ドラクエウォーク(DQW)のストーンビーストのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
| 5周年記念イベントの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
|  イベント攻略 |  魔王ラスヴェーザ こころ評価 |  グレイナル こころ評価 |  ホースデビル こころ評価 | 
|  シャドウパンサー こころ評価 |  ストーンビースト こころ評価 |  超高難度 |  天地雷鳴士 | 
|  希望の樹 |  時忘れの島探索 |  冒険者応援ビンゴ |  こころプレゼント | 
|  なぞりドラけし |  ちいさなメダル |  軌跡のつるぎ |  ゆうべはおたのしみでしたね | 
|  仲間モンスター |  ほしふるうでわ |  女神の果実 |  記念大王の指輪5th | 
ストーンビースト(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|
| 約8.4万 | 悪魔系 | 2~3回 | 
弱点倍率
| 順位 | 属性 | 倍率 | 
|---|---|---|
| 1位 |  ザバ属性 | 1.40倍 | 
| 2位 |  ヒャド属性 | 1.20倍 | 
| 3位 |  バギ属性 | 1.10倍 | 
| 4位 |  メラ属性 | 1.00倍 | 
| 5位 |  イオ属性 | 0.80倍 | 
| 6位 |  ギラ属性 | 0.70倍 | 
| 7位 |  デイン属性 | 0.65倍 | 
| 8位 |  ドルマ属性 | 0.60倍 | 
| 9位 |  ジバリア属性 | 0.50倍 | 
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| ベギラゴン | 全体に200ほどのギラ属性呪文ダメージ | 
| サンドブレス | 全体に100ほどのジバリア属性ブレスダメージを与え、確率で幻惑 | 
| 砂の大嵐 | 全体に100ほどのジバリア属性物理ダメージ×3回与え、確率で呪文威力/ブレス威力1段階ダウン | 
| 連続できりさく | 単体に60ほどの物理ダメージ×2回与え、確率で攻撃力1段階ダウン | 
| メダパニダンス | 全体を確率で混乱 | 
| にらみつけ | 単体を確率で石化 | 
| 魔力の衣を身にまとう | 自身の呪文威力/呪文耐性/守備力2段階アップ ※HP50%以下で使用 | 
| スカラ | 単体の守備力2段階アップ | 
ストーンビースト(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  魔力の宝剣 |  魔族連携・邪風つうこん撃 単体に攻魔複合415%のバギ属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  魔族連携・じごくの魔氷 単体に710%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、たまに敵の状態変化(一部を除く)を1つ解除。会心ラッシュLv最大で解除確率上昇  会心ラッシュ 攻撃スキル使用後に四天王による会心の一撃が確率で発生。敵味方の戦闘行動により効果Lvがあがり、威力・回数・発生確率が上昇  必中の極意 戦闘開始時に自身に必中化を付与(効果4ターン) | 
|  まじんのオノ |  闘志注入 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  不屈の氷斧 単体に730%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、攻撃呪文の威力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃  歴戦の覇気・斧 「不屈の氷斧」で会心発生時、耐性を無視して呪文威力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  世界樹の氷杖【魔】 |  マヒャドストーム 単体にヒャド属性の呪文中ダメージ×5回(絶大ダメージ相当)与え、確率で自分のすべての状態異常耐性1段階アップ  不滅の誓約 自身に不滅の誓約を付与(効果5ターン)。致死ダメージをうけると不滅状態になり死ななくなるが、不滅状態中にHPを全快しないと死亡 | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  次元斬 単体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の580%斬撃ダメージを与え、自身にまもりのたてを2ターン付与 (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の衝動 全体に400%の体技ダメージを与え、ランダムな敵にまれに直撃する160%の体技ダメージを3回  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)  いきなりストームフォース 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) | 
|  世界樹の天杖【刻】 |  導きの旋風 単体にバギ属性の呪文絶大ダメージを与え、HP割合が低い仲間ひとりのHPを回復  モーニンググローリー 【朝/昼/夕】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし  トークトゥナイト 【夜間】自身の攻撃呪文の威力アップ(効果4ターン) ※その他の効果は恩恵なし | 
|  あまぐもの杖 |  雲竜の印 自身のスキルダメージ2段階アップ、攻撃呪文の威力1段階アップ  ざざん波 全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復  追撃レインボー 攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復  慈雨 戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力1段階ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの暴走率と状態変化成功率アップ。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に確率で属性値が上昇(効果5ターン) | 
|  やみのころもの黒炎 |  サイコストーム 全体に呪文特大ダメージを与え、ランダムな敵に呪文大ダメージを4回与える。たまに自身の呪文耐性1段階アップ  甘美なる闇 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)  死絶の冷気 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) | 
|  ぎんがのつるぎ |  超きあいため 次に与える斬撃・体技ダメージが一撃だけ2.25倍  覇王斬 単体に900%の斬撃ダメージを与え、まれに直撃 ※会心発生時は超会心の一撃に変化  いきなりメラフォース 戦闘開始時にメラ耐性を上げ、一部の攻撃にメラ属性を付加。メラ属性ダメージ+の効果は半減(効果4ターン)  世界樹の女神の加護 戦闘開始から致死ダメージを受けるまで、悪い状態変化とすべての状態異常をふせぎ、致死ダメージ時に1回だけ生き残る(最長5ターン) | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ改 単体に550%のヒャド属性斬撃ダメージを与え、追加で150%のデイン属性斬撃ダメージ | 
