ドラクエウォーク(DQW)のドルマゲス(強敵)のレベル30の攻略と対策です。弱点と耐性を始め、周回おすすめレベルや倒し方、系統、報酬を解説しています。
ドラクエ8イベントの関連記事 | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() こころ評価 | ![]() ゼシカ こころ評価 | ![]() (強敵) こころ評価 | ![]() こころ評価 |
![]() (メガモン) こころ評価 | ![]() こころ評価 | ![]() ククール | ![]() ヤンガス |
ドルマゲス(強敵)(レベル30)の弱点と耐性

HP/系統/行動回数
HP | 系統 | 行動回数 |
---|---|---|
中央:約6万 左右:約4万 | ????系 | 中央:2~3回 左右:1~3回 |
※左右の分身は敵の数が残り2体になると行動回数が2回、残り1体になると行動回数が2~3回に変化。
※中央の本体は残りHPが50%以下になると行動回数が2~3回に変化。
弱点/耐性/状態異常
※攻略する上で役に立たない状態異常の検証は省略しています。
メラ | 耐性 | 攻撃減 | 中央:無効 左右:高確率 |
---|---|---|---|
ヒャド | 耐性 | 守備減 | 無効 |
イオ | 弱点 | 毒 | 低確率 |
バギ | 等倍 | 麻痺 | 中央:無効 左右:低確率 |
ギラ | 耐性 | 眠り | 無効 |
デイン | 弱点 | 混乱 | 無効 |
ドルマ | 等倍 | 幻惑 | 中確率 |
ジバリア | 耐性 | 転び | 低確率 |
- | - | 呪文封印 | - |
- | - | 息封印 | - |
- | - | 魅了 | 中確率 |
※本来弱点ではないはずが、装備やこころによって属性倍率や系統倍率が5%を超えることでも弱点と表示されます。
弱点の倍率
攻撃スキルと受けるダメージ
スキル | 効果 |
---|---|
分身 | 3人に分身する ※戦闘開始時に必ず使用 |
かまいたち | 単体に270ほどのバギ属性物理ダメージ ※固定ダメージ |
しんくうは | 全体に220ほどのバギ属性物理ダメージ |
ダークネスウィップ | 全体に450ほどのドルマ属性物理ダメージ |
凶気のムチ | 単体に550ほどの物理ダメージを与え、良い状態変化を解除する |
痛恨の一撃 | 単体に450ほどの物理ダメージ |
ひとみがあやしく光った | 単体を確率で眠り |
ドルマゲス(強敵)(レベル30)のおすすめ装備
攻略適正武器ランキング
超おすすめ武器 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 仲間全員の与えるスキルダメージと、受けるスキルのHP回復効果を2段階アップ ![]() 全体に300%のイオ属性体技ダメージと2回ランダムな敵に70%のイオ属性体技ダメージ後、仲間全員のHPを少し回復 ![]() 戦闘開始時に自動で6ターンの間、眠りと休み耐性を2段階アップ、さらに4ターンの間、メラとイオ耐性を1段階アップ |
![]() | ![]() 全体に285%のイオ属性斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に320%のデイン属性体技ダメージ後、まれに感電 |
![]() | ![]() 単体に500%のイオ属性斬撃ダメージを与え、HP割合が低い仲間1人のHPを回復 ![]() 敵に与えた斬撃・体技ダメージに応じて自らのキズを癒す効果を戦闘開始時に自動で付与する(効果4ターン) |
おすすめ武器 | 有効なスキル |
![]() | ![]() 自身の攻撃力・盾ガード率・ギラ耐性・ドルマ耐性を上げる ![]() 単体に530%のデイン属性斬撃ダメージ後、自身に竜気を宿す。竜気は敵味方の戦闘行動により確率で上昇する(竜気最大時威力750%) ![]() 戦闘開始時に3ターンの間、敵1体の攻撃力を下げ、自分が受ける悪い状態変化と全ての状態異常を防ぐ。さらに4ターンの間、自身に竜気を宿す |
![]() | ![]() 全体にイオ属性の呪文特大ダメージ |
![]() | ![]() 全体にイオ属性の呪文大ダメージ ![]() 単体にイオ属性の呪文小ダメージを4回 |
![]() | ![]() 全体にイオ属性250%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 全体に210%のイオ属性体技ダメージ後、確率で幻惑にする。さらに自身の闘魂を1段階上げる |
![]() | ![]() 全体にデイン属性280%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 単体にイオ属性400%の斬撃ダメージ |
![]() | ![]() 単体に155%のデイン属性体技ダメージを3回与える ![]() 戦闘開始時から3ターンの間、会心率が自動で上がる |
![]() | ![]() 次ターンの斬撃・体技ダメージを1回だけ2倍にし必中化 ![]() 単体に440%のデイン属性斬撃ダメージ後、確率で守備力1段階上昇 ![]() 戦闘開始時に受ける呪文ダメージを10%軽減(効果6ターン) |
![]() | ![]() 単体に420%のデイン属性斬撃ダメージ後、まれに職業固有特性の発動率を上げる |
![]() | ![]() 全体にドルマ属性のブレス特大ダメージ ![]() 行動開始時に1度だけ3種のいずれかの効果が発動(効果2~3ターン) |
ドルマゲス(強敵)のおすすめパーティ編成と助っ人
