0


x share icon line share icon

【サモンズボード】ヴィーカの魔窟 第2層 攻略のおすすめキャラ

最終更新 :
みんなの最新コメントを読む
【サモンズボード】ヴィーカの魔窟 第2層 攻略のおすすめキャラ

サモンズボードにおける『ヴィーカの魔窟 第2層』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティをまとめているので、ヴィーカの魔窟挑戦時の参考にして下さい。

【攻略情報まとめ】

【階層別の攻略】

【ユーザー投稿】

▶ヴィーカの魔窟 攻略情報まとめ

エリア情報と初期配置

ヴィーカの魔窟の出現エリア詳細

出現ダンジョンヴィーカの魔窟 第4層
ボスの属性木属性
エリア数全4エリア
フロア制限火属性のみ

初期配置

エリアごとの初期配置

第1エリア第2エリア
第3エリアボス戦

攻略のポイント

ポイントまとめ

  • 第2〜3エリアの溶岩マスを避けよう
  • ボスはダメスキに反応して減衰バフを解除
  • スキル詠唱不可対策してスキルで攻めよう
  • ダメージ柵・トラップ・オートダメ・反撃が有効

第2〜3エリアの溶岩マスを避けよう

第2〜3エリアで出現する溶岩マスは、最大HP100%ダメージがあるので乗らないように注意しよう。溶岩マス用に対策スキルやソウルを用意するほどではないが、第1エリア突破時の配置だけ意識しよう。

ボスはダメスキに反応して減衰バフを解除

ボスはダメージ減衰バフ状態を維持しており、高威力の攻撃でも大幅にダメージをカットされてしまう。しかしダメージスキルに反応してダメージ減衰を解除してくるので、HPを削れるようになる。割り込みスキルに制限はないので、誘発用のスキルを用意しておくと良い。

スキル詠唱不可対策してスキルで攻めよう

ボスは割り込みスキルでダメージ減衰バフを解除するのと同時に、プレイヤーに対しては3ターンの間スキル詠唱不可を付与してくる。スキルの発動が出来ないため、前もって反撃やオートダメージ状態になっておくか、ダメージ柵やトラップを設置しておこう。

おすすめモンスター

おすすめアタッカー

ダメージスキル

オートダメージ
ハロウィンネーハのアイコンハロウィンネーハディアボロスのアイコンディアボロスアニバクロユリのアイコンアニバクロユリナティエのアイコンナティエ
サンタ・シーフ・マウスのアイコンサンタ・シーフ・マウス花嫁ノアのアイコン花嫁ノア兎セリエのアイコン兎セリエ水着プルシエのアイコン水着プルシエ
レムゥのアイコンレムゥマリ&改8号機のアイコンマリ&改8号機ガーネルシアのアイコンガーネルシア-

オートダメージはボス戦の割り込みスキル誘発を継続的に狙えるのでおすすめ。2ターン以上継続する攻撃力アップスキルがあれば、火力でHPを削ることも可能。

反撃スキル

自己反撃
フレイノーラのアイコンフレイノーラベスタのアイコンベスタフラマのアイコンフラマルーベルのアイコンルーベル
反撃付与
水着フィーリィのアイコン水着フィーリィ魔人オルフェオのアイコン魔人オルフェオ紬(副官)のアイコン紬(副官)-

反撃スキルは敵は矢印が出てているターン中に割り込みスキルを誘発させることで、スキル詠唱不可中にも反撃スキルの発動が可能。

設置型スキル

スキル詠唱不可になる前に設置しておくだけで良いので、効率的なダメージを与えるならトラップや柵スキルがおすすめ。

攻略班のクリアパーティ

レムゥ編成

リーダー
オートダメージ
アタッカー
ダメージ柵
アタッカー
反撃
補助
攻撃力アップ
レムゥのアイコンレムゥシュガーステラのアイコンシュガーステラフレイノーラのアイコンフレイノーラ正月ダネットのアイコン正月ダネット

編成のポイント

オートダメージがあると、ボス戦の割り込みスキルを繰り返し狙えるのでおすすめ。スキル詠唱不可対策にシュガーステラのダメージ柵を設置しておくことで、ダメージ減衰解除後は効率的にHPを削っていける。

