ドラクエウォーク(DQW)の二刀流のおすすめ武器と仕様です。二刀流のやり方、おすすめの組み合わせ、同じ武器の組み合わせ、片手剣、短剣、爪、槍の最強武器、使用できる職業について掲載。ドラクエウォーク二刀流を調べる際にお役立て下さい。
二刀流のおすすめ武器
片手剣のおすすめ組み合わせ
1つ目 (武器枠) | 2つ目 (盾枠) | 詳細 |
---|---|---|
らいめいのけん | エスタークの魔刃 | 最強の剣士の心得 オレのエモノだ カタストロフクロス ・会心率UP+超会心化+MP回復効果+必中+メタル対策の無属性全体攻撃が可能 ・魔人の固有特性と相性がいい |
ぎんがのつるぎ | 女神セレシアのつるぎ | 超きあいため 導きの聖斬 ・超きあいため(次の物理攻撃を2.25倍)+導きの聖斬(まれに直撃する1,100%斬撃)を使用可能 |
メダルキングの剣 | エスタークの魔刃 | ワイルドフォース カタストロフクロス ・全属性でカタストロフクロスを使用可能になり、特に周回で重宝する |
メダルキングの剣 | 女神セレシアのつるぎ | ワイルドフォース 導きの聖斬 ・全属性で導きの聖斬を使用可能に |
メダルキングの剣 | ぎんがのつるぎ | ワイルドフォース 覇王斬 ・全属性で覇王斬を使用可能に |
ラミアスのつるぎ | エスタークの魔刃 | 勇者の覚醒 カタストロフクロス ※ラーミアのムチと組み合わせること前提 ・不死鳥のほむら → カタストロフクロスで高確率~100%会心が発生する必中の全体攻撃が可能 ・ラーミアのムチ以外の武器でもいきなりスキルで勇者の覚醒の段階が上がりやすくなるようにするとなおいい ▶ラーミアのムチの詳細はこちら |
ゾンビキラー | 自由枠 | 闘志注入 歴戦の覇気・剣 必中の極意 ・必中化+自由枠の武器で攻撃しつつ、攻撃減が有用なら不屈の絶剣で攻撃減も狙える ・高難度コンテンツでは、いざというときに闘志注入も使える |
魔力の宝剣 | 自由枠 | 会心ラッシュ 必中の極意 ・他の片手剣で必中化+会心ラッシュが発生する |
くさなぎのけん | 自由枠 | 神器の天恵 ・必中化に加え、まもりのたて効果を付与できる |
自由枠 | 4凸武器 | ・攻撃力/特殊効果は加算されるので、メイン武器の強化用にSP装備などの4凸武器を装備 |
短剣のおすすめ組み合わせ
1つ目 (武器枠) | 2つ目 (盾枠) | 詳細 |
---|---|---|
水竜の短剣 | 自由枠 | 海竜の審判 必中の極意 ・水竜の短剣のいきなりスキルで戦意喪失Lv2+必中化付与が汎用的に活躍可能 ・自由枠には別属性のスキル持ちの短剣や4凸武器を使うのがおすすめ |
蜃気楼 | 闇竜のキバ | ワイルドバースト 黒くかがやく翼 ・黒くかがやく翼でヒャドバースト+行動順がはやいと会心率が上昇するので、魔人と相性がいい |
自由枠 | 4凸武器 | ・攻撃力/特殊効果は加算されるので、メイン武器の強化用にSP装備などの4凸武器を装備 |
ツメのおすすめ組み合わせ
1つ目 (武器枠) | 2つ目 (盾枠) | 詳細 |
---|---|---|
グリザードの鋭牙 | KM2式破壊機爪 | 義侠の獣 フローズンハント 凍結処分プログラム ・いきなりスキルで自分のけもの/エレメント特効2倍+全体に凍結Lv1 ・凍結処分プログラムの追撃で会心を狙う |
幻魔王のツメ | 武神の剛拳 | 邪なる封印 ゴッドばくれつけん ・ブレス/呪文封じ+ゴッドばくれつけんで超会心を狙う |
自由枠 | 4凸武器 | ・攻撃力/特殊効果は加算されるので、メイン武器の強化用にSP装備などの4凸武器を装備 |
