALKイベントが開催されている7/24(木)14:59までプレイすることができる。イベント限定パーティで挑戦するバトルコンテンツなので、事前準備などをしっかり行い挑戦してみよう。

▶バトル回廊の攻略と報酬

イベントキャラクターの詳細まとめ

ドラクエウォークの関連記事

イベント最新記事

攻略最新記事

ガチャ最新記事

人気のランキング記事

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

(C)2019 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当サイト上で使用しているゲーム画像の著作権および商標権、その他知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します。

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
攻略メニュー
リセマラ
最強ランキング
最強こころ
最強仲間
最強装備
最新イベント情報
6周年記念イベント
メガモンスター攻略
ギガモンスター攻略
強敵攻略
ほこら攻略
錬金百式攻略
覚醒千里行攻略
魔界の香水攻略
宝の地図攻略
魔王の地図攻略
古代の遺跡攻略
超連戦組手攻略
ガチャ関連
開催中のガチャ
特級職
異世界情報(CM)関連
宝の地図関連
ちいさなメダル関連
カジノ関連
仲間モンスター関連
装備関連
こころ関連
心珠関連
職業関連
馬車関連
お土産関連
健康機能関連
ストーリー攻略
攻略お役立ち
初心者おすすめ記事
×