クリア動画

第1〜3エリア(各10ターン制限)

第1エリア第2エリア第3エリア

溶岩マスの位置を把握しておこう

第2〜3エリアにかけて最大HP100%ダメージの溶岩マスが登場するが、配置は固定されている。上下段に集中しているので、第1エリアの突破時点で中央の横3列内に移動しておこう。

水と木属性の敵は優先的に倒そう

水と木属性の敵はHP依存スキルダメージを使ってくるので、発動されると耐久が厳しい。そのためスキル溜めしてから次のエリアに進もう。

ボス戦(30ターン制限)

設置型や反撃・オートスキルで攻めよう

ボスは継続的にダメージ減衰状態になるので、割り込みスキルを誘発して減衰バフを解除させよう。しかし同時にプレイヤーには3ターンの詠唱不可を付与されるので、前もってダメージ柵やトラップを設置しておくか、攻撃力アップ+反撃やオートダメージ状態にして攻撃しよう。

結界の上に移動しておこう

盤面の3ヶ所にある結界のギミックの上にいるとダメージ軽減効果が発生する。ボスの強化な攻撃を耐えられるので、優先的に陣取っておこう。逆にボスが踏んでいると、こちらの攻撃が通らないので注意しよう。

下方への範囲攻撃は回避しよう

「大きく力を溜める」の構え後はボスの横列を含む下方向全てに強力なスキルダメージを打ってくる。結界マス以外で攻撃範囲に入ってる味方は、上に移動するか盤面移動スキルで攻撃を避けよう。

ボスの使用スキル

割り込みスキル

発動ターンスキル効果
先制攻撃プレイヤーに30ターンの間、復活不能を付与
ボスは3ターンの間ダメージ減衰状態
ダメージスキルに反応ボスはダメージ減衰状態を解除。プレイヤーに3ターンの間スキル詠唱不可&毒を付与(制限なし)
HPゲージ切替時ボスは3ターンの間ダメージ減衰状態
プレイヤーが
2体以下
全体に即死級ダメージ

通常スキル

構えスキル効果
全方柵置十字2列に2ターンの間ダメージ柵を設置。ボスは5ターンの間ダメージ減衰状態
三方砂撃上2マス・左下1マス・右下1マスに25000防護貫通スキルダメージ(上二重矢印時)
左2マス・上2マス・右2マスにスキルダメージ(矢印方向に攻撃)
大きく力を溜めるボスの左右横1列を含む下方全てに20000×5連続防護貫通スキルダメージ
四方破撃縦横斜め全列に15000防護貫通スキルダメージ。ボスは5ターンの間ダメージ減衰状態

※番号順にスキルをループします

サモンズボード攻略関連記事

▶トップページに戻る

攻略ダンジョン各種

この記事を書いた人
この記事へ意見を送る

いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


いただいた内容は担当者が確認のうえ、順次対応いたします。個々のご意見にはお返事できないことを予めご了承くださいませ。


GameWith特典あり!nosh特別割引実施中
攻略取扱いゲーム
家庭用ゲーム機
スマホゲーム
当ゲームタイトルの権利表記

※全てのコンテンツはGameWith編集部が独自の判断で書いた内容となります。
※当サイトに掲載されているデータ、画像類の無断使用・無断転載は固くお断りします。

[記事編集]GameWith
[提供]GungHo Online Entertainment, Inc

▶サモンズボード公式サイト

会員限定
0 件 中 0件 のコメントを表示中
GameWithからのお知らせ
攻略 メニュー
サモンズボード攻略TOPページ
おすすめ記事
ランキング
一覧・まとめ記事
初心者向け
新イベント
ヴィーカの魔窟
美食・ハロウィンイベント
高難易度ダンジョン
トルブクガスの塔
仮装戦闘空間SIS
総力戦
一覧記事
攻略指南
ソウルダンジョン
レヴォルト集め
総力戦
月天将の猛稽古
ペンダンジョン
解説記事
初心者指南
お役立ち記事
システム解説
特性解説
育成関連
アイテム関連
×