ドラクエウォーク(DQW)のシャドウパンサーのレベル20の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
| 5周年記念イベントの関連記事 | |||
|---|---|---|---|
|  イベント攻略 |  魔王ラスヴェーザ こころ評価 |  グレイナル こころ評価 |  ホースデビル こころ評価 | 
|  シャドウパンサー こころ評価 |  ストーンビースト こころ評価 |  超高難度 |  天地雷鳴士 | 
|  希望の樹 |  時忘れの島探索 |  冒険者応援ビンゴ |  こころプレゼント | 
|  なぞりドラけし |  ちいさなメダル |  軌跡のつるぎ |  ゆうべはおたのしみでしたね | 
|  仲間モンスター |  ほしふるうでわ |  女神の果実 |  記念大王の指輪5th | 
シャドウパンサー(レベル20)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
|  シャドウパンサー |  シャドウベビー | |
|---|---|---|
| HP | 約6.9万 | 約3.9万 | 
| 系統 | けもの系 | けもの系 | 
| 行動回数 | 1~2回 | 1回 | 
弱点倍率
|  シャドウパンサー |  シャドウベビー | |
|---|---|---|
|  メラ | 0.70倍 | 0.90倍 | 
|  ヒャド | 1.30倍 | 0.70倍 | 
|  イオ | 1.00倍 | 1.10倍 | 
|  バギ | 0.60倍 | 1.00倍 | 
|  ギラ | 1.00倍 | 0.90倍 | 
|  デイン | 0.70倍 | 0.60倍 | 
|  ドルマ | 0.60倍 | 1.10倍 | 
|  ジバ | 0.80倍 | 0.70倍 | 
|  ザバ | 1.60倍 | 1.50倍 | 
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
おすすめの属性
攻撃スキルと受けるダメージ
|  シャドウパンサーの攻撃 | |
|---|---|
| 韋駄天のごとき動きでツメをふりまわす | 全体に150ほどの物理ダメージを与え、ランダムな単体に100ほどの物理ダメージ×4回与え、確率ですばやさ1段階ダウン | 
| はげしいおたけび | 全体に60ほどの物理ダメージを与え、確率で怯え | 
| しっぷうのごとくとびかかる | 単体に130ほどのバギ属性物理ダメージ×2 | 
| 超ガードクラッシュ | 単体に150ほどの物理ダメージを与え、確率で守備力2段階ダウン | 
| 猛毒攻撃 | 単体に150ほどの物理ダメージを与え、確率で猛毒 | 
| 通常攻撃 | 単体に130ほどの物理ダメージ | 
|  シャドウベビーの攻撃 | |
| やみのブレス | 全体に60ほどのドルマ属性ブレスダメージ | 
| いとおしい動き | 単体を確率で魅了/衰弱 | 
| スクルト | 全体に守備力1段階アップ | 
| バイシオン | 単体の攻撃力1段階アップ | 
| 通常攻撃 | 単体に120ほどの物理ダメージ | 
シャドウパンサー(レベル20)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  あまぐもの杖 |  雲竜の印 自身のスキルダメージ2段階アップ、攻撃呪文の威力1段階アップ  ざざん波 全体にザバ属性の呪文絶大ダメージ(メタルに+48)を与え、仲間全員のMPを10回復  追撃レインボー 攻撃スキル使用後、全体に敵ごとに有効な属性の呪文大ダメージの追撃が発生。このスキルで敵を倒すごとにMPを10回復  慈雨 戦闘開始時に自身とまれにランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  メタルキングの大剣 |  メタル超会心のかまえ 次のターンまで受けるダメージを一部を除き半減し、次のターンに行う攻撃が超会心の一撃に変化(戦闘中2回のみ使用可能)  グランドネビュラ 全体に敵ごとに有効なヒャド属性かドルマ属性の530%の斬撃ダメージ(メタル系に+80) (※ブラックホール中は必中化)  ブラックホール 戦闘開始時に領域「ブラックホール」を発動。ブラックホール発動中は味方の攻撃でHPが15%以下になった敵を消滅(一部を除く)  キングタイム 戦闘開始時にまれに味方全体を優先して行動させ、敵にメタル系が含まれているなら味方全体を優先して行動させる  復讐の誓い 戦闘中自身が会心の一撃を3回発生させると領域「ブラックホール」を発動し、自身にバイキルトを付与 | 
|  はかいのてっきゅう |  破壊の撃砕 全体に630%の体技ダメージ(メタル系に+66)を与え、戦意喪失Lv1を付与。このスキルで敵を倒す毎にHPとMPを10回復  血のたぎり 戦闘開始時に最大HPの1%を消費し、消費量に応じて斬撃・体技ダメージアップ(効果4ターン)  いきなりストームフォース 戦闘開始時にイオ・バギのフォースを付与。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン) | 
|  大太刀・立葵 |  光刃 全体に440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消し去る(一部をのぞく)  勇者の血筋 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) | 
