サモンズボードにおけるエリスが出現するダンジョン『戦場のトロイア』の攻略方法を掲載しています。攻略適正モンスターやクリアパーティーをまとめているので、ダンジョン周回時の参考にして下さい。

ダンジョンの基本情報
エリスの出現フロア詳細
出現ダンジョン | 【神】戦場のトロイア 「不和を司りし女神」 |
---|---|
ボスの属性 | 光属性 |
制限 | アシストタイプ禁止 |
ドロップ | ![]() |
ボスの割り込みスキルと対策方法
発動ターン | スキル効果 対応策 |
---|---|
先制攻撃 | パーティー&雑魚敵全体の初期配置をシャッフルする - |
2ターン目 | 10ターンの間、パーティー&雑魚敵にHP回復付与 - |
4ターン目 | 6ターンの間、ボスの被コンボ数-8 被コンボ数増加スキルで上書き |
4ターン目 | 6ターンの間、スキルダメージ%軽減 通常攻撃や防護貫通スキルで攻める |
8ターン目 | ボスの周囲マスにいるプレイヤーのスキルターン-4 事前にボスから離れる |
24コンボ以上で攻撃 | ボスの周囲マスに、矢印反転&ノックバック+約6000ダメージ 4体以上で囲まない |
パーティーの味方が残り1体 | 全体に即死級のダメージスキル - |
攻略のポイント
コンボバフが活躍

1層目ではコンボ数軽減を使う敵がいるため、通常攻撃で倒すにしても複数体で囲む必要がある。しかしコンボ数増加のスキルがあれば効果を上書きできるので、敵を倒しやすくなる。
第2層の敵は初手で倒そう

2層目では、1ターン目に即死級の飛来ダメージと高火力の突撃スキルが控えている。アタックパの場合は、高倍率の自己強化スキル持ちで倒しに行く戦い方が有効。それ以外の編成なら、広範囲のダメージスキルなどで一掃する方法がある。
耐久する戦い方も可能
ダメージ無効または復活を利用して、突撃スキルを耐える戦い方でも突破は可能。突撃の効果で盤面下段まで押し寄せて来るので、通常攻撃やダメージスキルを使うなどして倒そう。
飛来ダメージは回避必須

第2層で登場する飛来ダメージは、現HPに対して100%ダメージを与えてくるため回避が必須。回避出来ない場合もあるので、その時はダメージ無効や復活スキルを使って耐久すると良い。
おすすめモンスター
被コンボ数アップ
被コンボ数軽減の上書きするための補助スキルなので、効果さえ消せれば誰でも問題ない。
階層別の攻略
第1階層(22ターン制限)


アタックタイプで攻めよう
1層目は隙を突かれてしまい、先制で敵全体がダメージスキル軽減&反射状態となる。さらに、左下にいるゴーレムは矢印持たない。スキルアタックやカウンターは相性が悪いため、アタックタイプでゴリゴリHPを削って行くと良い。
飛来ダメージに注意
本ダンジョンでは「飛来ダメージ」がギミックとして用意されている。このフロアでは2500~3500×3ダメージもあるので、出来るだけ回避しよう。能力「飛来ダメージ吸収」持ちを入れておくのも手だ。
光の騎士を先に倒そう
ダメージスキルの発動カウントが短い、光の騎士(③)2体を先に倒そう。他の雑魚敵は矢印を持たず動かないため、1体ずつ囲って通常攻撃で攻めよう。リンカ(①)のスキルは火力が高いので、対象範囲に入らなように注意。
敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 味方全体が2ターンの間攻撃力2.5倍&下1マスの敵に火属性攻撃力×20倍ダメージ |
② | 味方全体がHP7000回復&上1マスの敵に光属性攻撃力×20倍ダメージ |
③ | 縦一列の敵に光属性攻撃力×14倍ダメージ |
④ | [速攻][回数制限:1]自身は99ターンの間被コンボ数が-8される&味方全体が99ターンの間ダメージスキルを99%軽減し20倍で反射 |
第2階層(14ターン制限)


