サティファの魔城(総力戦) 攻略のおすすめキャラ

0


x share icon line share icon

【サモンズボード】サティファの魔城(総力戦) 攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】サティファの魔城(総力戦) 攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおけるアメシストスが出現するダンジョン『サティファの魔城』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

【ダンジョン情報】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

城・砦情報

サティファの魔城のエリア情報

ダンジョン名サティファの魔城
「夢と現の間スヴニル」
砦の数5個
エリア数全3エリア
初回クリア報酬原景那由多アメシストスのアイコンアメシストス

砦ダンジョン一覧

※2周目以降は砦ダンジョンの内容や報酬が変わります

5周目から砦ダンジョンが増える

報酬

周回毎に砦ダンジョンの内容が変わるが、5周目からはダンジョンの数が増えて、かつ難易度の高いものが増えてくる。5周目ではダイカクチョウが貰えるので、ここまでを周回の目標にしよう。なお、7周目以降は光属性の経験値しか報酬を貰えないようだ。

エリアごとの初期配置

初期配置

初期配置

エリア情報

第1エリア第2エリア
第1エリア
第2エリア
ボス戦-
ボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • スキルと物理パーティを用意
  • 進化前はHPゲージが3本、進化後は1本
  • 駐留させてコツコツHPを削ろう
  • 反撃編成ではスキル使用不可を用意
  • 進化後はブロック打ち消しが有効

スキルダメと物理に特化した編成を用意

進化前進化後
進化前
進化後

進化前は物理ダメージ80%軽減、進化後はスキルダメージ80%軽減の能力を持っているので、それぞれに対応した編成で挑もう。進化後の登場時には強力なスキルダメージを打ってくるので、1回の挑戦だけでは基本的に勝てない仕様になっている。

駐留してダメージを引き継ごう

駐留

進化前はHPが推定3億×3本あるので、1回の攻略で倒し切るには相当の火力が必要。20パーティまでは駐留してHP状況を引き継げるので、複数のパーティで何度も挑戦しよう。残りのHPゲージが1本になると、進化後が登場する仕様になっている。

反撃編成ではスキル使用不可を用意

ボスは残り20ターン目以降で、4ターンの間攻撃シールを付与してくる。ここで付与されてしまうと、攻撃力アップが有効なタイミングが1ターンしか無くなる。そのためカウンターを狙う場合は、スキル使用不可が無いと攻撃シール状態がループされてしまう。

進化後にはブロック打ち消しが有効

ボスは先制攻撃で15ターンの間ブロック状態になるので、早期に攻略したい場合は打ち消しスキルを使う方法もある。防護貫通効果のある物理ダメスキ・連鎖追撃が無い場合には、パーティに入れておくのはあり。

ブロック打ち消し持ち

おすすめモンスター

おすすめスキルアタッカー

光属性スキルダメージ

防護貫通効果の無いスキルの場合は、スキル共鳴柱や思考共鳴柱を利用して火力を底上げすると良い。

ダメージトラップ

おすすめ物理アタッカー

特性「包囲攻撃」

コンボ火力で攻めるなら、特性「包囲攻撃」持ちを入れることで大幅に強化できる。その他には自己バフ持ちや、連鎖追撃または物理ダメージスキルがセットになったアタッカーもおすすめ。

連鎖追撃/物理ダメージ

自己攻撃力アップ

反撃スキル

攻略班のクリアパーティー

レムゥ編成(進化前用)

リーダー
攻撃アイテム
アタッカー
トラップ
補助
攻撃力アップ
妨害
スキル使用不可
レムゥのアイコンレムゥエクレールのアイコンエクレールヨールプッキのアイコンヨールプッキパドヴァールのアイコンパドヴァール

編成のポイント

エクレールのトラップ設置に全振りした編成。レムゥで攻撃アイテムを全て回収した次のターンで、ヨールプッキの10倍バフ+トラップ発動で繰り返しダメージを与えよう。TPに余裕があるなら、スキブを利用して120倍まで強化させておこう。

クリア動画

学園桜姫編成

リーダー
自己バフ
アタッカー
被ダメ増加
アタッカー
自己バフ
補助
スキルブースト
学園桜姫のアイコン学園桜姫メルクーアのアイコンメルクーア黒鎧アルベドのアイコン黒鎧アルベドアニバマリアのアイコンアニバマリア

編成のポイント

特性「包囲攻撃」、被ダメージ増加、自己バフを駆使してワンパン攻略を狙う編成。数ターンでの撃破が困難な場合には、回復役を編成すると良いだろう。

クリア動画

第1エリア(10ターン制限)

第1エリア

スキル溜めしてから突破しよう

敵はスキルを使ってこないので、特に苦戦する要素はない。スキルターン数の長い味方がいるなら、このエリアで縮めてから突破しよう。

第2エリア(10ターン制限)

第2エリア

地雷利用して結界から離そう

結果地雷
結果地雷

敵の撃破自体は難しくないが、結界ギミックの上に状態だと軽減効果がダメージが入りにくい。地雷を踏んで敵に当てれば飛ばせるので、結界から離れてさせてから攻めると良い。

ボス戦(進化前/25ターン制限)

ボス戦
ボスの能力物理ダメージ80%軽減
ボスのHP推定3億×3本

デバフを受けるタイミングを把握しよう

デバフ

5ターンの周期でバフ解除と2ターンの攻撃シールを付与してくるので、攻めるタイミングの見極めが大事になる。アイテム効果も利用して攻略するなら、「無方全轟の構え」後のスキルでバフ&アイテム効果解除を受けた次のターンで、攻撃バフと併用して攻撃しよう。