|  ラーミアのムチ |  ラーミアの祝福 味方1人の一部の職業固有特性の発動率を100%上げ、さらに味方全体の受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ(戦闘中2回のみ使用可能)  不死鳥のほむら 全体に敵ごとに有効なイオかメラの440%体技ダメージを与え、次に行動する味方1人に限界突破を付与し、スキルダメージと会心率か暴走率をかなり上げる  いきなりピオリム 戦闘開始時に仲間全員のすばやさ1段階アップ(効果2ターン)  まばゆき翼 戦闘開始時に敵全体にたまに衰弱Lv1を付与(効果3ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  やみのころもの黒炎 |  いてつくはどう 全体の強化効果を一部を除き全て解除(戦闘中1回のみ使用可能)  マヒャデドス 全体にヒャド属性呪文絶大ダメージ  甘美なる闇 戦闘開始時に自身の暴走率に応じて敵全体の呪文耐性を下げ、自身のMPを回復(呪文耐性を下げる効果は3ターン)  死絶の冷気 攻撃スキル使用時に相手を凍結Lv1~2の状態にする効果を付与(凍結状態は被ダメージ上昇&すばやさ低下&被ダメージ時に確率で即死の効果) | 
|  闇竜のキバ |  黒くかがやく翼 全体に120%のヒャド属性斬撃ダメージ×4回。自身の行動順が早いほど会心の一撃が発生しやすい(最大10%)  闇竜の咆哮 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、確率で敵全体を戦意喪失させ、ニンジャ・海賊装備時、敵全体を戦意喪失させる(効果1ターン)  尽きぬ執念 「大海の浪漫」「咆哮」の使用による威圧、威圧・強の発動率の低下を無効化する(効果5ターン) | 
|  らいめいのけん |  再燃の闘志 自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与(効果3ターン)  ジゴスパーク 敵全体に威力500%の敵ごとに有効なデイン属性もしくはドルマ属性の斬撃ダメージ  最強の剣士の心得 戦闘開始時に自身の会心率を上げ、斬撃・体技スキル使用で会心の一撃が発生すると超会心の一撃になる効果を付与  オレのエモノだ HPがまんたん状態の敵を倒すと1体につきMPを25回復する効果を付与(効果3ターン) | 
|  竜の女王のツメ |  女王の吐息【熱】 全体にギラ属性のブレス特大ダメージ(メタル系に+70)を与え、ごくまれにふきとばす。ドラゴン系ならまれにふきとばす  エナジーフロー 戦闘開始時に最大MPの4%を消費し、自身の最大HPと最大MPの上限を20%アップ(効果4ターン)  竜のこころ 自身の装備している「ドラゴン系」「????系」のこころの数だけ一部のステータスが上昇し、HPとMPを回復(効果3ターン) | 
|  獄炎の大剣 |  煉獄魔炎斬 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ  魔族の王 戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 | 
|  KM2式破壊機爪 |  凍結処分プログラム 全体に400%のヒャド属性体技ダメージ。確率で「まっさつプログラム」が起動し、最大3段階の様々な効果の追撃が発生  急速充填 戦闘開始時に自身と確率でランダムな仲間のMPを行動開始時に一定量回復させる効果を付与(効果1ターン) | 
|  小悪魔セティアのロッド |  サキュバスウィンク 全体に600%の体技ダメージを与え、まれに眠り。与えたダメージに応じて仲間全員のMPを回復(最大40回復)  ゴスロリ僧侶の祈り 戦闘開始時に「じぶん」の特殊効果「ゾンビ系へのダメージ+」「悪魔系へのダメージ+」の効果値を2倍(効果2ターン)  かっこいいよチャッピー! 戦闘開始時に「じぶん」に必中化を付与(効果2ターン) | 
|  蜃気楼 |  ストームフォース イオ・バギのフォースを得る。両属性の耐性を上げ、一部の攻撃に敵ごとに有効な属性を付加(効果4ターン)  モシャス 自分以外の味方1人に変身し、変身中はその味方が持つ武器の習得スキルを一部を除いて使用できるようになる(戦闘中1回のみ使用可能)  宵断ちの華 全体に540%とランダムな敵に120%の斬撃ダメージ×3回。自分の行動順が早いほど会心の一撃の発生率UP(最大10%)  いきなり分身の術 戦闘開始時に最大MPの3%を消費し、自身に分身の術の発動率を+100%にする効果を付与(効果1ターン)  ワイルドバースト 攻撃スキルを使用時、そのスキルの属性に応じたバースト効果をたまに敵に付与できるようになる(効果5ターン) | 
シャドウパンサーのおすすめパーティと助っ人
特級職のおすすめパーティ
特級職で挑戦する場合は攻撃役3人+回復役1人のパーティがおすすめ。攻撃役には全体武器を持たせて効率良くダメージを与えていこう。なお被ダメージがきつい場合はサブ回復役の守り人を入れるといい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く| 職業 | 立ち回り方 | 
|---|---|
|  ニンジャ | ・敵の攻撃を受けて威圧を狙う ・攻撃しつつ、影縫いを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う ・回復が追いつきそうにない場面で咆哮を使う | 