回復役2人+攻撃役2人のパーティ
回復役2人+攻撃役2人で安定攻略を狙うパーティ。回復役はパラディンと賢者にするのがおすすめ。パラディンはパラディンガードでダメージを受ける機会が多いので、バギ属性耐性を高めにしておきたい。
各職業の詳しい立ち回り方を開く威圧で被ダメージ軽減を狙うパーティ
回復役2人+攻撃役2人の編成は変わらず、攻撃役のバトルマスターを海賊に変更したパーティ。海賊に変更したことで与ダメージは下がるが、威圧でパーティ全体の被ダメージ軽減に繋がる。ドルマゲスは全体攻撃の頻度が高いので、海賊の威圧と相性がいい。
各職業の詳しい立ち回り方を開くおすすめの助っ人
助っ人 | おすすめ度と理由 |
---|---|
![]() | おすすめ度:★★★★ ・強敵ドルマゲスへのダメージ+40%を習得するので、最も与ダメージに期待できる ・ホーリークラッシュで全体攻撃しつつ、弱点を突ける ▶ヤンガスのスキル優先度と評価はこちら |
![]() | おすすめ度:★★★・ ・ギガスラッシュで弱点を突きつつ、全体攻撃できる ・分身を倒した後は、ギガソードで本体に大ダメージを狙える ▶エイトのスキル優先度と評価はこちら |
![]() | おすすめ度:★★・・ ・イオナズンで弱点を突きつつ、全体攻撃できる ▶ゼシカのスキル優先度と評価はこちら |
![]() | おすすめ度:★・・・ ・ベホマラーで全体回復ができる ・ククールを回復に専念させるには、行動順をククール→回復役の順にする必要がある ・5ターン目以降は撤退してしまうので、短期決戦に持ち込む必要がある ▶ククールのスキル優先度と評価はこちら |
ドルマゲス戦では、特攻持ちで大ダメージを狙えるヤンガスがおすすめ。特攻に加え、弱点を突けるホーリークラッシュの全体攻撃でダメージを与えていこう。
ドラクエ8の助っ人機能の詳しい解説ドルマゲス(強敵)(レベル30)攻略の事前準備
- 助っ人はヤンガスがおすすめ
- 回復役を2人編成する
- 耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
- 回復役はまもりのたてを使える盾を装備
助っ人はヤンガスがおすすめ
助っ人 | 有効なスキル |
---|---|
![]() | ![]() 全体にイオ属性斬撃ダメージを与える 強敵ドルマゲスへのダメージ+40% |
ドルマゲス戦では、特攻持ちで弱点のイオ属性スキルを使えるヤンガスがおすすめ。ドルマゲスは戦闘開始時に必ず分身してくるので、全体攻撃スキルの相性がいい。
回復役を2人編成する
ドルマゲス戦は被ダメージが大きいのはもちろん、眠りによる行動封じが厄介。眠りを防ぐためにまもりのたて効果の維持もしたい。そうなると、回復役が1人だと回復が追いつかない場合もあるため、回復役を2人編成して挑戦するのがおすすめ。
耐性付きの防具で被ダメージを軽減する
ドルマゲスは????系なので、被ダメージを軽減するのが難しい。ドルマゲス耐性持ちの防具があれば優先的に装備し、なければ属性耐性付きの防具を装備しよう。使ってくるスキルの使用頻度を考えると、属性耐性はバギ属性 > ドルマ属性の優先度で耐性を上げるといい。
耐性付きの主な防具
↓のタブを選択することで防具を切り替えられます。
盾 | - | - | - | - |
---|---|---|---|---|
- | - | - | - | |
頭 | - | - | - | - |
- | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
体下 | +10% | +10% | - | - |
![]() | ![]() | - | - | |
アクセ | - | - | - | - |
- | - | - | - |
盾 | +5% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +5% | - | - | - |
![]() | - | - | - | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
アクセ | +5% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
盾 | +5% | - | - | - |
---|---|---|---|---|
![]() | - | - | - | |
頭 | +5% | +5% | +5% | +5% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体上 | +10% | +10% | +10% | +10% |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | |
体下 | +5% | +5% | +3% | - |
![]() | ![]() | ![]() | - | |
アクセ | +3% | +3% | - | - |
![]() | ![]() | - | - |
回復役はまもりのたてを使える盾を装備
ドルマゲスは眠りの状態異常スキルを使ってくる。回復役が眠ってしまうと立て直しが厳しくなるので、少なくとも回復役にはまもりのたてが使える盾を装備させておこう。
まもりのたてを使う他の手段ドルマゲス(強敵)(レベル30)の攻略法と対策
- 回復役はまもりのたて効果を維持する
- 必ず左右から先に倒す
- 中央はHP50%以下から行動回数が増える
- 勝てない場合は幻惑を活用する
回復役はまもりのたて効果を維持する