ダメージ無効や復活スキルが有効
2層目では、1ターン目にリザードマン(④)のスキル効果で上段横一列の敵がパーティーに向かって突撃してくる。このスキルによるダメージが高いため、ダメージ無効または復活スキルを使って耐える方法が効果的。
リザードマンを先に倒しても良い
突撃スキルを持つリザードマン(④)を先に倒してしまえば、突撃スキルを受ける心配がない。広範囲のダメージスキルや、自己強化スキル持ちの攻撃を当てて、スキルを使われる前に倒す方法もある。
飛来は即死級ダメージ
このフロアで出現する飛来は、即死級ダメージとなっている。落下位置がランダムなので、複数の味方が狙われた場合の対策が必要。1ターンでこのフロアを突破出来ない編成の場合には、ダメージ無効スキルか、飛来ダメージ吸収持ちを連れて行こう。
敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | 縦一列の敵に光属性攻撃力×14倍ダメージ |
② | [回数制限:1]盤面左上・右上各1マスを除く敵全体のスキルターン数を、6ターン増加させる |
③ | [速攻][回数制限:1]味方全体が、99ターンの間20倍の威力でクロスカウンター |
④ | [速攻][回数制限:1]横一列の味方と共に、下方向へ攻撃力×40倍ダメージで突撃する |
ボス戦(22ターン制限)


雑魚敵を先に倒そう
ボスの先制攻撃により、味方・雑魚敵の初期配置がシャッフルされてしまう。雑魚敵はいずれもダメージスキルを持っているので、まずは味方の位置を調整しつつ、雑魚敵を各個撃破しよう。
割り込みで軽減スキルを使用
残り19ターン目にボスの割り込みスキルが発動し、6ターンの間被コンボ数-8&スキルダメージ%減少となる。ボスをスタンさせれば、強化効果を解除できる。また、被コンボ数増加スキルがあれば、コンボ数減少を打ち消しも可能。
雑魚敵の使用スキル
No | スキル効果 |
---|---|
① | [速攻][回数制限:1]味方全体が、99ターンの間20倍の威力でクロスカウンター |
② | 縦一列の敵に光属性攻撃力×14倍ダメージ |
③ | 縦一列の敵に火属性攻撃力×14倍ダメージ |
ボスの割り込みスキル
発動ターン | スキル効果 |
---|---|
先制攻撃 | パーティー&雑魚敵全体の初期配置をシャッフルする |
2ターン目 | 10ターンの間、パーティー&雑魚敵にHP回復付与 |
4ターン目 | 6ターンの間、ボスの被コンボ数-8&スキルダメージ%軽減 |
8ターン目 | ボスの周囲マスにいるプレイヤーのスキルターン-4 |
24コンボ以上で攻撃 | ボスの周囲マスに、10ターンの間矢印を90度反転&全マスノックバック約6000ダメージ(1回のみ) |
パーティーの味方が残り1体 | 全体に即死級のダメージスキル |
攻略班のクリアパーティー
アタックパーティー
1層目攻略のポイント
最初は中央3体の光モンスターを通常攻撃で倒す。スキルが溜まったら、被コンボ数アップとフレイの自己強化スキルを使ってゴーレムを撃破。残りのターンはスキルを溜めつつ、最後に火モンスターを倒して突破。
2層目攻略のポイント
突撃スキルの使用を阻止するために、被コンボ数アップ&メイシンの15倍強化スキルを使って中央の敵を一掃する。また、味方が飛来ダメージの対象になっている場合には、覚醒タナトスのスキルを使って復活状態にしておく。
ボス戦攻略のポイント
割り込みで被コンボ数減少を使われる前に、ボスを倒す戦い方になる。被コンボ数アップ+フレイやメイシンの自己強化スキルを併用することで、雑魚敵を巻き込みつつ、ボスに大ダメージを与えることができる。
ログインするともっとみられますコメントできます