ドラクエウォーク(DQW)のおににゅうどうのレベル30の攻略と対策です。弱点倍率と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
強敵の攻略一覧おににゅうどう(レベル30)の弱点倍率と耐性

HP/系統/行動回数
| HP | 系統 | 行動回数 | 
|---|---|---|
| 約18万 | 悪魔系 | 2回 | 
弱点倍率
※1.5倍を超える倍率は与ダメージから逆算しているため、若干の誤差が生じている可能性があります。
攻撃スキルと受けるダメージ
| スキル | 効果 | 
|---|---|
| はげしいほのお | 全体に500ほどのメラ属性ブレスダメージ | 
| こごえるふぶき | 全体に500ほどのヒャド属性ブレスダメージ | 
| しっぽをたたきつける | 全体に500ほどの物理ダメージを与え、確率で転び | 
| 痛恨の一撃 | 単体に1,000ほどの守備力無視の物理ダメージ | 
| 羅刹の瘴気 | 全体に確率で猛毒と守備力1段階ダウン ※HP50%以下から使用 | 
| 通常攻撃 | 単体に600ほどの物理ダメージ | 
おににゅうどう(レベル30)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
| 超おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|---|---|
|  ウロボロスのつえ |  メドローア 単体に呪文絶大ダメージを与え、確率で呪文耐性か守備力ダウン  炎氷の融合 メラとヒャド属性を元にメドローアの効果を上げる。両属性が均等なほど効果は高いが、行動開始時に属性値が上昇することがある(効果5ターン) | 
|  まじんのかなづち |  魔神の炎槌 単体に600%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で自分の会心率が上がる  禁忌の秘法 自分の斬撃・体技ダメージを上げるが、受けるスキルHP回復効果が下がる(効果4ターン) | 
|  神鳥の杖 |  七賢者の浄炎 単体にメラ属性の呪文絶大ダメージを与え、まれに相手が次に受けるメラ属性ダメージを1回だけアップ  七賢者の意志 戦闘開始時に自身の守備力と呪文耐性を1段階上げ、たまに敵1体の次に受けるメラ属性ダメージを1回だけアップ(効果3ターン) | 
|  闇の覇者の魔杖 |  ドルマドン 単体にドルマ属性の呪文絶大ダメージ  闇の覇者の権能 戦闘開始時に魔力の暴走率アップと、混乱と魅了の無効化(効果4ターン) | 
|  守護神の戦笛 |  ガーディアンインパクト 単体に500%のドルマ属性体技ダメージを与え守護神カウント開始。カウントはターン経過で減少し、カウント終了時に威力が650%に変化する  魔防壁 戦闘開始時に呪文耐性が1段階上がる(効果3ターン) | 
| おすすめ武器 | 有効なスキル | 
|  武神の剛拳 |  ゴッドばくれつけん 単体に130%の体技ダメージ×6回  心眼 戦闘開始時に自身のみかわし率とガード率を上げる(効果2ターン) | 
|  グリンガムのムチ |  清廉の火陥鞭 単体に100%の攻・魔複合のメラ属性体技ダメージを3回与える  いきなり会心率アップ 戦闘開始時から3ターンの間、会心率が自動で上がる | 
|  忍刀・朧 |  鏡火炎舞突き 単体に430%のメラ属性斬撃ダメージを与え、まれに自分が受けた呪文を1回だけ敵に跳ね返す光の壁を作り出す  朧影法師 戦闘開始時に自分の行動順が早いほど影縫い・影縛りの発動率が上がる効果を自分に付与(効果2ターン) | 
|  天空のつるぎ |  ビッグバンソード改 単体に410%のメラ属性斬撃ダメージ | 
|  書聖のつえ |  メラゾーマ改 単体にメラ属性の呪文特大ダメージ | 
|  鎧の魔槍 |  ブラッディースクライド 単体に400%のドルマ属性斬撃ダメージ  光の闘気 HP5%以上で致死ダメージ時に1回だけHP1で生き残る(効果6ターン) | 
|  鎧の魔剣 |  ブラッディースクライド 単体に400%のドルマ属性斬撃ダメージ | 
|  冥獣のツメ |  デーモンハント改 単体にドルマ属性390%の体技ダメージ後、確率で猛毒にする。猛毒状態なら450%を与える | 
|  ドラゴンキラー |  邪竜氷葬撃 単体に520%のヒャド属性体技ダメージ後、まれに自分の守備力1段階アップ、あるいはごくまれに自分の攻撃力1段階アップ  逆鱗 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときカウンター(効果3ターン) | 
|  オチェアーノの剣 |  グランエスパーダ 単体に410%のヒャド属性斬撃ダメージ後、まれに追加で100%のデイン属性斬撃ダメージ | 
おににゅうどうのおすすめパーティ編成と助っ人
回復役2人編成がおすすめ
おににゅうどうの攻撃は強力なものばかり。痛恨の一撃などで味方が簡単に倒されてしまうことも多いので、回復役は2人編成して蘇生と回復が追いつけるようにしておきたい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くニンジャ入りのおすすめ編成
新特級職のニンジャの育成ができてから挑戦する場合におすすめの編成。おににゅうどうは物理の他にブレスも使ってくるので、フバーハを使えるニンジャの相性がいい。また影縫いで1回でも多く行動封じを狙っていきたい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
おににゅうどう戦は、ゴッドガードの発動が狙えるゴッドハンドの助っ人を借りるのがおすすめ。まじんのかなづちなどの適正武器持ちがいれば積極的に利用したい。なお育成が十分出来ていれば、ニンジャを借りて影縫いで行動封じをより多く狙えるようにするのもあり。
助っ人機能の詳しい解説おににゅうどう(レベル30)攻略の事前準備
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 悪魔系特攻を上げておく
- 蘇生手段を複数用意する
- 鬼くらましの煙玉を用意する
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
おににゅうどうの系統は悪魔系。悪魔耐性を上げればすべての被ダメージを軽減できるのでおすすめ。また使ってくる属性スキルを考えると、悪魔系 > メラ属性 ・ ヒャド属性の優先度で耐性を上げておきたい。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
| 盾 | +5% | +1% | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  みちびきの盾 |  ほのおの盾 | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の兜 |  フウラのリボン |  冥獣のはちがね |  闇騎士のヘルム | |
| 体上 | +5% | - | - | - | 
|  闇騎士のよろい上 | - | - | - | |
| 体下 | +5% | - | - | - | 
|  冥獣の装束下 | - | - | - | |
| アクセ | +3% | +3% | - | - | 
|  金のネックレス |  あくまのしっぽ | - | - | 
| 盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) | 
|---|---|---|---|---|
|  ドラゴンシールド |  煉獄の盾 |  水鏡の盾 |  ウロボロスのたて | |
| 頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% | 
|  凱歌のヘルム |  天空のかぶと |  導かれし勇者の兜 |  フエーゴのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  凱歌のよろい上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  グレーメのローブ上 |  竜神王の法衣上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +3% | - | 
|  凱歌のよろい下 |  天空のよろい下 |  導かれし勇者の服下 | - | |
| アクセ | +3% | +1% (※全属性) | - | - | 
|  極旨夏キャンプカレー |  記念大王の指輪4th | - | - | 
| 盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - | 
|---|---|---|---|---|
|  スフィーダのたて |  ウロボロスのたて | - | - | |
| 頭 | +5% | +5% | +5% | +3% | 
|  書聖のかみかざり |  ロザリーの髪飾り |  ひかりのかぶと |  アリアハンのかぶと | |
| 体上 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  白き英雄の鎧上 |  世界樹の鎧上【滅】 |  ひかりのよろい上 |  黄竜の道着上 | |
| 体下 | +5% | +5% | +5% | +5% | 
|  バロックコート下 |  ロザリーの衣下 |  ひかりのよろい下 |  黄竜の道着下 | |
| アクセ | +5% | +3% | +3% | +1% (※全属性) | 
|  梅紅白のみみかざり |  キング雪だるまピアス |  旅のおもいで |  記念大王の指輪4th | 
悪魔系特攻を上げておく
おににゅうどうは悪魔系なので、悪魔特攻を上げることで与ダメージアップを狙える。効率良くダメージを与えていくためにも、事前に悪魔特攻を上げておきたい。同時に全属性耐性を上げることが可能な竜魔人バランは相性がいい。
悪魔特攻を上げる手段
| 悪魔系心珠 | おすすめ度とSランク効果 | 
|---|---|
|  撃・悪魔系の心珠 | おすすめ度:★★★ 悪魔系へのダメージ+10% | 
| こころ | おすすめ度と特殊効果 | 
|  竜魔人バラン | おすすめ度:★★★ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ドラゴン系へのダメージ+8% 悪魔系へのダメージ+8% 怪人系へのダメージ+8% 全属性耐性+5% | 
|  おどるほうせき(覚醒) | おすすめ度:★★★ メダパニーマ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+12% 物質系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% すばやさ減耐性+10% 守備減耐性+10% | 
|  ボストロール | おすすめ度:★★・ まじん斬り こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+10% | 
|  アトラス | おすすめ度:★★・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ジバリア属性斬撃・体技ダメージ+10% 悪魔系へのダメージ+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ボーンナイト(覚醒) | おすすめ度:★・・ こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+7% ギラ属性斬撃・体技ダメージ+7% スライム系へのダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ドルマ属性耐性+7% 即死耐性+7% | 
| こころ | 特殊効果 | 
|---|---|
|  魔兵タナト&ヒプノス | タナトスハント改 ヒュプノスハント改 こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 眠り耐性+10% 眠り成功率+10% 毒成功率+10% | 
|  あくまのきし | ラリホー こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+7% デイン属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+5% ギラ属性耐性+7% 転び耐性+7% | 
|  ウドラー | こころ最大コスト+4 イオ属性ダメージ+12% 植物系へのダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+5% ジバリア属性耐性+7% 踊り耐性+7% | 
|  バズズ | ザキ こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% ギラ属性じゅもんダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+7% | 
|  フレイムドック | こころ最大コスト+4 スキルの体技ダメージ+3% メラ属性斬撃・体技ダメージ+5% 悪魔系へのダメージ+3% 麻痺耐性+5% 攻撃減耐性+5% | 
|  ずしおうまる | こころ最大コスト+4 スキルの斬撃ダメージ+3% 悪魔系へのダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+5% 幻惑耐性+5% 混乱耐性+5% | 
|  のろいの岩 | こころ最大コスト+4 ギラ属性ダメージ+7% 悪魔系へのダメージ+7% 即死耐性+5% | 
蘇生手段を複数用意しておく
おににゅうどうは強力なスキルを多く使ってくるので、簡単に味方が倒されてしまうことも多い。回復役はもちろん、攻撃役蘇生をしなければならない場面があるので、蘇生手段は複数用意しておこう。
鬼くらましの煙玉を用意する

イベントで潜入を繰り返していると、報酬として鬼くらましの煙玉が手に入ることがある。鬼くらましの煙玉はおににゅうどうに対して使用すると、必ず幻惑状態にできる。物理攻撃を幻惑である程度は対策できるので、レベル30挑戦前に確保しておきたい。
潜入報酬とへんげのこなの効率的な集め方おににゅうどう(レベル30)の攻略法と対策
- ブレス耐性を上げて被ダメージを抑える
- 余裕があれば守備力を上げる
- まもりのたてを使う余裕はない
- 単体高火力武器で攻める
- 味方が倒されたらすぐに蘇生する
- 1回まで鬼くらましの煙玉が使える
ブレス耐性を上げて被ダメージを抑える

おににゅうどう戦はとにかく被ダメージが大きい。対策なしだと単体/全体ともに500以上のダメージを受けるので、まずは優先してブレスの被ダメージを抑えたい。ニンジャかレンジャーならフバーハ、大神官ならおすそわけ発動時に神官の風障壁を使おう。
余裕があれば守備力を上げる
次点で被ダメージを抑えるために味方の守備力アップを狙っていきたい。ただ、おににゅうどうは頻繁に守備力無視の痛恨の一撃を使ってくるので、ブレス耐性を上げるのに比べると優先度は低め。余裕があるタイミングで守備力アップを狙う程度でOKだ。
まもりのたてを使う余裕はない

羅刹の瘴気による猛毒/守備減や、しっぽをたたきつけるによる転び対策でまもりのたてを使いたいところだが、特に回復役は回復/蘇生/補助と手一杯なので難しい。敵の攻撃が強力で簡単に倒されることが多いことを考えると、無理にまもりのたてを使う必要はない。
単体高火力武器で攻める

おににゅうどうは、ここ最近の強敵やメガモンスターに比べると守備力が低め。そのため、特に攻撃手段を気にすることなく、単体高火力武器で攻撃していけばOK。物理スキル使用時には、ガード対策できあいためを併用するのもあり。
味方が倒されたらすぐに蘇生する

▲痛恨の一撃による被ダメージの様子
敵の攻撃は非常に強力なので、味方が簡単に倒されてしまうことが多い。味方が倒されたら、攻撃の手を緩めてでも蘇生を優先して立て直そう。
1回まで鬼くらましの煙玉が使える

おににゅうどう戦では、1戦闘1回まで鬼くらましの煙玉が使える。3ターンの間確実に幻惑状態にできる限定アイテムなので、使いどころが重要だ。1ターン目に使って補助を充実させたり、緊急時に使ってより安全に立て直しをしたりするときに使おう。
鬼くらましの煙玉の効果の詳細

おににゅうどうの周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

おににゅうどうの累計討伐報酬は、24万Pまでで最低限の報酬を回収できる。それ以降の報酬は欲しいものを回収しておけばOK。HPが高く強力な攻撃が多いので、レベルを少し下げて効率良く周回しよう。
獲得ポイントの目安
| レベル24以上 | 15,200P | 
|---|---|
| レベル20 | 13,470P | 
| レベル15 | 10,870P | 
| レベル10 | 7,740P | 
おににゅうどうの報酬
おににゅうどうのこころS性能
| こころ | 特殊効果 | ||
|---|---|---|---|
| こころ最大コスト+4 スキルの斬撃・体技ダメージ+3% ドルマ属性斬撃・体技ダメージ+7% 怪人系へのダメージ+7% メラ属性耐性+5% | |||
| HP | MP | ちから | まもり | 
| 145 | 94 | 79 | 74 | 
| 攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ | 
| 29 | 26 | 80 | 80 | 
おににゅうどうの基本情報
おににゅうどうの出現期間

| 出現期間 | 1/17(火)15:00~2/14(火)14:59まで | 
|---|
新イベント影なる守護者ニンジャ見参!の新強敵は「おににゅうどう」。非常に攻略難度の高い強敵として登場だ。こころは青でドルマ属性物理スキル使用時や対怪人系との戦闘で活躍できる。
 
                             
                 
    
                    
ログインするともっとみられますコメントできます