|  大魔道士 | ・攻撃しつつ、魔人のやまびこ/フォースブレイクの発動を狙う ・連続呪文発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  魔剣士 | ・ダメージを受けて因果の発動を狙う ・攻撃しつつ、フォースチャージの発動を狙う ・剣魔合一発動時に大ダメージを狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
|  大神官 | ・回復/補助スキルを使いつつ、鼓舞激励の発動を狙う ・回復スキル使用後のセイントエコー発動でHP大回復を狙う ・おすそわけ発動時に全体のHP大回復や補助スキルで全体の強化を狙う 【必要に応じて】 ・まもりのたてを使う | 
上級職のおすすめパーティ
上級職で攻略するときにおすすめの攻撃役2人+回復役2人のパーティ。手持ちの装備や育成状況によっては、攻撃役をバトルマスターなどに変えてみよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
シャドウパンサーとシャドウベビーでそれぞれ弱点が異なる。そのため、ザバ > イオ > 無 = ヒャド属性の優先度で高倍率の全体スキル持ちの武器を持った助っ人を借りるのがおすすめだ。
助っ人機能の詳しい解説シャドウパンサー(レベル20)攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- けもの特効を上げる
- 戦闘が長引くならまもりのたて効果を用意
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
シャドウパンサーとシャドウベビーはけもの系なので、けもの耐性を上げればすべての攻撃の被ダメージを軽減可能。レベル20の被ダメージがきつい場合は、事前にけもの耐性を20%~40%を目安に確保しておくといい。
けもの耐性付きの主な防具
| 盾 | +10% | - | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  ルーンバックラー | - | - | - | |
| 頭 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  凱歌のヘルム |  ワイルドベレー |  まほうサークレット |  無法者のバンダナ | |
| 体上 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  凱歌のよろい上 |  ワイルドジャケット |  まほうのよろい上 |  無法者のベスト | |
| 体下 | +10% | +10% | +10% | +10% | 
|  凱歌のよろい下 |  ワイルドボトム |  まほうのよろい下 |  無法者のズボン | |
| アクセ | - | - | - | - | 
| - | - | - | - | 
けもの特効を上げる
出現する敵はけもの系なので、けもの特効を上げれば効率良くダメージを与えられる。こころや心珠などでけもの特効を事前に上げておこう。
けもの特効を上げるおすすめの手段
| アクセサリー | おすすめ度と特殊効果 | 
|---|---|
|  ショーマンの蝶ネクタイ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 すばやさ+10 けもの系へのダメージ+3% ゾンビ系へのダメージ+3% | 
|  呪獣のつめ | おすすめ度:★・・ 最大MP+10 けもの系へのダメージ+3% | 
| 心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|  撃・けもの系の心珠 | おすすめ度:★★★ けもの系へのダメージ+10% | 
|  晴れの心珠 | おすすめ度:★★・ 【晴れ・曇り】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% | 
|  雨の心珠 | おすすめ度:★★・ 【雨・雪】天気のほこらモンスターへの耐性+7% けもの系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  ギュメイ将軍 | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% 魅了耐性+10% 混乱耐性+10% 【短剣】会心率+2% 【片手剣】スキルの斬撃ダメージ+4% 【両手剣】全属性ダメージ+4% | 
|  マッスルアニマル | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 けもの系へのダメージ+10% 会心率+5% みかわし率+3% | 
|  ゴールデンドラゴン | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% 鳥系へのダメージ+10% マシン系へのダメージ+10% けもの系へのダメージ+10% イオ属性耐性+5% 眠り耐性+5% | 
|  ゆきのじょおう | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% エレメント系へのダメージ+10% ヒャド属性耐性+3% | 