ヤリのおすすめ組み合わせ
1つ目 (武器枠) | 2つ目 (盾枠) | 詳細 |
---|---|---|
ルビスのやり | ブレアの炎槍 | ルビスの威光 哀・燦々 ・確率で守備力1段階ダウンと確率で自分の職業固有特性の発動率アップ ・哀・燦々で攻撃しつつ消滅を狙う |
ブレアの炎槍 | 自由枠 | 不滅の怨炎 かばねの機先 ・敵をゾンビ化+自身のすばやさを2段階アップした状態で攻撃できる |
自由枠 | 4凸武器 | ・攻撃力/特殊効果は加算されるので、メイン武器の強化用にSP装備などの4凸武器を装備 |
同じ武器の組み合わせ
1つ目 (武器枠) | 2つ目 (盾枠) | 詳細 |
---|---|---|
エスタークの魔刃 | エスタークの魔刃 | 【二刀】二刀流時の斬撃・体技によるダメージ+5%×2 エスタークへのダメージ+5%×2 ・エスタークの魔刃にしかない効果を2倍にできる ・ギガモン「エスターク」の攻略などで役立つ |
水竜の短剣 | 水竜の短剣 | 【二刀】二刀流時の斬撃・体技によるダメージ+5%×2 ・短剣で二刀流時に相性がいい |
くさなぎのけん | くさなぎのけん | 守備減成功率+10%×2 ・効果は限定的だが、地を疾る蒼光で攻撃時に確率で狙える守備減の成功率を上げる |
基本は相性がいい別武器を装備するのがおすすめ
二刀流は攻撃力や特殊効果は加算されるので、同じ武器を装備させるより違う武器(強武器+4凸武器など)を装備させる方が強力かつ効果的に使用できる。ただし、上記のように他に代用のできない効果を持った武器の場合は同じ武器で組み合わせると特定の攻略で役立つ。
二刀流の仕様
- 片手剣/短剣/ツメ/ヤリの4つのみ使用可
- 同じ武器種しか装備できない
- 2つの武器の攻撃スキルを使用可能
└盾枠はいきなりスキルなどが使えない
└2つの武器の攻撃力や特殊効果はそのまま加算 - 斬撃/体技の攻撃によるダメージが2回発生
└複数回攻撃するスキルも2倍の攻撃判定
└2回目の攻撃判定では追加効果の成功率が下がる - 1回あたりの最終的なダメージが60%減少【重要】
└メタル系特攻のスキルも威力が減少 - その他の仕様
└敵の状態変化を1つ解除など効果は1回のみ
└トラップや火種は二刀流の対象外
└モシャスを使用した際も通常と同じ仕様になる
└錬成対象武器の育成は右手のみ
片手剣/短剣/ツメ/ヤリの4つのみ使用可
二刀流は「片手剣/短剣/ツメ/ヤリ」の4つの武器種でのみ使用可能。他の武器種をメインの武器枠に装備できても二刀流にはできないので注意しよう。
同じ武器種しか装備できない
他にも、メインの武器枠に設定した武器種と同じ武器種でしか二刀流にできないといった仕様もある。そのため、片手剣+短剣やツメ+ヤリなどの別武器種の組み合わせができないので覚えておこう。
2つの武器の攻撃スキルを使用可能
二刀流は盾枠に同じ武器種の武器を装備させることができ、装備した武器の攻撃スキルを使用することができる。組み合わせによっては強力なものもあるので、うまく組み合わせて使用してみよう。
盾枠はいきなりスキルなどが使えない
武器枠 (右手) | 攻撃スキル:可 補助スキル:可 いきなりスキル:可 挑戦スキル:可 |
---|---|
盾枠 (左手) | 攻撃スキル:可 補助スキル:不可 いきなりスキル:不可 挑戦スキル:不可 |
二刀流を使用する際、盾枠に装備した武器はいきなりスキルや挑戦スキル、補助スキルが使えないので注意。二刀流で武器を使用する際は、使いたいスキルが発動できるようにメインの装備枠と盾の装備枠の順番を考えて装備させよう。