|  天使の断頭台 |  エターナルジャッジメント 単体にたまに直撃する900%の斬撃ダメージを与え、まれに斬撃・体技耐性ダウン。さらに運命Lv最大時たまに負の限界突破を付与  仕組まれた運命 直撃・会心・みかわし・ガードの発生確率アップ。それらが発生すると運命Lvがあがり効果が上昇(最大で直撃は100%他は1.5倍)(効果6ターン) | 
|  ゾンビキラー |  闘志注入 味方全体に「力の守り」と敵からの攻撃でHP30%以下になった時に1回だけHPを50%回復する効果を付与(戦闘中1回のみ使用可能)  不屈の絶剣 単体に900%の斬撃ダメージを与え攻撃力を1段階下げ、自身は職業特性でダメージを引き受けると20倍にして反撃(会心発生時に超会心になる)  歴戦の覇気・剣 「不屈の絶剣」で会心発生時、耐性を無視して攻撃力を1段階下げ、反撃ダメージの威力が30倍になる  必中の極意 戦闘開始時に自身に斬撃・体技ダメージがガードやみかわしされなくなる効果を付与(効果4ターン) | 
|  えいゆうのやり |  ミラクルインパクト 単体に900%(自身の受けたダメージ累計が一定以上の時1200%)の斬撃ダメージを与え、自身の攻撃力を1段階アップ、HP割合が低い仲間のHPを回復  いきなり限界突破 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身に限界突破を付与(効果4ターン)  ミラクルブースト 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与(効果4ターン) | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージを与え、たまに自分の守備力1段階アップ、あるいはまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージ×3回  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率1段階アップ | 
|  げっかびじん |  アゲハ乱舞 単体に195%のバギ属性体技ダメージ×3回与え、確率で衰弱(対象の受けるダメージ増加&与えるダメージ減少)  胡蝶の夢 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自分の分身の術の発動率を上げる(この効果中に分身の術は最大2回まで発動可能) | 
|  大太刀・立葵 |  斬鉄の風 単体に450%のバギ属性斬撃ダメージを与え、メタル系なら+64ダメージ  勇者の血筋 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) | 
|  ナイトメアチェーン |  カラミティストーム改 単体に攻魔複合のバギ属性270%の体技ダメージを与え、フォースブレイクまたはフォースチャージ成功時MPを30回復 | 
ストーンビーストのおすすめパーティと助っ人
特級職の攻略パーティ
特級職で挑戦する場合は攻撃役3人+回復役1人パーティがおすすめ。敵は1体だけなので、高倍率の単体スキル持ちの武器を使って効率良くダメージを与えていこう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職の攻略パーティ
HP50%以下からの被ダメージがそこそこ大きいので、上級職で攻略する場合は回復役を2人入れておくのがおすすめ。海賊の育成が追いついていない場合は、レンジャーや魔法戦士などに変えるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
ストーンビースト戦は敵が1体だけなので、単体の高倍率スキル持ちのキャラを借りるのがおすすめ。魔剣士やゴッドハンドをはじめとした高火力に期待できる助っ人を借りるといい。
助っ人機能の詳しい解説ストーンビースト(レベル20)攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 悪魔特効を上げる
- 回復役はまもりのたて効果を用意する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
ストーンビースト戦では、すべての攻撃の被ダメージを軽減できる悪魔耐性が重宝する。ストーンビーストのレベル20攻略で苦戦する場合は悪魔耐性を優先して上げておこう。なお次点ではギラ属性 > ジバリア属性の優先度で上げるといい。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | +1% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  みちびきの盾 |  ほのおの盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の兜 |  フウラのリボン |  冥獣のはちがね |  闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  闇騎士のよろい上 | - | - | - | |
| 体下 | +5% | - | - | - | 
|  冥獣の装束下 | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +3% | - | - | 
|  金のネックレス |  あくまのしっぽ | - | - | 
| 盾 | +2% (※全属性) | +2% (※3凸時) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ウロボロスのたて |  盟友の大盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  王宮魔術師帽 |  ロトのかぶと |  りゅうおうのかぶと |  聖女のティアラ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  グレーメのローブ上 |  フォーチュンドレス上 |  ブレアのよろい上 |  あぶない水着'23上 | |
| 体下 | +6% (※1凸時) | +5% | +5% | +5% | 
|  ラダトームのよろい下 |  王宮魔術師ローブ下 |  ロトのよろい下 |  りゅうおうローブ下 | |
| アクセ | +3% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  ビーナスのなみだ |  記念大王の指輪4th | - | 
| 盾 | +5% (※1凸時) | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ガイアの盾 |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | - | - | - | 
|  バロックヘッド | - | - | - | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  賢者リーザスの衣上 |  アリーナのエプロン上 |  コープスケープ |  バトルドレス上 | |