ドルマゲスは状態異常スキルで単体を眠らせてくる。回復役が眠ってしまうと、起こす手間が発生して回復が追いつかなくなるケースが発生してしまうので、少なくとも回復役はまもりのたて効果を維持したい。
攻撃役が眠ったらドルマゲスに起こしてもらう
攻撃役が眠ってしまっても、1ターン消費してまで「めざめのはな」で起こす必要はない。ドルマゲスは全体物理攻撃の頻度が高いので、ドルマゲスが眠りを解除してくれる可能性がある。そのため、攻撃役が眠ってしまっても無理して起こす必要はない。
必ず左右から先に倒す

ドルマゲス戦は、左右の分身を早めに倒すと敵の手数が減ってラクになる。全体攻撃役には影縛りを狙えるレンジャーがおすすめで、助っ人含め全体攻撃役多めの編成で左右を早めに倒していきたい。
倒す順番を間違えると危険

ドルマゲス戦では、必ず中央の本体を最後に倒すようにしよう。もし左右のどちらかを最後に倒す流れで進めてしまうと、ダークネスウィップを毎ターン、痛恨の一撃を頻繁に使ってくるのでかなり危険。単体攻撃役を編成して挑戦する場合は、必ず左右から倒すこと。
残り左右のどちらかだけの状態の行動パターン例
ターン | 行動1 | 行動2 | 行動3 |
---|---|---|---|
例1 | しんくうは | 痛恨の一撃 | ダークネスウィップ |
例2 | 痛恨の一撃 | かまいたち | ダークネスウィップ |
例3 | 痛恨の一撃 | ダークネスウィップ | - |
例4 | しんくうは | ダークネスウィップ | - |
中央はHP50%以下から行動回数が増える
全体攻撃中心の編成だと、左右を倒す頃には中央のHPが半分を切っていることがほとんど。その際、中央は残りHP半分%以下から2~3回行動に変化する点には気をつけよう。行動回数が変化する前までに回復やまもりのたての更新など、状況を整えておきたい。
勝てない場合は幻惑を活用する

ドルマゲスにはそこそこの確率で幻惑が有効。物理攻撃主体の敵なので、幻惑によるミスを誘発できればHP管理がしやすくなる。強すぎて勝てない場合には幻惑を試してみるといい。
幻惑が可能なスキル一覧
他の幻惑手段を開くドルマゲス(強敵)の周回おすすめレベル
レベル15がおすすめ

ドルマゲスの報酬では、58万Pまで進めることで最低限の報酬を回収できる。他の目玉報酬としては、レベル17討伐時と109万Pで経験の珠が手に入るくらいだ。報酬を回収し終えた後は、討伐Pと周回効率がいいレベル15あたりを周回するといい。
獲得ポイント目安
レベル24以上 | 15,200P |
---|---|
レベル20 | 13,470P |
レベル15 | 10,870P |
レベル10 | 7,740P |
ドルマゲス(強敵)の報酬
回収すべき報酬
初回Lv討伐報酬
Lv5 | ![]() |
---|---|
Lv10 | ![]() |
Lv17 | ![]() |
累計討伐ポイント報酬
43,000P | ![]() |
---|---|
66,000P | ![]() |
160,000P | ![]() |
200,000P | ![]() |
340,000P | ![]() |
450,000P | ![]() |
580,000P | ![]() |
1,000,000P | ![]() |
1,090,000P | ![]() |
ドルマゲス(強敵)のこころS性能
モンスター | 特殊効果 | ||
---|---|---|---|
こころ最大コスト+4 デイン属性ダメージ+12% メラ属性ダメージ+12% バギ属性耐性+7% 怯え耐性+7% みかわし率+3% | |||
HP | MP | ちから | まもり |
120 | 72 | 96 | 74 |
攻撃魔力 | 回復魔力 | すばやさ | きようさ |
46 | 20 | 35 | 75 |
ドルマゲスのこころでは、デインとメラ属性のダメージを12%強化できる。属性ダメージ強化なので、スキルの種類に関係なく与ダメージを底上げできる。ただし、攻撃魔力の数値はそこまで高くないため、呪文以外のデインとメラ属性スキル使用時に編成したいこころだ。
ドルマゲス(強敵)のこころの最新評価ドルマゲス(強敵)の基本情報
ドルマゲス(強敵)の出現期間

出現期間 | ~7/7(木)14:59まで |
---|
ドラクエ8イベントの新強敵第2弾は道化師姿のドルマゲス。こころは黄色で、デイン属性とメラ属性のダメージを底上げしつつ、バギ属性耐性も底上げできる。期間中にSランクのこころを2~3個ほど入手しておきたい。
ドラクエウォークの関連記事
イベント最新記事
攻略最新記事
ガチャ最新記事
人気のランキング記事
![]() 最強こころセット | ![]() 最強こころランキング |
![]() 最強モンスターランキング | ![]() 最強武器ランキング |
ログインするともっとみられますコメントできます