トラップスキルがおすすめ

トラップ

「トラップ発動」の能力持ちを利用したダメージトラップ編成なら、スキル使用不可を受けたターンでもダメージを与えるチャンスがある。ボス自体も移動する機会が多いので、相手のターンでも大ダメージを狙っていける。

周囲マス攻撃で回避が必須

サティファの魔城 攻略のおすすめキャラの画像

「四方巨衝の構え」後は、周囲マスに合計35000防護貫通スキルダメージを与えてくる。端に追い込まれ時はノックバック効果で約4000ダメージの毒も喰らってしまうので、回避しないと危険。立ち回りが難しい場合は、盤面移動スキルやスキル使用不可で対処しよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃10ターンの間プレイヤーに反撃シールを付与&強化効果とアイテム効果を解除。2ターンの間攻撃シールを付与、1ターンの間攻撃・スキル使用不可
1ターン目プレイヤーにスキルターンを3ターン増加
残り21ターン全体に1ターンの間スキル使用不可&周囲マスに3ターンのスキル使用不可(1ターンの効果は上書きされる)
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ
HP切替時
先制攻撃全体に最大HP50%減少&強化効果とアイテム効果を解除
1ターン目2ターンの間攻撃シールを付与、1ターンの間攻撃・スキル使用不可
2ターン目プレイヤーのスキルターンを3ターン増加&3ターン減少
3ターン目プレイヤーに1ターンの間スキル使用不可&周囲マスに3ターンのスキル使用不可(1ターンの効果は上書きされる)

通常スキル

構えスキル効果

三方上挟上4マスに闇属性スキルダメージ&斜め全列に闇属性30000スキルダメージ
(下3方向矢印あり)

三方下挟下4マスに闇属性スキルダメージ&斜め全列に闇属性30000スキルダメージ
(上3方向矢印あり)

三方右挟右4マスに闇属性スキルダメージ&斜め全列に闇属性30000スキルダメージ
(左3方向矢印あり)

三方左挟左4マスに闇属性スキルダメージ&斜め全列に闇属性30000スキルダメージ
(右3方向矢印あり)
無方全轟全体に闇属性20000防護貫通物理ダメージ&強化効果とアイテム効果を解除
二方縦射縦4列&斜め全列に闇属性12000×3連続防護貫通スキルダメージ&全体に2ターンの間攻撃シールを付与(左右矢印あり)
二方横射横2列&斜め全列に闇属性12000×3連続防護貫通スキルダメージ&全体に2ターンの間攻撃シールを付与(上下矢印あり)
四方巨衝周囲マスにノックバック+闇属性5000防護貫通スキルダメージ&周囲マスノックバック+闇属性35000防護貫通スキルダメージ&5ターンの間3960ダメージの毒状態になるトラップ設置

※番号順にスキルをループします

ボス戦(進化後/25ターン制限)

進化後
ボスの能力根性(1回)
スキルダメージ80%軽減
物理バリア(2回)

長期戦になる場合は回復等が必須

全体ダメ

一定周期で全体に20000防護貫通スキルダメージや、最大HP30%減少を行ってくる。HP回復スキルで都度耐久に備えるか、またはスキル使用不可や復活スキルなどで対処しよう。

周囲攻撃は誘爆に注意

誘爆

「一方周爆の構え」後の周囲マス攻撃は7500防護貫通スキルダメージと控えめだが、誘爆時に十字列へ10万ダメージが発生する。コンボの際に囲むことになるが、対角線上に味方を並べない立ち回りが必要だ。

物理スキルやコンボ編成がおすすめ

開幕で10ターンの反撃シールを付与されるので、カウンター編成は効率が悪い。そのため自己バフ持ちでかためたコンボ編成や、物理ダメスキもしくは連鎖追撃を利用した編成が効果的。物理スキルを使うなら、スキル共鳴柱や思考共鳴で火力を底上げしよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに10ターンの間反撃シールを付与&強化効果とアイテム効果を解除。1ターンの間攻撃・スキル使用不可
ボスは15ターンの間ブロック状態
1ターン目プレイヤーのスキルターンを3ターン増加
残り16ターン盤面左右の外側に、3ターンの間3900ダメージの毒柵を設置(10ターン継続)
プレイヤーが2体以下全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
二方上殴上4マスにノックバック+闇属性35000防護貫通スキルダメージ&全体に4ターンの間攻撃シールを付与(下矢印あり)
二方下殴下4マスにノックバック+闇属性35000防護貫通スキルダメージ&全体に4ターンの間攻撃シールを付与(上矢印あり)
二方右殴右4マスにノックバック+闇属性35000防護貫通スキルダメージ&全体に4ターンの間攻撃シールを付与(左矢印あり)
二方左殴左4マスにノックバック+闇属性35000防護貫通スキルダメージ&全体に4ターンの間攻撃シールを付与(右矢印あり)
三方反撃斜め全列に闇属性80000防護貫通スキルダメージ&ボスは2ターンの間反撃状態
一方周爆周囲マスに7500防護貫通スキルダメージ&誘爆時に十字列に10万防護貫通スキルダメージ&周囲マスに闇属性10000防護貫通スキルダメージ
一方全轟全体に闇属性20000防護貫通スキルダメージ&強化効果とアイテム効果を解除
全方全圧全体に最大HP30%減少

※番号順にスキルをループします

サモンズボード関連記事

▶トップページに戻る
この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
復刻ダンジョン
アルアイルの塔
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×