2つの武器の攻撃力や特殊効果はそのまま加算
二刀流で武器を装備した際は、武器の攻撃力や特殊効果はそのまま加算される仕様となっている。そのため、限界突破を進めた武器や特殊効果の相性がいい武器を装備することでより強化することもできる。
斬撃/体技の攻撃によるダメージが2回発生
二刀流は、斬撃・体技のダメージが1度の攻撃で2回発生する非常に強力な効果。じゅもんやブレスでの攻撃は対象外なので二刀流を使用する場合は物理スキルで攻撃しよう。
複数回攻撃するスキルも2倍の攻撃判定
複数回攻撃が発生するスキルは、元の攻撃回数の2倍攻撃判定が発生する。斬撃/体技の攻撃であれば、攻撃回数にかかわらず二刀流の利点を活かすことができる。
2回目の攻撃判定では追加効果の成功率が下がる
注意点として、繰り返された2回目の攻撃判定では追加効果の成功率が下がった状態で判定される。追加効果でデバフなどを狙う際は覚えておこう。
1回あたりの最終的なダメージが60%減少
二刀流はパラメータの高さや、攻撃判定の優位性からゲームバランスを考慮して1回あたりの最終的なダメージが60%減少するようになっている。二刀流でなければ通常通りなので、攻略する敵に合わせて使い分けよう。
メタル系特攻のスキルも威力が減少
他にも「メタル系に+○ダメージ」などの攻撃スキルも、表示の値に対して使用キャラクターの特殊効果「二刀流時の斬撃・体技スキルによるダメージ-○%」の値の分だけ威力が減少する。
例:ぎんがのつるぎの天翔はやぶさ斬りの場合 |
---|
片手剣で運用 └メタル系+24ダメージ×2回(合計48ダメージ) 二刀流で運用(※-60%の場合) └二刀流時の効果で判定が2倍になり4回攻撃 └メタル系+24ダメージに-60%の適用で約10ダメージ └メタル系+10ダメージ×4の約40ダメージに変化 |
※会心はダメージごとに判定があり、会心の有無でダメージが変化します。
その他の仕様
敵の状態変化を1つ解除など効果は1回のみ
破幻の剣閃などによる「敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除」などの一部の効果は、攻撃が繰り返された場合でも1回の行動につき1回適用となっている。
トラップや火種は二刀流の対象外
トラップや火種によって発生した斬撃・体技ダメージは二刀流の対象外で、発生する攻撃判定は1回のみ。
モシャスを使用した際も通常と同じ仕様になる
二刀流状態のキャラクターにモシャスをした際は、武器枠と盾枠の武器の攻撃スキルどちらも使用できる。ただし、通常の仕様と同じくいきなりスキルや挑戦スキルは発動しないので注意しよう。
錬成対象武器の育成は右手のみ
二刀流では、左手に錬成対象武器を装備してもフィールド上にその武器専用の輝石は出現せず、錬成経験値を獲得できない。錬成武器の経験値を集める場合は右手(メインの武器枠)か馬車仲間に装備させておこう。
二刀流のやり方
魔人に転職する
二刀流は1/1(火)に新登場の特級職「魔人」で扱うことができる。魔人以外では二刀流ができないので、まずは魔人への転職を進めよう。
魔人の性能と転職条件盾の装備枠に武器を装備する
魔人へ転職すると盾の装備枠に武器を装備することができるようになる。「片手剣/短剣/ツメ/ヤリ」の4つの武器種でのみ扱えるので、好きな武器で試してみよう。
二刀流が使用できる職業
特級職
上級職
※対象職業なし |
基本職
※対象職業なし |
ログインするともっとみられますコメントできます