| 体下 | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | |
| アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - | 
|  ギガンテスのツノ |  破邪のネックレス |  記念大王の指輪4th | - | 
悪魔特効を上げる
ストーンビーストは悪魔系なので、悪魔特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などで悪魔特効を事前に上げておこう。
悪魔特効を上げる手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  悪魔のオーブ++ | おすすめ度:★★★ 最大HP+30 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  悪魔のオーブ+ | おすすめ度:★★・ 最大HP+20 悪魔系へのダメージ+5% | 
|  ガーターベルト | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 攻撃魔力+10 悪魔系へのダメージ+3% | 
|  悪魔のオーブ | おすすめ度:★・・ 最大HP+10 悪魔系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ランプのまじん(覚醒) | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% デイン属性斬撃・体技ダメージ+10% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+10% 攻撃減耐性+10% | 
|  竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | 
|  メガトンケイル | おすすめ度:★★★ メガトンブロウ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+10% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★★★ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  てっきゅうまじん | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 眠り耐性+5% | 
|  ブラディーポ | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+10% 水系へのダメージ+10% 守備減耐性+5% | 
|  ボストロール | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  アトラス | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ホースデビル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+5% メラ属性じゅもんダメージ+3% ザバ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% | 
|  あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% | 
|  ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% | 
|  バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% | 
|  フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% | 
|  のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% | 
回復役はまもりのたて効果を用意する
ストーンビーストは複数の状態変化/状態異常付きのスキルを使ってくる。中でも混乱/石化によって回復役の行動を封じられてしまうのが厄介なので、少なくとも回復役はまもりのたてを使えるように準備しておくといい。
まもりのたて効果を使う他の手段ストーンビースト(レベル20)の攻略法と対策
- 回復役はまもりのたて効果を維持する
 └攻撃役は必要に応じて使えばOK
- HP50%以下までに補助を充実させる
回復役はまもりのたて効果を維持する

ストーンビーストは複数の状態変化と状態異常スキルを使ってくる。回復役の行動を封じられてしまうと危険なので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持しながら戦うといい。
攻撃役は必要に応じて使えばOK
ストーンビーストは幻惑/攻撃減/呪文威力減/ブレス威力減付きのスキルも使ってくる。攻撃役の火力ダウンに繋がるので、気になる場合は他の状態異常対策ついでに攻撃役も必要に応じてまもりのたて効果で対策しよう。
HP50%以下までに補助を充実させる

▲呪文威力/呪文耐性/守備力2段階アップ
ストーンビーストはHP50%以下から「魔力の衣を身にまとう」を使ってくるので、戦闘後半から苦戦を強いられる。HP50%以下になるまでにまもりのたて効果をはじめ、終盤一気に押し切れるように攻撃役の火力アップなどもしておけると安心だ。
ストーンビーストの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

ストーンビーストの報酬は22万Pで最低限回収できるので、残りの報酬は必要なものだけ回収しておけばOK。敵の強さを考えると、効率良く周回しやすいレベル15あたりで周回するのがおすすめだ。
獲得ポイントの目安
| Lv20 | 15,200P | 
|---|---|
| Lv15 | 11,570P | 
| Lv10 | 7,890P | 
| Lv5 | 4,140P | 
ストーンビーストの報酬
ストーンビーストのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| ギラフォース こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ギラ属性耐性+5% 石化耐性+10% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 157 | 64 | 73 | 113 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 42 | 42 | 36 | 57 | 
ストーンビーストの基本情報
ストーンビーストの出現期間

| 出現期間 | 24/9/19(木)15:00~10/28(月)14:59まで | 
|---|
5周年記念イベントの新強敵はストーンビースト。こころでギラフォースを使えるのが特徴で、無属性武器をギラ属性武器として使うときなどに活躍できる。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます