サモンズボードにおける『ヴィーカの魔窟 第4層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ヴィーカの魔窟挑戦時の参考にして下さい。
他の階層攻略 |
![]() |
エリア情報と初期配置
ヴィーカの魔窟の出現エリア詳細
出現ダンジョン | ヴィーカの魔窟 第4層 |
ボスの属性 | 光属性 |
エリア数 | 全4エリア |
フロア制限 | 闇属性のみ |
初期配置
エリアごとの初期配置
第1エリア | 第2エリア |
![]() | ![]() |
第3エリア | ボス戦 |
![]() | ![]() |
攻略のポイント
ポイントまとめ
- スタンダメ軽減ソウルを装備あしよう
- HPゲージ1本目は強力な一撃で減衰バフを壊す
- 2本目は多段攻撃で20回分の減衰バフを壊そう
スタンダメ軽減ソウルを装備しよう
ボス戦では先制攻撃や通常のスキルで、盤面固定の十字列に対してスタンダメージを打ってくる。初期配置で味方2体がターゲットに入っているので、スタンダメージ軽減ソウルを装備して妨害を防ごう。
HPゲージ1本目は強力な一撃を用意
ボス戦のHPゲージ1本目で付与するダメージ減衰バフでは大幅に威力をカットされるので、ダメージ倍率の高い一撃を与えてバフを壊そう。自己攻撃力アップ持ちに連鎖追撃や反撃などを付与して、ダメージを与えると良いだろう。
2本目は多段攻撃で減衰バフを壊そう
HPゲージ2本目で付与するダメージ減衰バフでは、どんなに威力が高い攻撃でも50万ダメージを超えた分は100%カットされてしまう。20回攻撃すれば減衰バフを壊れるので、バトル後半では攻撃回数の多いダメージスキルが活躍する。
おすすめモンスター
おすすめアタッカー
高倍率スキル(HPゲージ1本目向き)
物理/スキルダメージ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
自己攻撃力アップ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
自己バフ+連鎖追撃/物理ダメージ | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | - | - | - |
自己連鎖追撃 | |||
![]() | - | - | - |
自己反撃 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
多段ヒット(HPゲージ2本目向き)
おすすめの補助役
連鎖追撃/反撃付与
自己バフ持ちに連鎖追撃や反撃を付与して火力を上げよう。ミラセナに関しては多段効果の連鎖追撃を付与出来るので、HPゲージ2本目の減衰バフ破壊にも使える。
攻撃力アップ
12倍 | 10倍 | 10倍 | 10倍 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
10倍 | 10倍 | 10倍 | 9倍 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
9倍 | 9倍 | 9倍 | 8倍 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
8倍 | 8倍 | 7倍 | 7倍 |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
攻略班のクリアパーティ
ミラセナ編成
編成のポイント
ボス戦前半のダメージ減衰対策では、フォンセの自己バフ+連鎖追撃を指向共鳴柱に当ててスキル火力を強化。後半は多段攻撃が有効となるので、イザミナの連続攻撃が効果的。ミラセナでも多段のスキル連鎖追撃を付与できるので、減衰バフ剥がしに活かせる。
クリア動画
第1〜3エリア(各10ターン制限)
第1エリア | 第2エリア | 第3エリア |
![]() | ![]() | ![]() |
第3エリアは通常攻撃が痛い
道中の攻略難易度は低い方だが、第3エリアに関しては敵の攻撃力が高い点には注意しよう。開幕で木属性の敵が攻撃・スキル使用不可を付与してくるので、1ターン目でスキルを発動できない場合は囲まないように上手く配置を調整しよう。
ボス戦(30ターン制限)
小まめに回復はしておこう
「四方羽禅」の構え後はプレイヤー2体に残HP50%減少、「四方毒風」では全体に5000ダメージの毒を3ターン付与してくるので、HP管理も大事になる。長期戦になるようであれば、回復スキルやアイテム生成持ちなど編成しておこう。
盤面固定十字列からは離れよう
通常のスキルでは3ターンおきに、盤面固定十字列に対してスタンダメージと3ターン増加を行ってくる。スタンダメージ軽減ソウルを装備していてもターン減少は回避したいので、固定十字列範囲外で立ち回ろう。
警戒する攻撃は1種類
ボスの行動パターンでダメージスキルを発動するのは、「三方光刃」の構え後のみ。矢印の位置とは反対が攻撃範囲となるので、序盤のスキル開示では注意しよう。
火力と多段で攻めよう
HPゲージ1本目 | HPゲージ2本目 |
![]() | ![]() |
HPゲージ1本目と2本目で、ボスが自身に付与するダメージ減衰の効果が異なる。1本目に関しては強力な一撃を与えて、ダメージ減衰を壊そう。2本目はどんな威力が高い攻撃も50万ダメージに抑えられるが、20回攻撃すれば破壊が可能。後半はバフを乗せなくても良いので、まずは回数を重ねよう。
ボスの使用スキル
割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | ボスは30ターンの間クリティカル率が上昇。盤面固定十字列にスタンダメージ。 |
隙を衝かれた後 | ボスは30ターンの間スキル使用不可/攻撃・スキル使用不可シール状態、ダメージ減衰状態 |
HPゲージ切替後 | プレイヤーに2ターンの間攻撃・スキル使用不可、スキル使用不可、スキル詠唱不可 |
上記の次ターン | ボスは30ターンの間ダメージ減衰状態(20回分)。プレイヤーの配置をシャッフル |
プレイヤーが 2体以下 | プレイヤーを4回選択して即死級ダメージ |
通常スキル
順 | 構え | スキル効果 |
---|---|---|
① | 四方羽禅 | プレイヤーを2回選択して、残HP50%減少 |
① | 四方毒風 | 全体に3ターンの間、5000ダメージの毒を付与 |
② | 三方光刃 | 上方縦2列・左下列・右下列にスキルダメージ(下矢印時) 下方縦2列・左上列・右上列にスキルダメージ(上矢印時) 右方横2列・左上列・左下列にスキルダメージ(左矢印時) 左方横2列・右上列・右下列にスキルダメージ(右矢印時) |
③ | 四方聖印 | 盤面固定十字列にスタンダメージ&スキルターンを3ターン増加 |
④ | 二方霊撃 | ボスの縦2列以外の範囲に3ターンの間、攻撃力ダウン。ボスは1ターンの間攻撃力アップ(上下矢印時) ボスの横2列以外の範囲に3ターンの間、攻撃力ダウン。ボスは1ターンの間攻撃力アップ(左右矢印時) |
※番号順にスキルをループします
ログインするともっとみられますコメントできます