|  ヘルシーサー | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% けもの系へのダメージ+10% 毒耐性+5% 転び耐性+5% | 
|  ホラービースト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% 怪人系へのダメージ+5% ヒャド属性耐性+7% 混乱耐性+7% | 
|  アームライオン(覚醒) | おすすめ度:★・・ きあいため こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+10% ヒャド属性ダメージ+10% 【晴れ】スキルの体技ダメージ+3% けもの系へのダメージ+5% 幻惑耐性+10% 怯え耐性+10% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  さそりアーマー | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% | 
|  あめおとこ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ヒャド属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+5% 【曇り・雨・雪】ちから+10 【曇り・雨・雪】みのまもり+10 | 
|  ジャミ | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% デイン属性斬撃・体技ダメージ+7% けもの系へのダメージ+7% じゅもん耐性+3% | 
|  ゲリュオン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+10% スキルの体技ダメージ+5% バギ属性斬撃・体技ダメージ+5% けもの系へのダメージ+10% 幻惑耐性+10% 踊り耐性+10% | 
|  リトルライバーン | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% バギ属性耐性+5% | 
|  ピンクボンボン | こころ最大コスト+4 スライム系へのダメージ+7% けもの系へのダメージ+5% イオ属性耐性+7% | 
戦闘が長引くならまもりのたて効果を用意
敵は複数の状態変化/状態異常付きのスキルを使ってくる。早期決着をつけられる場合はそこまで気にならないが、長期戦になる場合は魅了や怯えなどが厄介なので、必要に応じてまもりのたて効果を使えるように準備しておきたいところ。
まもりのたて効果を使う他の手段シャドウパンサー(レベル20)の攻略法と対策
- 必要に応じてまもりのたて
- 守備力を上げて被ダメージを抑える
- 左右の早期撃破を狙う
必要に応じてまもりのたて

シャドウパンサーとシャドウベビーは複数の状態変化/状態異常付きのスキルを使ってくる。特に長期戦になる場合は行動封じなどによって苦戦を強いられるため、必要に応じてまもりのたて効果で対策しよう。
守備力を上げて被ダメージを抑える
敵の攻撃はほとんど物理なので、守備力を上げると被ダメージを大幅に軽減可能。被ダメージがきつい場合は、大神官のおすそわけ発動時などに積極的に守備力アップを狙っていくといい。
左右の早期撃破を狙う
| いとおしい動き | バイシオン | 
|---|---|
|  |  | 
シャドウベビーは魅了/衰弱付きのスキルやバイシオンなどを使ってくる。シャドウベビー自体の攻撃はそこまで気にならないが、状態異常やシャドウパンサーの強化が厄介なので、全体攻撃を中心に左右のシャドウベビーはなるべく早く倒したいところ。
シャドウパンサーの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

シャドウパンサーの報酬は22万Pで最低限回収できるので、残りの報酬は必要なものだけ回収しておけばOK。敵の強さを考えると、効率良く周回しやすいレベル15あたりで周回するのがおすすめだ。
獲得ポイントの目安
| Lv20 | 15,200P | 
|---|---|
| Lv15 | 11,570P | 
| Lv10 | 7,890P | 
| Lv5 | 4,140P | 
シャドウパンサーの報酬
シャドウパンサーのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+7% 会心率+3% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 96 | 88 | 101 | 49 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 28 | 95 | 93 | 87 | 
シャドウベビーのこころS性能

※シャドウベビーはこころドロップなし
シャドウベビーのこころデータと出現場所シャドウパンサーの基本情報
シャドウパンサーの出現期間

| 出現期間 | 24/10/3(木)15:00~10/28(月)14:59まで | 
|---|
5周年記念イベントの新強敵2体目としてシャドウパンサーが登場。こころは青でギラ属性とジバリア属性の物理スキルを使うときに相性が良い性能をしているのが特徴だ。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます