ドラクエウォーク(DQW)の呪われしゼシカのレベル30の攻略と対策です。弱点と耐性を始め、倒し方、系統、報酬を解説しています。
強敵の攻略一覧呪われしゼシカ(レベル30)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
![]() | ![]() | |
---|---|---|
HP | 約8.5万 | 約1.6万 |
系統 | ????系 | エレメント系 |
行動回数 | 2~3回 | 1~2回 |
弱点/耐性/状態異常
![]() | ![]() | |
---|---|---|
![]() | 1.40倍 | 1.40倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.70倍 |
![]() | 1.20倍 | 2.00倍 |
![]() | 0.50倍 | 0.50倍 |
![]() | 0.90倍 | 0.90倍 |
![]() | 1.00倍 | 1.00倍 |
![]() | 0.90倍 | 0.90倍 |
![]() | 0.70倍 | 0.70倍 |
おすすめの属性
有効な状態異常はこちら※攻略する上で役に立たない状態異常の検証は省略しています。
![]() | ![]() | |
---|---|---|
攻撃減 | - | 高確率 |
守備減 | 無効 | 無効 |
毒 | 中確率 | 無効 |
麻痺 | 無効 | 無効 |
眠り | 無効 | 無効 |
混乱 | 無効 | 無効 |
幻惑 | - | 中確率 |
転び | 無効 | 低確率 |
呪文封印 | 無効 | 無効 |
息封印 | - | 低確率 |
魅了 | 無効 | 無効 |
攻撃スキルと受けるダメージ
![]() | |
---|---|
杖で空間を切り裂く | シャドーを2体召喚する ※戦闘開始時に必ず使用 ※シャドーが1体残っている場合はシャドーを1体召喚 ※一定数シャドーを倒すと使用しなくなる |
マヒャド | 全体に200ほどのヒャド属性呪文ダメージ |
メラストーム | 全体に350ほどのメラ属性呪文ダメージ |
メラゾーマ | 単体に280ほどのメラ属性呪文ダメージ |
怪しい魔力を集める | 【予兆】 6ターン目に必ず予兆があり、その4ターン後にマダンテを使用 ※マダンテ直前の9ターン目に「空間が張り詰める!あと1…」の予兆あり |
マダンテ | 【10ターン目に必ず使用する】 全体に999の呪文ダメージ ※呪文威力2段階アップ時は1,398ダメージ ※10ターン目以降も10ターンおきに使用 ※ミラーシールドでは反射できない |
いのる | 自身のMPを回復 ※マダンテ使用直後に使用 |
魔力集中 | 自身の呪文の威力を1段階アップ ※HP50%以下から使用 |
魔力覚醒 | 自身の呪文の威力を2段階アップ ※HP50%以下から使用 |
怪しいポーズで誘惑 | 単体を確率で魅了 ※HP50%以下から使用 |
![]() | |
こごえるふぶき | 全体に130ほどのヒャド属性ブレスダメージ |
ザキ | 単体を確率で即死させる ※出現から3ターン目以降に高確率で使用 |
通常攻撃 | 単体に170ほどの物理ダメージ |
呪われしゼシカ(レベル30)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体に440%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HPが15%以下になった敵を消し去る(一部をのぞく) ![]() 戦闘開始時に、特殊効果の「系統へのダメージ+」の効果値を1.5倍にする(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体にメラ属性のブレス特大ダメージ ![]() 戦闘開始時に2ターンの間、敵全体のブレスを封じ、さらに呪文を封じ |
![]() | ![]() 全体に攻魔複合175%のメラ属性体技ダメージを与え、確率で呪文封じ |
![]() | ![]() 全体に350%のメラ属性斬撃ダメージを与え、HP15%以下の敵を消滅 ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを1回だけ無効、さらに混乱と眠りを無効(効果4ターン) |
![]() | ![]() 次のターンの斬撃・体技ダメージを上げ、会心の一撃に変化し、必中化 ![]() 全体に130%のイオ属性斬撃ダメージ×3回、メタル系なら+10ダメージ×3回 |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 全体にデイン呪文特大ダメージを与え、HP15%以下の敵を消し去る(一部を除く)。このスキルで敵を倒す毎にMPを10回復 ![]() 戦闘開始時に最大MPの1%を消費し、消費量に応じて呪文ダメージアップ(効果4ターン) |
![]() | ![]() 全体にメラ属性の呪文特大ダメージ。追加でメタル系なら+10ダメージ、それ以外には呪文小ダメージ ![]() 戦闘開始時に発動し、悪い状態変化とすべての状態異常を防ぐ効果を付与(効果2ターン) |
![]() | ![]() 全体に420%のギラ属性斬撃ダメージ、メタル系なら+32ダメージ ![]() 戦闘開始時に確率で味方全体を優先して行動させ、敵に悪魔系が含まれているなら味方全体を優先して行動 |
![]() | ![]() 自身の攻撃力2段階アップ/デインとバギ耐性1段階アップ/ターン開始時にHPが一定量回復する効果を付与 ![]() 全体に280%のメラ属性斬撃ダメージを与え、確率で自身の攻撃力1段階アップ ![]() 戦闘開始時に「勇者の覚醒Lv1」を付与。Lvは敵味方の戦闘行動により確率で上昇し、Lvに応じた追加効果が発生(効果6ターン) |
![]() | ![]() 全体に280%のメラ属性体技ダメージ |
![]() | ![]() 全体に250%のメラ属性体技ダメージを与え、確率でブレス威力1段階ダウン ![]() 戦闘開始時に構えを取り、斬撃・体技ダメージを受けたときにカウンター(効果3ターン) |
![]() | ![]() 仲間全員の与えるスキルダメージと受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に300%のイオ属性体技ダメージとランダムな単体に70%のイオ属性体技ダメージ×2回与え、仲間全員のHPを少し回復 ![]() 戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ |
![]() | ![]() 全体にイオ属性290%の斬撃ダメージ。確率で仲間ひとりの守備力を上げ、低確率で斬撃体技ダメージ1回軽減効果を味方全員に付与 |
![]() | ![]() 全体に285%のイオ属性斬撃ダメージ |
呪われしゼシカのおすすめパーティ編成
特級職の攻略パーティ
特級職で挑戦するときにおすすめの攻撃役3人+回復役1人の攻略パーティ。高倍率武器を装備して効率良く周回を進めよう。
各職業の詳しい立ち回り方を開く上級職の攻略パーティ
海賊入りのおすすめパーティ
攻撃役と回復役にそれぞれ海賊を編成したおすすめの編成。威圧でパーティ全体の被ダメージ軽減をしつつ、マダンテ時には「だいぼうぎょ」で確実に生存できるのが海賊の強みだ。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
(回復役)![]() | ・威圧でパーティ全体の被ダメージを軽減する ・1ターン目はまもりのたてをかける ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・マダンテ時に「だいぼうぎょ」をする 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたての効果を維持する |
(攻撃役)![]() | ・威圧でパーティ全体の被ダメージを軽減する ・マダンテ時に「だいぼうぎょ」をする 【単体攻撃役】 ・呪われしゼシカから攻撃する 【全体攻撃役】 ・ひたすら全体攻撃をする |
![]() | ・全体攻撃をしつつ、影縛りを狙う ・マダンテ時に防御をする |
![]() | ・1ターン目はまもりのたてをかける ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・回復優先で、全員のHPに余裕があればマダンテ時に防御をする 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたての効果を維持する |
回復役2人+攻撃役2人のテンプレ構成
回復役は2人+攻撃役2人のテンプレパーティ。攻撃役は単体攻撃役と全体攻撃役をそれぞれ編成しておくといい。バトルマスターは戦鬼解放を使用しない方がいいが、短期決戦に持ち込む場合は使用するのもあり。
各職業の詳しい立ち回り方を開く職業 | 立ち回り方 |
---|---|
![]() | ・パラディンガードを発動させる ・1ターン目はまもりのたてをかける ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・マダンテ時に防御をする 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたての効果を維持する |
![]() | ・マダンテ時に防御をする ※戦鬼解放は非推奨 【単体攻撃役】 ・呪われしゼシカから攻撃する 【全体攻撃役】 ・ひたすら全体攻撃をする |
![]() | ・全体攻撃をしつつ、影縛りを狙う ・マダンテ時に防御をする |
![]() | ・1ターン目はまもりのたてをかける ・全体回復がメイン ・倒れた仲間がいれば蘇生する ・回復優先で、全員のHPに余裕があればマダンテ時に防御をする 【余裕があるタイミングで】 ・まもりのたての効果を維持する |
呪われしゼシカ(レベル30)攻略の事前準備
- 単体攻撃役と全体攻撃役を1人ずつ編成
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 回復役はまもりのたてを使える盾を装備
単体攻撃役と全体攻撃役を1人ずつ編成
呪われしゼシカは、シャドーが倒れる度に召喚してくるのに加え、予兆後にマダンテを使用してくる。全体攻撃役だけでは長期戦になり非常に危険なので、呪われしゼシカを少しでも早く倒せるように、単体攻撃役を1人は編成しておきたい。
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
呪われしゼシカは????系なので、被ダメージを軽減するのが難しい。頻繁に使用してくるメラ属性耐性を最優先で上げておきたい。またお供のシャドーのことも考えると、「メラ属性 > 呪文 > ヒャド属性 > エレメント系」の優先度で耐性を上げるのがおすすめだ。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | +10% | +3% | +3% | +2% (※全属性) |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
頭 | +5% | +5% | +6% (※1凸時) | +2% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +1% (※全属性) | - | - | - |
![]() | - | - | - |
盾 | +3% | +2% (※全属性) | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +3% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | +1% (※全属性) | - |
![]() | ![]() | ![]() | - |
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +10% | +10% | +10% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | - | - | - | - |
- | - | - | - |
回復役はまもりのたてを使える盾を装備
呪われしゼシカは魅了効果のあるスキルを使ってくる。特に回復役が魅了されると立て直しが難しくなるので、少なくとも回復役にはまもりのたてが使える盾を装備させておこう。
まもりのたてを使う他の手段呪われしゼシカ(レベル30)の攻略法と対策
- 魅了対策をする
- 単体攻撃役は呪われしゼシカを狙う
- 全体攻撃を中心に攻める
- マダンテは防御で耐える
魅了対策をする

呪われしゼシカは「怪しいポーズ」で単体を確率で魅了してくる。頻度はそこまで高くないが、回復役が魅了されると危険なので、少なくとも回復役はまもりのたてで対策したい。もし味方が魅了されたら、錬金釜で作れる「しおかぜクッキー」で解除するのもあり。
魅了の詳しい解説しおかぜクッキーの効果
アイテム | 効果 |
---|---|
![]() | 仲間ひとりの魅了をなおす |
その他の魅了解除手段
単体攻撃役は呪われしゼシカを狙う

呪われしゼシカ戦では、呪われしゼシカをどれだけ早く倒せるかが重要。呪文威力が上がっている状態での攻撃や予兆後のマダンテなど、長期戦になるとかなり危険なので、最優先で呪われしゼシカを倒したい。
全体攻撃を中心に攻める

シャドーはザキで単体を確率で即死させてくる。非常に厄介な敵なので、全体攻撃役も編成してシャドーが召喚される度に早急に撃破をしていきたい。全体攻撃役は影縫い/影縛りで行動封じを狙えるニンジャ/レンジャーがおすすめだ。
マダンテは防御で耐える
※マダンテはミラーシールドでは反射できません。

▲6ターン目に「怪しい魔力を集めた!」の予兆があり、4ターン後(10ターン目)にマダンテを使用する。マダンテの直前の9ターン目には「空間が張り詰める!あと1…」の予兆がある
呪われしゼシカはマダンテを使ってくる。対策をしていないと即死級のダメージを受けてしまう。防御をすることで被ダメージを半分に軽減できるので、マダンテを使われる前までに決着をつけられなかったら防御しよう。
呪文威力2段階アップ時のマダンテ

▲一番左のキャラのみ防御
威圧1段階の場合

▲一番左のキャラが防御、2番目のキャラが「だいぼうぎょ」
威圧3段階で戦意喪失させた場合

▲一番左のキャラのみ防御
マダンテを対策する方法をいくつか試してみたが、おすすめは防御もしくは「だいぼうぎょ」だ。海賊の「咆哮」はマダンテの被ダメージを最大で約36%軽減できるが、それだけだと899ダメージを受けてしまうので、海賊以外のキャラは併せて防御を使いたい。
威圧と咆哮のおすすめの使い方呪われしゼシカの報酬
呪われしゼシカのこころS性能
こころ | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 じゅもんダメージ+3% メラ属性じゅもんダメージ+10% イオ属性じゅもんダメージ+5% HP25%以下のとき魔力の暴走率+5% 守備減耐性+7% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
92 | 105 | 14 | 57 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
119 | 46 | 85 | 87 |
呪われしゼシカのこころでは、メラとイオ属性呪文の威力を底上げできる。特にメラ属性呪文使用時は大きく与ダメージを底上げできるので、ぜひ編成したい。また全体的にステータスが高く、攻撃魔力が非常に高い点も魅力的だ。
呪われしゼシカのこころの最新評価呪われしゼシカの基本情報
呪われしゼシカの出現期間

開催期間 | 8/24(木)15:00〜9/12(火)14:59まで |
---|
前夜祭23イベントで復刻強敵として呪われしゼシカ/ドルマゲス/魔勇者アンルシアが登場。Sランクのこころを持っていなければ、期間中にSランクのこころを必要数集めておこう。
ログインするともっとみられますコメントできます